Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2022/8/23 22:07
簡単で美味しい蜂蜜を使用したオヤツ(*^^*)
今回のお皿はブルーフルーテッド フルレース ダブルレース 四角ディッシュ
先日タレ蜜をした神戸の仲良しの蜂友さんの蜂蜜でナッツの蜂蜜キヤラメリーゼを作りました♪
佐賀県のひろぼーさんがナッツのオコシが好きとのコメントを受けて…
今回は先日使用したナッツの蜂蜜漬けの残りを使用しました^^
作り方はとても簡単です!
材料
約150g分
ナッツ(アーモンドやクルミ、ピスタチオ、ココナッツ等non oilミックスベリーベリー等)100g
砂糖 30g
ハチミツ 大さじ1
生クリーム(ミルク)大さじ1
バター 10~20g
1.ナッツはオーブントースターなどで、1~2分焦がさないように焼く。
2. フライパンに砂糖、ハチミツ、生クリーム(ミルク)をいれ火にかける。キャラメル色になってきたら、ナッツとバターをいれ、よく混ぜる。
3. オーブンシートなどにひろげてさます。完全にさめて、かたまったら、適当なおおきさにカットして出来上がり(*^▽^*)
今回はオリジナルの袋に詰めてみました♪
4月14日入居の次女琵琶群は入居当初より子捨てが繰り返され、ケアーを続けております。
巣板の伸びも悪く現在2段目の巣落ち棒の上に巢板が伸びております。
8月14日小さな突起の巣房を確認。
本日23日小さな薄い雄蓋数個を落下を確認しました。
内見では小さな雄蜂は確認出来ていません(-。-;
若いワーカーも居ます。
現在次女女王蜂は存在して居るようです。
今更合同も出来ない時期に入っている為、このまま経過を観察するのみ。
日本ミツバチ養蜂は思っていたよりも難しいですね。
春に5群入居その後すぐに長女群は交尾飛行に失敗無王となり、2ヶ月後消滅。
現在4群
3群は夏分蜂を2回ほど…現在3群共大きな時騒ぎを確認しています。
1群女王蜂不調が続く。弱小群の為、2週間ほど前からオオスズメ蜂、キイロスズメバチに乗り込み可能と判断されたようです(-。-;
飼育者の認識と同時にスズメバチにも認識されたようです。
オニヤンマ君は何の役にも立ちません(^◇^;)ただのお飾りです^^
さて本日大学の免疫学教授と立ち話を…
現在国民の10人に1人の割合でコロナウイルスへ感染しているとの事でした。
集団免疫がつくまでにはまだ先…(-。-;
国民の10人に6人感染でインフルエンザと同等の扱いとなります。
あと一息…
☆そこで皆様へ発熱で体調が悪い場合救急車を呼ぶか、発熱外来へ行くかどうか迷った場合、是非自治体のテレフォンセンター、救急安心センター等で問い合わせをされてから救急車を呼ぶか発熱外来へ行くかどうかを決めましょうねm(_ _)m
こんばんは
ナッツの蜂蜜キヤラメリーゼは素晴らしい出来ですね❣ 私の大好きな某商品と全く変わりなく上出来、作れるもんなのですねさすがです(*^-^*)
>国民の10人に6人感染でインフルエンザと同等の扱いと・・
インフルは治療薬が有りますが、コロナはまだ手探り状態なのでその扱いもこわいなぁ、こちらはビックリするほどの数毎日死亡者が出ております。その方が初めの頃の重篤者なのかどうか解りません。ワクチンも4度目で予防していない人の方が少なくなっているのになぁ(;^ω^)
PS
蜂蜜ナッツキャラメリーゼのレシピに生クリーム入れる工程が有りませんので宜しくお願い致します(*^-^*)
2022/8/23 22:39
蜂蜜ナッツキャラメリーゼですか・・・、肝心の食べた感想は?正直にお願いしますね。
ところでオニヤンマの模造品・・・、スズメバチの巣の模造品も同様ですが、私は最初から効果が有るなんて思っちゃいませんね。岡山のポチ党会長さんなんかオニヤンマを凄い数買われてましたけど~。まあ、あのお方が沢山試されて「やっぱり効果なし!」と結果発表されるのを待っている所です。( *´艸`)
2022/8/23 22:41
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これはファルファーレさんの夏休みの宿題の続きです(^^;;
あと2点作れば今回の宿題は終了なのですが、昨夜蜜蝋を使ったカヌレは蜜蝋が分厚過ぎてやり直しとなりました。
このキャラミリーゼは簡単でリッチ感溢れるお菓子でお勧めですよ〜
さて私の群はティーハウスれりっしゅさんの群とは状況が全く違います(^^;;
私の群は4月の入居当初から次女女王の不調のある群で今まで私がサポートをして生きながらえて来ました。
スムシもスノコの上へ上がってきていましたが、私が早くに気付き対応していたので巢屑は殆ど無く底板は全く汚れていません^^;
私が注視していたのはそろそろ出て来る可能性がある変成王台とワーカー産卵の雄巣房です。
10日ほど前に小さな雄巣房を確認していたのでその雄蓋の厚みを確認するのを待っておりました。
この雄蓋の厚みが群の存続の判断では重要だと考えております。
今からの合同は出来ない時期に入っており、又この群の不調の原因がウイルス感染の可能性も払拭出来ない為、合同を選択しませんでした。
なのでティーハウスれりっしゅさんの群とは全く違う問題を抱えている群です。
4月から経過観察していた群で、遅かれ早かれこの状況は予測していた状態です^^;
9月の終わりにはこの群の結果が分かると思います。
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/23 23:10
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
御免なさいm(__)m
誤字変換で水となっておりました(^◇^;)
水では無く生クリームorミルクへ変更して下さい(ーー;)
キャラメルは多目の方がナッツがしっかりと固まります。
実は試食で食べ過ぎて胃もたれがしております。
とても簡単に出来るのですが…食べ過ぎないで下さい。
気持ち悪くなります(^◇^;)
今のワクチンはブレークスルー感染を起こしています。
ただワクチン接種をしている方は比較的重症化される方は減っているとは言われていますが…基礎疾患等ある場合は重症化されています。
福岡県も大阪と同じで若い方と同居されておられるご家庭が多いように思います。
若い方がウイルスをご家庭へ持ち込む事が多いようです。
取り敢えず早めに4回目の接種をされて次のワクチン接種との間に2週間前にインフルエンザワクチン接種をした方が良いかもしれません。
11月頃updateされたワクチンが入荷する筈なので5回目の接種はupdateされたワクチン接種をする事になります。
軽症の方も後遺症が暫く残る方が多いように思います。
お互い気をつけましょうね!
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/23 23:25
テン&シマさん
こんばんは(^^)
巣箱の撤去お疲れ様ですm(_ _)m
このナッツキヤラメリーゼは本当に美味しいですよ〜
何よりも簡単に出来ます。
ただカットする時にコツがいります。
そうそうベリー系を多目に入れる方が美味しいと思います。
それとキャラメルも多目の方が良いかも…
今日は試食をしすぎて胃もたれがしています(-。-;
食べ過ぎには注意ですよ!
昨晩作ったカヌレは蜜蝋が分厚過ぎて失敗しました(-。-;
百均オニヤンマ君はファルファーレさんもお待ちで…試してみましたが…アレは役立たずです(^^;;
内見する時に邪魔で…
キイロもオオスズメバチもシオカラ蜻蛉、カマキリも皆スルー…(苦笑)
枇杷群…末期症状にスイッチオンかも…
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/23 23:35
T.山田さん
追伸
4回目の接種がまだなら…是非交差接種にして下さい!
折角ですからその方が良いですよ。
2022/8/24 01:39
ティーハウスれりっしゅさん
おはようございます(^^)
お写真を拡大して拝見したのですが、盗蜜での巢屑もあるかもしれませんが…スムシの糞がとても多いように思います。
この茶色や黒っぽい円柱の物はスムシの糞ですね(ーー;)
巣碑の中にスムシが蔓延しているのだと思います。
又雄蓋は通常の厚みのものに見えます。
2022/8/24 07:30
美味しそうです
これは作ってみたい!
オニヤンマ5匹が大陸から到着しました
1匹、息子に拉致されました
2022/8/24 08:07
Michaelさんおはようございます^^
お疲れ様です!(^^)!
相変わらず大活躍ですね~
いつ寝てられるんでしょうか?
私にはとてもまねできませんね!(^^)!
採蜜をせかされているんですが暑さを理由に先延ばししています。
あまり無理しないように夜はちゃんと寝てくださいよ(^^♪
2022/8/24 08:10
おはよう御座います!
キャラミリーゼ〜食べ過ぎて\(//∇//)\程、ヒットした様ですねー♪見た目も…ラッピングも〜思わず買いたい位、上出来ですねー^ ^ 観察中の群…何時も、お忙しい中〜手厚い管理、ご苦労様です。ここまでしても、自然には\(//∇//)\生命力を、信じるキャラミリーゼしか無いですね。免疫力〜大切です!
2022/8/24 08:28
Michaelさん こんにちは
onigawara さんと並んで、いつも美味しい食レポありがとうございます!(^.^)/~~~ 美味しいものをいただきながら、会話が弾むのは、人生の至福の瞬間です。ボランティアやコロナ禍で、一層この思いを強くしました。m(__)m。
Zoom Web遠隔飲み会のように、もしも、また お出かけ禁止になったら、遠隔「茶話会」でもやってみたいと思います。つい最近「遠隔ジジイ釣り友会議」をやって見ました。音声中断や、ヘットセットを装着忘れ、集合時間忘れで、ハチャメチャでした。が愉快です。(*^。^*)
2022/8/24 08:31
Michaelさん
良いアドバイス有難うございます(*^-^*)
もうファイザーは無いようですので、早速モデルナで予約とりますね(^_-)-☆
2022/8/24 11:28
Michaelさん コンニチワ ナッツキヤラメリーゼと言うのですね。娘と孫に作ってあげたいですね。美味しそうですね。ナッツのハチミツ漬けはたまに作りますね。お疲れ様でした。
2022/8/24 16:04
こんにちは
蜂蜜キヤラメリーゼ美味しそうです。どう見ても高級菓子店で売っていそうな感じです。お味はいかがでしたでしょう?
淡路島では8人に1人感染ですが10人に6人までまだまだ先ですね。今日モデルナのオミクロン対応のワクチンを申請と聞きましたが、これを4回目選択できれば効果的ですよね?
2022/8/24 16:35
Michaelさん そうですね。スムシもたまに落ちてきます。最初から、ずっとスムシの対応をして居ますが、未だ未だ難敵です(^^;
うちの場合、子出しは徐々に治まって来て居ると思われますが、依然として、雄蓋が落ちますし、雄蜂も見えます。
2022/8/24 18:42
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大陸からオニヤンマ君が5匹飛んで来ましたか…(ーー;)
だいぶ前からダメだって言っていたのにね…(^_^;)
1匹はお子さんに差し上げて下さい^^
後は巣箱のアクセサリーとして?取り付けても良し⁇イヤ内見の時に邪魔かも…(-。-;
キヤラメリーゼは板状でカットするならキャラメルを多目に作って下さい。
1番簡単なのはナッツを一塊ずつクッキングシートにのせて上からキャラメルを数回に分けて掛けても簡単ですよ〜♪
2022/8/24 20:52
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(苦笑)あと少しで夏休みの課題は終了なんで…今追い込み仕上げ中です。
あと2点で終了ですよ〜
私も秋に巨大巣箱の採蜜をしなくてはならないかも…(ーー;)
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 20:56
まーやさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いえいえ キヤラメリーゼを3回失敗(カットする時バラバラに)したので、その度食べていたら胃もたれしました(-。-;
女王の不調はいくらフォローしても、途中代がわりしない限り存続は難しいですね(・・;)
人間も一緒ですね。
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:01
yamada kakasiさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いえいえonigawara さんはお料理の日誌も多くご投稿されていますが私は余り無いかも…f^_^;
これから先 海外と同様の感染対応となるそうですよ。
ご高齢の方と基礎疾患のある方、特定の職業のみ予防となるかも知れませんね。
そうそう先日子供の病院の就活WEB面接で病院長が何科希望かを聞かれ、「循環器内科です。」と答え何故循環器内科を希望しているのか理由を聞かれ、「祖父が糖尿病で…」と答えていると…舅が大声で電話で親戚へ「今からお寿司屋さんへ行こうと」誘っている会話の声が入り込んで…病院長が苦笑いしていたそうです(ーー;)
自宅でのWEBのマッチング…家族が多い場合ホント困りますよね〜(ーー;)
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:15
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あらパワフル工事長が何をおっしゃって居られるのかなぁ〜^_^;
今回はファルファーレさんがとても良い宿題を出して下さり、良い体験が出来ました。
一通り色々な事を体験したので、これでいつ養蜂を辞めても悔いは無いですね(^.^)
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:20
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回は沢山の経験をさせて頂き、有難う御座いますm(_ _)m
これでいつ養蜂を辞めるような事になっても悔いが残りません。
あのタレ蜜棚はこじんまりとして居ますし、そのまま放置して居ても虫や塵が入らないのでとても便利でした。
普段お仕事をしている人向きです^^
そしてバリバリサラダもとても良かったですよ^^
煮出しも出来る出汁濾し不織布も良かったですよ〜
私に1番必要無かったのが圧縮機です。
これは多分この先も使う事が無いかも…(-。-;
今日はカヌレを作ろうと型に蜜蝋を塗っています。
今度こそ上手く出来たらUPしますね^^;
いつもコメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:33
ミッキーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ひろぼーさんがナッツのオコシが美味しいとコメントされて居たので、試しに作ってみました。
もし作られるならキャラメルを多目に作られるとカットしやすいですよ^^
1番簡単なのは一口サイズに固めたナッツの上からキャラメルを数回に分けてかけるとカットする必要が無くなります。
カットするのが1番難しいように思います。
とても簡単なので是非お試しくださいね^^
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:37
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ナッツの蜂蜜漬けをされるようでしたら、材料はほぼ揃っているので、すぐに作る事が出来ます^^
ポイントはベリー系を細かく刻んで入れるとお味のポイントとなります^^
多分お若い方は好きだと思いますよ〜
是非お試しくださいねm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:47
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
良い出来でしょう⁈
この出来上がりまでに3回作り直しました(^◇^;)
お陰で胃もたれ中なんです。
形さえ気にならなければ、とても簡単に作れますので是非お試しくださいね^^
4回目オミクロン対応ワクチンが間に合うようでしたら、是非接種して下さい。
間に合わない場合は選択できるなら交差接種をお勧めします。
今は多くの病院がワクチン接種に対応して居ますが、この先 ワクチンを取り扱う病院が限られてきます。
私の友人のクリニックもワクチンの管理や予約が面倒なので、この4回目からワクチン接種を取り止めました。
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/24 21:58
ティーハウスれりっしゅさん
この雄蓋は通常の雄蓋ですね。
2022/8/24 21:59
Michaelさん、こんにちは。
飼育数が増えるといろいろ大変なこともあるのですね。
私は今日、急遽4回目のワクチン接種を受けました。予約日は9月7日だったのですが、最近私の町でもコロナ感染者が増えてワクチン接種を受けられなくなった人が多いみたいです。
私は過去3回はファイザーでしたがきょうのはモデルナでした。
2022/8/25 17:11
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
群数が増えると不思議に強弱が出てきます。
また初期に交尾飛行のアクシデントなどもあり、何群で越冬出来るかが飼育者の技量が問われる所なのでしょうね(^◇^;)
今年も11月頃からダニの被害のご投稿が増えると思います^^;
そして2月頃越冬出来なかった群のご投稿が増え…次の分蜂のご投稿に…
毎年同じ事の繰り返しですね…^^;
つばくろうさんはとても良くお勉強をされておられるので、昨年の私の様な事は無いですよ^^
ワクチン接種はとても良い選択をされたと思います(^.^)
我が子達の大学では医療機関なので9月にファイザーを接種する事になりますが、敢えて大学でのワクチン接種はせず私の所で交差接種のモデルナを接種する予定です。
女性に比べて副反応はキツくないと言われていますが、それでも4回目は前回よりも強く副反応が出てくるかもしれません。
次回5回目の接種の2週間前位にインフルエンザワクチンも接種する方が良いと思います。
5回目はオミクロン対応のupdateのワクチンを接種が出来ますね^^
どうぞご自宅でゆっくりなさってくださいねm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/25 20:37
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おはようございます。
夏休みの宿題は120点満点ですね^_^ 採蜜から蜜蝋、そしてお菓子作りまで! ラベルやパッケージまで! 初めての作業とは思えませんσ^_^; 濾し布12枚は笑ってしまいましたが、濾過ケースまで用意していたのは驚きました。
Michaelさんに差し上げて本当に良かったです。
今度、この投稿を蜂蜜をくれた蜂さんに見せてあげたいと思います♪(笑)
2022/8/24 09:28
Michaelさん
ナッツの蜂蜜キヤラメリーゼ、美味しそう。先日、ハチミツのお裾分けをした方からまさしくそれをお返しに頂きました。小さい袋に入った市販品でしたが、子供、嫁さんが「美味しい、美味しい」と言ってパクパク食べてました。
2022/8/24 11:21
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...