artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
投稿日:2022/9/6 21:16, 閲覧 786
雨あがりの朝、配達を終えて新聞店からの帰路を利根川支流の堤防をバイクで走っているとメーターパネルの脇に一匹のミツバチがいるのに気がつきました。止まって見るとニホンミツバチです。周囲は稲刈りが始まった田んぼが広がる場所、何処から来て何処へ行こうとしたのか。
ふと気になって昨年から観察中の利根川堤防下の床下巣を見に行きました。バイクで遭遇した場所からは6kmの利根川の本流です。昨年秋に小さな巣が発覚、家主さんには床を解体しての捕獲はせずにそっと見守りを選択してもらった群です。今年幾度かの連絡では営巣継続している様子でしたが、蜜源の少ない場所でどう暮らしているのかずっと気になっていました。そこそこ出入りしている床下を覗いてみると地面すれすれまで拡大した巣に元気な蜂たちが見えました。
堤防のところどころに咲く花
床下巣から1.9kmの位置に神社の樹洞自然巣があります。一昨年から観察に行っていますが毎年秋に消滅、春に入居の繰り返しです。一昨年がニホンミツバチ、昨年は西洋ミツバチ、今年は日本ミツバチと入れ替わりで営巣しています。民家が並んでいますがその周りは水田です。今現在すごい勢いで出入りしています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あらこの子はきっと一緒にツーリングを楽しんだのですね♪
私は飼育をしておきながら言うのもおかしなお話ですが…自然巣の子達の方が生き生きとした姿でとても好きです^^;
河川敷や防波堤にも色々な草花が咲いているのですね^^
2022/9/6 23:27
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
広い草地で今目立つのはこの赤いクローバーです。そのほかの花は探してやっと見つけられるくらいですが、ミツバチ達はどれかに行くのでしょうね。訪花現場に立ち会ってみたいものです。
2022/9/7 08:25
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michaelさん おはようございます。
自然巣はほんとに伸び伸びしています。スズメバチの季節は人間が右往左往ですがミツバチ達はいざとなったら居を移す術を持っています。飼育では失意の逃去になりますが自然界では単なる移動ではないかと思います。このまま観察です。もしかしたら樹洞から天敵の来ない床下へ移動したのではないかとも想像しています。
2022/9/7 08:33
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
plan.Bさん おはようございます。
自然巣は見ているだけで楽しいです。ミツバチ達が元気だとほんとうに嬉しくなりますね。
2022/9/7 08:38
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
まーやさん こんばんわ。
樹洞は神社内のケヤキで完全に枯れてしまっています。御神木は枯れても伐採しないので大きな空洞のままでミツバチは過ごし易いようです。でも天敵に狙われにくい場所にある床下のほうが入居期間が長いです。過ごしやすさを選ぶか、セキュリティー環境を選ぶかですね。
2022/9/7 20:37
artemisさん 自然巣は見付けると本当にうれしいですね。見ていても癒やされます。
↑画像は今年私が見付けた自然巣です。というか、元々本来自然の中で自力で生きている昆虫なので、ニホンミツバチの巣ですね。
竹林の林縁部にある胸高直径約30cmほどの(多分)アカガシの幹にある、ハチがやっと出入りできるぐらいの穴2カ所から出入りしていました。
6月頃はかなり活発に出入りしていましたが、先日見に行くともぬけの殻でした。木の感じから幹の内部の空間があまり広くなくて、転居したのかもしれません。
周辺はミカンとセイタカアワダチソウの時期には花がありますが、それ以外の時期は、あまり花はなさそうに見える場所なのですが。
2022/9/8 00:52
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Birdmanさん おはようございます。
珍しい樹洞巣の写真ありがとうございます。自然巣は探しても中々見つからないですね。樹洞巣はいくつか観察しましたが私の場合皆さんからの情報です。見つかる場所にある樹洞はほとんどが剪定痕から中が朽ちてできたものと思います。Birdmanさんが見つけた木の穴は貴重な形態だと思います。
自然巣群は移動しながら強くなっていくと感じます。きっとまた再来あると思います。
2022/9/8 09:12
こんにちは!
樹齢の有る〜自然巣ですねー♪本当は…この様な自然巣が、彼方此方に有ると、1番なのでしょう^ ^ 樹洞が近いのかなぁ!気に召さないと〜引っ越し〜生きる術ですねー♪
2022/9/7 17:47
こんばんは、artemisさん!
堤防のクローバー、赤花のものは蜜蜂の舌長が蜜腺にまで届かないと聞きました。ロシアのコーコシアン種が唯一舌が長くこの花の花蜜を集めることが出来るようです。
黄色のカタバミは園芸種の野生化したものでしょうかね!?
2022/9/6 23:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
素晴らしい宝物ですね!画像をありがとうございました。
2022/9/7 07:12
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。