投稿日:2022/10/6 12:34
我が蜂場の通称⑩号群は、昨年夏(6/21)に自然入居した元気一杯の強群で、今夏もすでに7月20日に最初の採蜜を行いましたが、秋になって蜂群が再び重箱5段目中程を超えるまでに生長しましたので、今シーズン2回目の採蜜を行いました。190g入りの瓶で27本、計5,130g、糖度は80.3°の恵みでした。
瓶詰めまでの方法は、すでにこのサイトでも、多くの皆様から素晴らしい事例がご紹介されているところですが、恥ずかしながら小生の拙い方法もご報告いたします。
① 1段カット直後の写真です。32ℓ入りのタッパー容器底に自作の金網台(高さ5cm余の脚台に載せた金網)を置き、その上に蒸し布を敷いて重箱を置いています。
② 巣板の蜜蓋を削りとった後、重箱を取り出し、巣板を細かく砕いて、一昼夜蒸し布で濾過しながらの垂れ蜜です。
③ この後、巣柄を蒸し布で丸めて金ザルに入れ、上から3.5kgの重しを載せて、さらに一晩垂れ蜜を続けます。
④ 以上の②③を経て、最後にガーゼでの再濾過を兼ねて、このように瓶詰めしています。
いつもながら恵みの蜂蜜は、日頃お世話になっている山荘や自宅(愛知・長野)のご近所さん、遠方の親しい知人の方々、そして親類等々に1瓶ずつお裾分けしています。
残りは我が家での消費分です。蜂さんたちの労苦の恵みに感動・感謝しながら、日々のパン作りや調理に使ったり、お菓子やヨーグルトなどに載せたりして頂いています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ひろぼー様 超特急のコメント頂戴し、嬉しく思います。
そうですね。重し無しの垂れ蜜のみですと、どうしても沢山の蜜が残りますので、最後に残りの蜜を重しで絞っていますよ。
ラベルには「自家用につき、非売品」と表示しております。
いつも早々とお言葉を頂戴し、誠に有り難うございます。
2022/10/6 13:20
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
papycom様 ご無沙汰しております。
超特急のコメントを頂戴し、有り難うございます。
そうですね。この群は2回も採蜜させてもらいましたので、今季はこれで越冬してもらおうと思っています。チビッ娘たちの働きの凄さには、ほんとうに感謝ですね。
小生の拙い拙い収穫手順までご閲覧いただき、誠に有り難うございました。
2022/10/6 13:29
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田様 今日は。
またまた超特急のコメントを頂戴し、嬉しく思います。まだまだ初心者・生涯初心者の小生ですが、チビッ娘たちからの恵み物は本当に嬉しいですね。
ラベルは1昨年からのものと同じラベルですが、褒めて頂き心より嬉しいです。ご近所の皆様にはいつもこのブログを見て頂いたり、日頃から我がチビッ娘たちの行動に種々ご理解・ご協力を頂いたりしていますので、恵みのほんの一部ですがお裾分けさせていただいています。遠方の知人たちからも「次もまた待ってますよ」とお便りを頂いていますよ。
チビッ娘たちにはもちろんのこと、全ての皆様に感謝一杯の気持ちで暮らしています。
今日も温かなお言葉を頂き、誠に有り難うございました。
2022/10/6 13:45
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
2022/10/6 14:07
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 今日は。
特急のコメントを頂戴し、嬉しく思います。
お陰様でこの蜂群さんからは、恵みを一杯頂きました。皆様から種々学ばせて頂いたこのような採蜜手順で、今シーズンもやっています。
お褒めのお言葉を頂戴し嬉しいかぎりです。今日も誠に有り難うございました。
2022/10/6 14:34
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ゴジラ様 今日は。早々にコメント頂戴し有り難うございます。
ラベルに瓶詰め台までお褒め頂き、誠に嬉しい限りです。
あれ! 今日は木曜日ですから、ご勤務中じゃ無かったですか。そんな中にもかかわらず、温かなお言葉を頂戴し、誠に有り難うございました。
2022/10/6 14:43
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
BBB様 今日は。コメント頂戴し嬉しく思います。
そうですね。日照時間は日本一で有り難いのですが、標高が1000m超えですので、冬は地表から下20~30cmまで凍土になってしまい、寒いですね。
今日も朝からベストの上にジャンパーを羽織ったりして厚着、先ほど(4時前に)外気温を見てきましたら、8度でした。今日の御地は如何でしたか。
小生の拙い採蜜手順までご閲覧いただき嬉しいです。
同じ県内ですので、是非いつかお会いして蜂談義したいですね。楽しみにしています。
温かいお声がけを頂き有り難うございました。
2022/10/6 16:53
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みかんちゃん@清水様 今晩は。ご無沙汰しています。
コメントを頂戴し有り難うございます。
まさにそうですね。高冷地で短い夏ですが、チビッ娘たちは本当によく働いてくれます。毎日恵みの蜜を頂く度に、チビッ娘たちにも感謝の合掌をして、パワーまで頂いています。そのお陰様でしょうか、小生ももう79歳ですが、毎夕刻には家内とラジオ体操(第1、第2とも)までしてますよ。長生きしたいですね。
みかんちゃん@清水様から、お心のこもった温かなお言葉を頂戴し、さらに元気が出ます。有り難うございました。
2022/10/6 18:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも様 今晩は。今日もコメント頂戴し嬉しく思います。
お陰様でこの蜂群さんからは2回も恵みを頂きました。やはり、自然入居群は元気がいいですね。
おいも様の蜂場では放任主義どころか、よくお世話しておられ、いつも参考にさせて頂いていますよ。小生の拙い採蜜手順までご閲覧頂き、嬉しく思います。
今日は本当に冷えてきましたね。現在の外気温6度でびっくり。今朝から急遽厚着の1日でした。おいも様ご夫妻もどうぞお風邪など惹かれませぬようお祈りいたします。
今日も温かなお言葉を頂戴し、有り難うございました。
<追伸>
頂いたヤマユリの種の袋がいくつか大きくなってきました。まだ緑色で早いですが、この後の種の収穫・種まきの時期等々、お世話の仕方をまた教えてください。
2022/10/6 18:42
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawaraさ様 今晩は。
いつもご多忙な中でコメント頂き嬉しく思います。お尋ねの糖度計0出しの件ですが、水道水でやってます。少し話題が逸れますが、この地区の水道水は八ヶ岳南麓の綺麗な湧き水ですゆえ、水温も低く、消毒のカルキ臭もほとんど無い、本当に美味しい水ですよ。是非こちらにももう一軒山荘をお買い求めくださいませ。お人柄最高のonigawara様が時折こちらにお越しなら、みんなみんな大喜びしますよ。でも九州からでは遠いからご無理ですよね。
お陰様で蜂さんたちから頂いた恵みの糖度はありますが、冬は寒くて庭や畑が凍土になります。その四季折々の移ろいがまた素晴らしいと思っていますが…
ご免なさい。当地の宣伝になってしまいました。貴大分山荘も素晴らしいと思います。いつもタワーマンショのような貴高層巣箱を羨ましく思っていますよ。
今夜も大先輩から温かなお言葉を頂戴し、誠に有り難うございました。
2022/10/6 19:42
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも様 早速お返事頂戴し、心より嬉しく思います。
大変参考になりました。ヒオウギアヤメと一緒ですね。ヒオウギアヤメは今がそんなふうで、庭のあちこちに種を蒔いています。お宅にもヒオウギアヤメはありますよね。もしもそうでなければ、夏にとっても綺麗な花が咲きますので、株分けか種の保存をしておきます。
お互い、日々楽しみが待ってますので、ほんとうに長生きしたいですね。
おいも様にはいつもお世話になり、教えて頂くばかりで、本当に有り難うございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。またご夫妻様にお会い出来る日を、家内共々楽しみにしております。
2022/10/6 19:57
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
BBB様 再コメントまで頂き恐縮いたします。
小生も生涯初心者です。同県のBBB様とも、たけっち様とも是非一度お会いできれば…と楽しみにしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。有り難うございました。
2022/10/6 20:01
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たけっち様 今晩は。
コメントいただき有り難うございます。小生、糖度上げは(やり方を存じ上げていませんので)未経験ですよ。貴宅も来年はお楽しみですね。順調にいくことをお祈りしております。
小生の拙いラベルを、その道の専門家にお褒め頂き嬉しいです。
今日もお声がけを頂き、誠に有り難うございました。
2022/10/6 21:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーや様 今日は。
お褒めの温かなコメントを頂き嬉しいです。蜂さんたちにも伝えたいぐらいです。
ラベルは1昨年から同じものを使ってますので、そろそろ新しいものに…と思っているところですが、なかなか次のデザインが想い浮かびませんので、そのままになってます。
瓶詰め用の蜜濾し台は厚さ19mmの板に大きな穴を3つ空けて枠状にしただけのものですが、穴からぶら下げた濾過用のガーゼ袋をどう固定するかが課題でした。最終的には家内のアイディアで、刺繍に使う布留めリングを使うことにしました。上部が汚れないように漏斗を載せて蜜を流すのですが、とっても使いやすいですよ。
御地も寒くなったようですね。こちらも昨朝6℃、今朝8℃まで下がりましたので、早速厚着、時折ストーブも使っています。貴家の皆様もどうぞお風邪などひかれませぬように。
今日も温かなお声がけをいただき、誠に有り難うございました。
2022/10/7 13:59
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ちいおか2539様 今日は。
当方大変ご無沙汰してますが、お心温かなコメントを頂戴し嬉しく思います。
貴宅も、蜂さんからの恵み物をご近所様やご親類様にお裾分けとのこと。いつもお世話になっている方々に喜んでいただけると、何かこちらまで嬉しくなりますよね。小生もこのことだけはこれからも大事にしようと思っています。
茨城も現役時代にはあちこちの研究会に招かれ、何度かお伺いしましたので、懐かしいです。昨日、今日は冷えたのでしょうね。こちらも昨朝は6℃まで下がりました。貴家の皆様もどうぞお体お大事になされてください。
温かなお言葉をいただき、誠に有り難うございました。
2022/10/7 14:26
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーや様 今晩は。
温かな再コメントを頂戴し、嬉しいです。早速家内に伝えます。
そうですね。あまりお金をかけずに、工夫しながらナチュラルで行くのが一番いいですね。
有り難うございました。
2022/10/7 17:56
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー様 今晩は。
お褒めのコメントいただき、有り難うございます。お陰様でこの蜂群(昨年夏の自然入居群)は強群で、今季2回も採蜜させてくれました。まずはチビッ娘たちに感謝です。
瓶詰めの方法は、ほとんど家内の発案です。小生は3つ穴の空いた木枠を作っただけです。濾し袋は、家内が知人から「蜜濾しに…」と頂いた新品の大きなガーゼを切って作ってくれたものです。
ブルービー様は<油濾紙を使って…>とのこと。それも不純物をよく取り除けていいですよね。ただ、ガーゼもそうですが、後半になると濾過に随分時間がかかりますね。これは何でやっても仕方が無いことですね。袋を取り替えれば済むことですが…。
ラベルや糖度までお褒め頂き有り難うございました。
昨日からだいぶ冷えてきました。こちらでは昨朝6℃、今朝8℃まで下がりました。ご夫妻様には、お風邪などひかれませぬようお祈りします。
2022/10/7 21:33
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー様 再メッセージをいただき、有り難うございます。
こちらこそ、ブルービー様にはいつもお気遣い頂き、家内共々感謝しております。
気候差2ヶ月とは、再認識しました。アサギマダラの姿ももう見かけなくなりました。(近々に日誌アップの予定です)
<お互い、健康第一で…>、本当にそうですね。シニアライフを少しでも長く楽しむためにも…。奥様にもよろしく。有り難うございました。
2022/10/7 22:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ぬん様 今日は。
温かなコメントをいただき、嬉しいかぎりです。
お陰様で信州もそうですが、ここ山梨の八ヶ岳南麓も自然が豊かで、蜜蜂さんたちにとっても、いい場所ではないかと思っています。
採蜜の手順は、全てこのサイトで学んだことを基本に、自分なりにアレンジし適当にやっております。<これからもまた色々と 学ばせて頂き…>などと仰って頂くと恐縮してしまいます。小生もまだまだ初心者ですので、こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。
しばらくすると、こちらも紅葉が美しい季節になります。是非一度、南麓の山荘にもお立ち寄りください。小生も、次回の評議員会か校内音楽会の折にでも、貴宅にお寄り出来れば、と思っております。
有り難うございました。
2022/10/8 14:31
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
採蜜おめでとうございます
重石を乗せるなら、「絞り蜜」では?
と思いますが、表示して売らないなら、別に気にすることはありませんね
瓶詰め乗せるならクオリティも素晴らしいですね
2022/10/6 12:46
南麓の風と共にさん こんにちは
今季 2度目の採蜜とのこと おめでとうございます。濃厚な蜂蜜が取れたようで糖度も申し分ないほどありますね。
それも5キロ超の収穫ですから、春の遅い南麓での働き蜂の凄さを実感いたしました。収穫手順のご紹介ありがとうございました。
2022/10/6 12:56
こんにちは
採蜜お疲れ様でした(*^-^*)
先輩方のこだわりの蜜採取は、本当に勉強になりますね! ありがとういございました(*^-^*)
素敵なラベルの蜂蜜は、皆様が待ちかねておられる事でしょう。最高の贈り物ですね(^^♪
2022/10/6 13:27
こんにちわ❣️
今季二度目の採蜜おめでとうございます。
糖度も高くて申し分無いですね。
2022/10/6 13:35
南麓の風と共にさん こんにちは アイデンティティーが有り素晴らしいですね。蜂蜜も綺麗ですね。文句無しの一品ですね。お疲れ様でした。
2022/10/6 13:52
南麓の風と共にさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 一つだけ教えて下さい。糖度計の0出しの時は常温の水で行っているのですよね。是だけ糖度が安定しているという事は、場所が最高の所と言う事ですね。生まれ変わって山荘を購入する場合は、山梨県で探してみたいですね。ベテランの方にこんな事を聞いて申し訳ないですね。最高のロケーションと言うのは分かりますが、蜂蜜迄最高とは恐れ入りました。82.6度とか羊羹みたいになると思って居ましたね。ネットでそのくらいの蜂蜜が横にしても流れなかった事を思い出したのでした。非常に勉強になりました。お疲れ様でした。
2022/10/6 18:55
採蜜おめでとうございます。 ラベルが素敵です。糖度も申し分ありませんね。そして最後の瓶詰めの台が素晴らしいです私も来期に向けてアイデア泥棒させて頂きます。 勉強になりましたありがとうございます。
2022/10/6 14:06
南麓の風と共にさん
峡北地方といえば、日本一の日照時間。
草花の成長に最適の蜂達には素晴らしい環境でしょうね。
採蜜手順拝見しました。
参考になります。
おめでとうございます。
2022/10/6 15:53
南麓の風と共にさん
こちらこそ返信感謝いたします。
談義…というより私が教えて頂くような形になってしまいそうです。なにぶん私は経験もなく若輩…勉強させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
2022/10/6 19:29
南麓の風と共にさん
採蜜お疲れ様でした。そして2回目おめでとうございます。夏でも糖度が高いのは涼しい環境だからでしょうか?何にしても、本当に自然のままの蜂蜜で皆様喜ばれるでしょうね!寒い冬を乗り越えて、短い夏に一気にお仕事を仕上げる優秀な蜂さんたちに感謝ですね。元気な蜂達にパワーをもらってますます南麓ライフを楽しんでください٩(。>ω<。)و
2022/10/6 18:11
南麓の風と共にさん、こんばんは。
採蜜おめでとうございます。今年2回目との事でかなりの強群ですね、私は今年は巣落ちさせてしまい、放任主義のつけが回ってきたようです。採蜜の手順ありがとうございます、来年は参考にさせていただいて採蜜できればと思っています。急に気温が下がってきたようです、季節の変わり目には注意し、体調管理を怠らない様、お互いに気を付けましょう。
2022/10/6 18:22
南麓の風と共にさん、こんばんは。
山ユリの種ができてきているようですが、緑色が消えすっかり枯れてきてから種を取ります、外皮が枯れてきて乾燥が進み少し割れ目ができかかったときに種を取ります、あまり放置しておくとはじけてすべて飛んで行ってしまいます。自然に任せるのもよいかとも思いますが、できれば自分で蒔いてみたおいですね。取りまきしても、良し、来春撒いても結果は同じ、再来年の春小さな芽を出します。花が咲くのはさらに数年先です、お互いに頑張って長生きしましょう。
2022/10/6 19:06
南麗の風と共にさん こんばんは。
2回目の採密ご苦労様でした。
私も諸先輩方の採密・糖度の上げ方を勉強しています。
瓶詰めまで上手く出来るので来年あたり手順を教えて頂ければと思います。お願い申し上げます。
ラベルは綺麗で体裁も良いです。
2022/10/6 20:58
こんにちは!
2度目の採蜜〜オメデトウ御座います♪標高1000は、蜂さんも人間も〜快適なのですねー^ ^糖度も、素晴らしい!!ラベルも~添え書きに、お人柄が…頂いた方々も、大切に頂く事と、思います(╹◡╹)最後のタレ蜜のアイテム〜天然木で、素敵ですねー!!蜂蜜カフェに有りそうな〜(*⁰▿⁰*)ご近所の皆様にはいつもこのブログを見て頂いたり…日頃のお付き合いが、力に成りますねー(^^)v 此方も、グンと寒く成り〜ニットを出しました。冷えは大敵ですので…暖かくして、お暮らし下さい♪
2022/10/7 13:07
南麓の風と共にさん
今晩は!アップしました〜刺繍に使う布留めリング…奥様ならではのヒラメキですねー♪ナチュラルで好きです!!
2022/10/7 17:23
南麓の風と共にさん こんにちは 楽しい写真をたくさん、ありがとうございます。私も、蜂蜜を近所のみなさんや、腸の弱い兄嫁に定期的にプレゼントしています。
もうすぐ寒くなります。そろそろ準備を進めましょう!
2022/10/7 13:08
南麓の風と共に様 今晩は❣️ 素晴らしい蜜が採れましたね。瓶詰めの布漉しの方法がとても良いですね。これは真似したいですね。
私は、最後の密濾しは、油濾紙を使って濾しています。
また、ラベルのデザインを刷新しましたね。このラベルもスッキリしてとても良いですね。
糖度も80度超えで素晴らしく熟成された蜜が取れましたね。
とても素晴らしいですね。
2022/10/7 20:04
南麓の風と共に様 何時もお気遣い頂き、暖かいコメントを有り難う御座います。
お互い、健康第一でいきましょう。
こちらと比べると約2か月程も季節が先行しているようですので、お風邪など召されませんように、お気をつけてお過ごしください。
2022/10/7 22:00
南麓の風と共にさん こんにちは! 今年 二度目の採蜜とのこと おめでとうございました~! 豊かな自然と、元気な蜜蜂さん達に感謝ですね〜 そして とても丁寧で 手際の良い仕事ぶりが お写真から伝わってきます~(笑)これからもまた色々と 学ばせて頂き 活かしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!
2022/10/8 13:24
重石を載せれば【絞り蜜】ですか・・じゃー家みたいに遠心遠心分離機を使って採蜜した蜜は何と言うのか解らなかったのですが、絞り蜜と教えてくれた【ひろぼーさん】に感謝です\(^o^)/。
2022/10/10 06:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...