投稿日:2022/10/31 22:40
天候晴れ。最低気温7度、最高気温21度。
11月になると昔からの地域の風習として山が開きます。(綱入れして入山禁止としている所でも勝手に入っても良い)
と、言うことで10月最後の日である今日ダメ元で奥方と二人で松茸山に登ってみました。
なんと有ったでは有りませんか。今日の成果はこんなに沢山(=^ェ^=)
今回も教科書通りライン上に生えているものが有りました。
これなんかまず普通では分からないと思います
ホジホジすると顔を見せてくれました
他の場所ではダブルとか
近くに3つとか
山が荒れて殆ど松茸も生えなく成っていますが、やはり秋には山に行ってみるものでした。
途中で胃薬にもなるというセンブリの花が咲いているのを見付けました。(当然花の名前は教えて貰ったものです)
さて、田舎に行けば飼育群の確認も忘れずにしています。こちらは元気いっぱい
もう1群にはやはり大スズメ蜂が来ているようで新たに4匹がペッタンコでもがいていましたσ(^_^;)
余談:今朝1年点検で車を取りに来てくれ、代車は同じレンジローバーを置いて帰りましたが乗って遊ぶ時間など有りませんでした。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
松茸大漁じゃないですか。私には探せないかな?○の中でもわからないのがあります。(^^ゞ
ふさくんも今日は忙しかったのですね。
2022/10/31 22:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ここ暫く雨は降ってない様ですが、良くもこんなに生えていましたね~。
11月になれば雨もちょくちょく降ると思いますので、まだ11月前半までは期待が持てますねー。(*´▽`*)
【PS】たまねぎパパさん
土が僅かに盛り上がっている筈ですよ。(^^)/~~~
2022/10/31 22:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
例年になく今年は沢山の収穫がありました。
写真の◯上から2番目が次の写真解説してある土の中に有った松茸です。
今朝からのスケジュールは
① 早朝1年点検の車引き取り対応
② 松茸山登り
③ サツマイモ掘り上げた畑の整地
④ 自宅で電気工事の対応
⑤ 孫のお迎え、晩御飯を食べさせて親が帰って来るまでのお守り
と、一日中てんてこ舞いでしたσ(^_^;)
有難うございました。
2022/10/31 23:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
今年は夏の多雨が影響したのでしょうね。
昔なら11月半ばまで松茸も生えていましたが、もう山がダメになっていますので今年は今日で終了です。
追伸通りポッコリ盛り上がっている場所は要注意です。流石にお見事ですね。
速攻コメント有難うございました。
2022/10/31 23:07
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ふさくんさん こんばんは。
これは凄い数の松茸ですね! もう何年も国産の松茸を見たことが無いです( ; ; )
昔々、岡山の学生寮で松茸山を持った友達がどっさりお土産に持ってきてくれたことがあります。皆んなで電気コンロで焼いて食べたことを思い出しました♪
松の山が多い岡山は今でもそんなに採れるんですね〜(^。^)
2022/10/31 23:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
うめちゃんさん 今晩わ❣️
昔は一山登れば背負い籠いっぱいに成っていましたが、松枯れで近年は殆ど松茸は生えて来なくなっています。山登りしても手ぶらで帰る事が多くなり殆ど山にも行かなくなっています。でも年に一度は山登りする事にしており、今年は自分でもビックリするくらい多かったです。
本当に珍しい事なんですよ。
コメント有難うございました。
2022/10/31 23:22
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
こんばんは
今日もお宝いっぱいですね。
昨日、相葉雅紀が信州で松茸採ってる番組見ました。ふさくんさんと同じように並んで生えてました。松茸のシロって言ってました。
以前、岡山へ行った人がたらふく松茸食べたと言ってました。岡山は、良い所ですね。
2022/10/31 23:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん おはようございます❣️
私もこれだけ採れたのは何年ぶりかですよ。しかもライン状に生えているのを見るのも忘れたくらい昔の事です。
シロは墓場まで持って行けと言う格言がある位その場所は秘密にしておくものですねσ(^_^;)
でも家族間では共有しています。
昔は岡山も松茸の一大産地でしたが現在では限られた場所だけに成っています。
センブリの花も教えて貰って初めて知っただけです(笑)
コメント有難うございました。
2022/11/1 10:03
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
素晴らしい成果❣ 株するよりこちらの販売出来れば・・・・ムフッ(^^♪
センブリの花って素敵ですね~薬は苦い粉末ですがね(≧▽≦)
2022/11/1 10:18
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
凄いです!詳しく教えて頂きありがとうございます!私のような素人ではとうてい発見出来ないと思いますが、人間が気候を変えてしまったので、もしかしたらこれから野生のキノコが良く出るのかもしれませんね。これから山が楽しいかもです!ちなみに、まったけ香り付のローバーの代車は世界で一台だけですね!
2022/11/1 10:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
株?そういえば永らく株価の確認はしていないです。σ(^_^;)
昔は秋の良い小遣いに成っていましたがこの程度なら自家消費可能ですね。
どっちも昔は良かった(笑)
センブリ自体名前は知っていましたが、花を見たのは初めてでした。
コメント有難うございました。
2022/11/1 11:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
plan.Bさん こんにちわ❣️
松茸探しは斜面下から上を見るようにしたら意外と発見し易いですよ。気候変動がキノコ発生にも影響しているのでしょうね。
代車は担当者が気を遣って同じ車を持って来るのですが、よっぽど暇な時以外基本的に私の場合代車は不要ですので乗る事は無いのですよ。
乗り換えを勧める暗黙のアピールだと思いますが、その手にはのりません(笑)
コメント有難うございました。
2022/11/1 12:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん こんにちわ❣️
赤松林が有るのならその地道な取り組みも効果があると思います。
我が家の山は赤松自体が姿を消して行っていますので落ち葉掻き自体もする気には成りませんね(๑>◡<๑)
昔は松茸の石づきを埋めたりもしていました。
コメント有難うございました。
2022/11/1 12:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ 凄い数のマツタケですね。最高ですね。オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2022/11/1 15:01
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
松茸が豊作ですね\(^o^)/
ラインで生えている所をみると胞子の道がありますね。大切にしてください(^。^)
松茸は斜面と同じ目線でモッコリしている所を見つけるのが好きでした(╹◡╹)今は採り行っていないので懐かしく思っています(≧∀≦)
松茸山を大切になさってください❣️
2022/11/1 19:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
私が子供のころ裏山で見た光景とよく似ていますね。
毎日弁当箱にマッタケが入っていました。
松くいで全滅になりシイタケさえ見当たりません???。
ごちそうさまでした。
2022/11/2 08:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
これだけまとまって収穫出来たのは何年ぶりだろうか?と言うくらい今年は久しぶりの二桁収穫が出来ました。
やはり秋には山へ行ってみるものでした。
コメント有難うございました。
2022/11/2 08:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん こんにちわ❣️
ライン状に群生して生えているのを見たのは本当に久しぶりの事です。
今では生える場所も限定されていますし、いつまで生えてくれるのか分かりませんが、楽しみに毎年年に一回は山登りしています。
コメント有難うございました。
2022/11/2 08:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
昔は至る所に生えていて有り難みも全く無かったのですが、今では1本でも見付けると山に登ったかいが有ったと嬉しくなりますね。
赤松も壊滅状態になり今では懐かしい思い出だけに成っています。
コメント有難うございました。
2022/11/2 08:21
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/11/2 17:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
昔は自分のブログで抽選3名まで松茸プレゼントなどと言うイベントをやった事も有りますが、生えなくなってからは無理になりましたね。昔の楽しい思い出ですσ(^_^;)
こちらでは時期になれば道路端や道の駅でも地元の松茸は普通に売っていますので簡単に買えますよ。
まぁ買ってまで食べるかどうかはその人の考え方次第でしょうね。
コメント有難うございました。
2022/11/2 18:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
羨ましいです
シイタケで我慢します
明日はマツタケのお吸い物買って来ます
2022/11/2 18:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
椎茸は美味しいので私も大好きです。今年も原木椎茸が出始めて来ています。
早速今シーズンの初物を焼いて頂きましたよ(=^ェ^=)
2022/11/2 19:29
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
夕方に五右衛門風呂を沸かしてて、家の横の小屋裏に置いてある原木しいたけを取って来て 塩をふり炭火で焼いて食べてました
その時の美味しさは今でも覚えてます
2022/11/2 20:36