ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/11/15 13:59
穏やかな天候のもと、通りすがら庭群の様子を見てみるとまだ邪魔者が来ていました
娘達は臨戦体制を取っていましたが、当然このキイロちゃんの末路は捕獲され足踏みの刑で排除されました( ´ ▽ ` )
それにしてもまだ暖かいと言う事なのでしょうか?いつまで続くのですかね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん 今晩わ❣️
流石に数は減っていますが、天気の良い日には訪れているようです。
いつまでも嫌になりますねー。
コメント有難うございました。
2022/11/15 18:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
落ち葉は今が最盛期ですね。掃き終わった後ろを振り返ると既に落ち葉が(๑>◡<๑)
当分放ったらかしにしてまとめてかき集めています。
有難うございました。
2022/11/15 18:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
言われる通りキイロは少しミニサイズに成っているようですね。
そして大スズメ蜂はまだ姿を見せていますが雄がメインに成っているようです。
コメント有難うございました。
2022/11/15 19:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
こちらは人気店なのかまだ大スズメ蜂も姿を見せていますねσ(^_^;)
私は手出しせずミツバチの生存能力任せですよ(笑)
無事越冬出来ると良いですね。
有難うございました。
2022/11/15 20:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
人気者は辛いですσ(^_^;)
有難うございました。
2022/11/15 20:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん おはようございます❣️
こちらは温暖ですので例年冬でも活動は活発で子育ても継続しています。
今年は我が家で5群の越冬を目論んでいたのですが黄色信号が出ていますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2022/11/16 07:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にわかおごじょさん おはようございます❣️
こちらはなかなか邪魔者の訪問が収まらない状況が続いています。
好調、不調の群が有りますのでこの先どうなるか?です。
コメント有難うございました。
2022/11/16 08:07
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 あれーまだ来ているんですね。気温の違いですね我が家ではとんと見なくなりました。けど面倒なので唯一の網掛け巣箱はまだそのままです(笑)
2022/11/15 14:12
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
暖かい所の蜂さんはまだ試練が続いているのですね、我が家の桜はもう丸裸になりそうですよ(笑)早く枯葉掃除が終わって欲しいのです(笑)(*^-^*)
2022/11/15 15:18
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
キイロスズメバチは体系的には、春先みたいに小さくなっていませんか…?。( ,,`・ω・´) ンンン…?
自分とこの巣箱の門番は、10数匹位になりましたよ…。
たまにはキイロスズメバチが、襲撃してきますが、巣門が4mmですので、あまり警戒していないみたいですね〜♬。
オオスズメバチは来なくなりましたよ〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/11/15 17:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩は。
此方は大型訪問ほぼ終わりました。
養女のビワ群、女王不調今日現在アカリン罹患率75%??
この群は可哀そうですが?私のエゴで薬剤投与せず給餌、巣箱内の環境改善等で越冬をもくろんでいますが!?
無駄な挑戦でしょうねー…。(笑)
2022/11/15 19:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
あら、黄色が来ているのですか?いつまでも熱心ですね。
2022/11/15 20:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は。
ほんとに人気巣箱ですね。それだけ御地は温暖なんですね。その分、チビッ娘たちの活動期間も長いですから、いいこともありますよね。
我が方はオオスズメさん、キイロさんは巣箱にはもう来なくなりました。小さめのキイロさんがたまにペットボトルトラップに入る程度です。この寒いのに、体の小さいクロスズメ(スガレ)さんは来てますよ。時には巣箱を出入りしているクロさんを見かけることがあります。
2022/11/15 22:20
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ふさくん様
おはようございます(^-^)/
オオスズメは早くから、キイロも来なくなりました。朝は10℃を切る日が多くなりましたが、日中は陽だまりは夏日です!?温度差は有ります。
蜂っ娘は元氣にしています(*^▽^)/★*☆♪
2022/11/16 06:11
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ふさくんさん(^-^)/
わざわざ、お忙しいのにお返事コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2022/11/16 09:54