投稿日:2022/11/30 17:24
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
2022/11/30 20:07
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
ミツバチ研究所さん
コメント有難うございます。
ウイルスですか?
まったく初心者です
どこに検査をして貰ったらよいのですか?
教えてくださいませ。梨子まま
2022/12/1 11:28
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
蒼鵜さん
コメント有難うございます。
まったくの初心者です、早く、検査?どこで出来るのですか?
宜しく教えてくださいませ。梨子まま
2022/12/1 11:39
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
ミツバチ研究所さん
コメント有難うございます。
城南の衛生保健所に問い合わせましたら
とても詳しい方がおいででした。
家に来て下さることでした(*´▽`*)
情報を下さって有難うございました。梨子まま
2022/12/1 14:54
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
みるくさん
コメント有難うございます。
本当にほっとしています
でも、ウイルスだとしても、今のところ薬とかないということですよ
まだまだ未知の世界みたいですね(~_~;)
祈っててくださいませね。梨子まま
2022/12/1 20:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
今の時期、このような状態はレッドカードです・・・・!?
何か手当をされていますか?
このままだと越冬は無理ですよ。
内部の写真が欲しいですね。
2022/11/30 17:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
蜂数は多いようですが、はやめに検査をされたほうが良いですよ。
今の時期児出しが続くと越冬しても春まで持たないですね。
巣くずが多いのも気になります。上部にスムシも疑われます。
児出しは厄介です、今までに何群も失いました。
1日も早く検査をされ原因を突き止め治療をお勧めします。
2022/12/1 08:37
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もcmdiverさんと同じ意見です。
この時期に多くの子捨てがある群は越冬が難しいかもしれません。
ただ巣の内見のお写真を拝見すると思っていたよりも、ワーカーが多いですね。
ただ巣箱のワーカーがざわついた感じがしますね。
女王蜂の不調でしょうか?
この落ちている茶色の小さなモノは?虫ではないですよね?
以前秋田屋さんが言われて居たのですが女王蜂の不調は復活する事もあるそうです。
何とか越冬して来春上手くアップデートしてくれたら良いのですが…
無事の越冬をお祈りしておりますm(_ _)m
2022/11/30 21:05
ウイルスによるものと思います。
ミツバチのダニ防除とという本が出ていますので参考になるかもしれません
来年も日本ミツバチの無償での貸し出し10月末で返すような感じで、分蜂群を捕獲して、種蜂として飼育を検討しています。
2022/11/30 22:14
梨子ままさん
家畜保健所でもしません、(一部の大学や研究機関、有料です)たとえウィルスとしても直接の対応抗生剤はありませんOTC、CTC、など
誘因として考えられるのは、ヘギイタダニと思います。
日本ミツバチは宿主だが関係ないと否定する方が多いですが、日本ミツバチもヘギイタダニが寄生している事実は変わりありません。
多くのウィルスはヘギイタダニを媒介して広がっているようです。
メントールは効果も難しく、使用も許可されてません、効果は限定的で、期待した効果は無いと思います
2022/12/1 14:01
この子だしの状況は、まずいかなと思います。
取りうる方法としては
①愛媛ai散布
私は効果ありませんでした。
②メン○ール
夏前には、これのおかげがわかりませんが、何とか持ち直し
③給餌
カンフル剤となり持ち直す可能性あり
④放置
自然に任せて
私は、全て試してみましたが、駄目でしたので、自然に任せてます。
2022/12/1 08:25
梨子ままさん こんにちは
蜂の子出し心配しております。
詳しい方が来て下さるとの事 少しホッと致しました。
無事を祈っています。
2022/12/1 16:25
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...