投稿日:2022/12/6 19:49
onigawaraさん 今晩わ❣
我が家の山茶花にはまだ訪花していないようです。今はもっぱら枇杷なのでしょうね。
ヒイラギも確認してみたいと思います。
有難うございました。
2022/12/6 22:08
たまねぎパパさん 今晩わ❣
別途日誌に上げたように近くの大きな枇杷の木に寄っていますね。
ここの株主になったのはパパさんの影響ですので(笑)孫がうどん大好きでよく店に行きますのでこの際と思って決めました(^_^)v
有難うございました。
2022/12/6 22:13
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
ミツバチは冬季には太陽の具合によって活性度がハッキリしていますね。継続して産卵育児が行われていれば問題無いと思いますが産卵停止状態での活動なら群の維持に問題が起きそうです。
夏と冬の蜜源植物を増やして行きたいと思います。
なお、私は太陽より気分で活性度が決まりますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2022/12/7 09:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 花粉ダンゴは琵琶のようですね。薄いピンクとかは自宅のは山茶花ですね。ヒイラギ類が白い花を咲かせて来ていますので、ヒイラギが近くに有るなら見て見て下さい。お疲れ様でした。
2022/12/6 20:54
こんばんは
チビッ娘琵琶に訪花していますね。
我が家と同じ優待券ですね、我が家も今日届きましたよ。ここの優待券はうどんだけでなくて焼き鳥、ハンバーガー等色々あります。(^^ゞ
2022/12/6 21:19
ふさくんさん、おはようございます!
太陽昇ると活性化する蜜蜂は勿論、私はその眩しい光を浴びただけでも活発になれます(^^)/
侵入で保護したアシナガバチ女王は、室内暖房を作動させるとすぐに越冬体制解いて動き回ってしまうので、野外の越冬場所に移ってもらわねば体力使い果たして春まで保たないと感じました。
onigawaraさん、おっとりさん、
良い香りを放っている我が家のヒイラギには蜜蜂訪花見付けること出来ませんでした(TT)
2022/12/7 08:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...