投稿日:2022/12/7 22:44
昨日、下痢便を確認した第2蜂場の下段3群の鏡検の結果です
《小丸群》
夏分蜂後からあまり成長していませんが頑張っています。今日は少しの時間帯ですが、花粉集めに必死でした(入り口を塞がれてパニック❣️)↓
通常の検査では見落としやすいですね。僅かなアカリンの影に気付き、気管内からダニを取り出し確認しました。治療に一手間かかりそうです´д` ;
2匹のアカリンを検出しましが、親ダニを失い写真は若ダニだけです↑
《東群》
下痢便だけでアカリン症といえませんが、巣箱の状況から「お漏らしは駄目でしょう」と云う事で偽陽性と判断しました。鏡検は白でした↑
《桧群》
元々弱小群です。慢性的なアカリン症群で成長することなく越冬を迎えました。やはりアカリンがいました。通常の検査では見落としますね。
この3群は分蜂捕獲準備の為、12月〜1月の最も寒い日が続く時を選んで50mほど上段に運び上げる予定です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
巣箱内の1頭のミツバチの気管内に1匹のアカリンが侵入する事から始まりますね。この段階で放置すると1ヶ月後には気管の一部が黒くなりアカリン症だと気付く筈です。2ヶ月後にはKウイング、脱糞、徘徊を始めるかも知れません。その後消滅ですね。
注*(今回は脱糞(巣箱に下痢便)からアカリン感染を確認しましたが、脱糞=アカリン感染ではありません)
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ鏡検をするのなら、10〜2月迄は月に2度の検査が必要ですね。自己責任治療も未だ効き目にバラツキがありハッキリせず、やり方が未熟ですが継続します。
名言があります。「滅びたら、また獲ればいいじゃないか❣️」自分には眠たいお言葉です(_ _).。o○
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
2022/12/7 23:35
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
^ ^判らないと思ったのにお見事です。道具は一式山積みのまま、、、まだ登れると思っていますよ。
2022/12/8 00:08
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
!(◎_◎;)それは驚き❣️
^ ^弓道、登山、養蜂が共通の趣味だったんですね。
^ ^まさか猪猟師でした。ゴルフはシングルですなどとは言わないでくださいね♪
2022/12/8 00:45
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
nakayan@静岡さん、こんばんは。
^ ^4年前に山は休止しています。2月中旬の雪氷の安定した頃に単独で登るのを趣味としていました。
今年はアカリンが出たんですね。自分はMで対応していますが、飼育群数が多いと合理性に欠けますね´д` ;
当地でもベテランさんは蟻酸派の方が多いです。来年更に群数を増やす予定なので、使い分けも必要、、、思案中です。
^^コメントありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします♪
2022/12/8 01:25
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、射撃も、ゴルフもですか〜同じ遊び人じゃないですか(笑
自分は射撃で耳を悪くしました。猪猟は20代からやり始め、12人のグループを率いていましたが、ゴルフに熱を入れすぎて引退しました。そのゴルフも仲間がいなくなり面白くないので休止中です。Michaelさんの下手なゴルフを見てみたかったですね^^
2022/12/8 01:46
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
nakayan@静岡さん
^ ^赤石岳は登った事がないのですが、よく登られていたんですね。
恥ずかしながら自分の場合は絶対に晴天である事、通年営業小屋がある山、行先にトレースがある事などの条件をふまえて登らせてもらいました。八ヶ岳とか新穂高方面では天候を見ながら幾日も車泊や小屋泊まりしながら登った事を思い出します(^^;;
猪猟は今の養蜂より力を入れてやりました。肉に価値がありましたから^^
猟期は毎日山に入っていましたね。暗い内に見切り始め、10時には寝屋の割り出しが出来ていました。無線で召集をかけ5〜6人で巻狩りをする事が多かったですね。勢子をしていたので銃は短く藪漕ぎの出来る頬づけ銃で、弾は黒色火薬を手詰めして使っていました。(^◇^;)今思うと笑い話です。
^^ワナ猟でかなりの成果をあげられたようですね。解体が続くと手が腱鞘炎になる頭数ですね。作物や植林を荒らす猪、鹿、猿の駆除的捕獲に賛成です。
2022/12/8 20:45
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん
^ ^ここの皆さんは猟や山好きな人が多いですね。
弓道は高校時代から始めて35歳頃にやめました。猪猟に夢中になり過ぎました。次にゴルフに夢中になり過ぎて猪猟をやめ、冬山に夢中になりゴルフをやめ、ミツバチに夢中になり冬山登山をやめ、「アッ!」と言う間に73歳になりました。もう夢中になる物がなくなり寂しい気分です(^^;;
バンカーショットの難しさ経験があります。的を射る、獲物を撃つ(射撃)、ゴルフボールを打つ〜今してMichaelさんに負けないのはゴルフだけのようです。弓道は錬士ではなく教士でしたね。
ヽ(´▽`)/子供さんが真面目なのはMichaelさんの頑張りに応えてのことでしょうね。
∩^ω^∩久しぶりにアカリンの話しから、昔イロイロ話しにお付き合い頂き有難うございました。今後とも宜しくお願い致します♪
2022/12/8 21:44
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&beeさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ゴルフは道具から入り…今は埃をかぶっております(-。-;
バンカーに入ったらまるで鶏が砂浴びをしたかのように全身砂を被っても…バンカーから出れず。
上司から…もういいから!手で出せ!と言われて手で投げておりました^^;
多分人よりも倍の動力を使ってゴルフをしておりしたf^_^;
山は良いですよね…
水の匂い、木々の匂い、土の匂い、雪の落ちる音、砂が落ちる音、風の流れ…山に登ると五感が研ぎ澄まされるように思います^^
弓道もされるのですか?
私もですよ〜
私も遊ぶ事が1番得意です(^^;;
それに比べて子供達は真面目に育ちました(^◇^;)
反面教師かも…
2022/12/8 20:51
bee&beeさん、
>2月中旬の雪氷の安定した頃に単独で登るのを趣味としていました。
南アルプスの高山は、2月には積雪も増え、特に南部は登るのが大変になります。私達は地元の山岳会で関係者もいるので、そのツテもあり、2月は赤石に2度、悪沢岳、上河内岳など何度も登っていますが通常赤石方面は2月には入山までに1日以上はかかってしまいます。
赤石ダムが出来る前までは、正月の入山も車は畑薙第一ダムまで、二月はもっと手前から歩いたこともありました。
私もイノシシ猟をやりますが、銃ではなく、ワナのみです。イノシシが異常なほど増えてしまい、地域の茶畑が荒らされるので免許をとり、多い年は1人で20頭近く捕っていました。
2022/12/8 18:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...