投稿日:2022/12/26 09:34, 閲覧 513
先日、この時期では珍しく名古屋市で10cmほどの積雪がありました。名古屋市から離れた、この地域は、交通が大きく乱れるような積雪は、1年に2回あるかないかの暖地です。
昼近くの12時前後、晴 外気温10度です。最初は、体感では風を、ほとんど感じませんでしたが、帰り際に風が若干強まりました。意外と多くのハチが外勤しています。この飼育場には、3群置いてあります。どれも巣門を出入りする外勤のハチが思ったより多く、花粉団子をつけているハチもいます。どこから餌を集めているのか不思議に思い、飼育場の周囲の蜜源になりそうな開花植物を、巣箱の20メートルほどの近距離で探してみました。中には名前を、知らない花もありました。わたしが知らないだけかもしれませんが、この時期も開花している植物が案外多いことに、気づかされました。(/ω\)
ここで、こぼれたタネからの開花した菜の花に数匹、訪花発見!(^_-)-☆
おっと・・ 写真右下の数字のように短時間で訪花を確認できのは、菜の花だけでした。菜の花恐るべし。
巣門です。思ったより出入りがあります。飼育場とコロニーにより、若干差がありました。この動画の飼育場は、上の写真を撮影した飼育場とは別の場所に置いた巣箱です。このコロニーは外勤するハチの出入りが一番活発でした。
飼育場に行ったら偶然、地主さんが会い、収穫された新ジャガイモをいただきました。ありがいことです。嬉しいです。家に帰ったら、早速レンジでチンして食べます。( ^)o(^ )
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
yamada kakasi様 お早う御座います。 気を付けて見ると巣箱の周りには蜜源の花が多くあるのが分かりますね。とても良い環境に有ると思われます。私も巣箱の周りの花を少し気に掛けてみたいと思います。
何時も乍ら、楽しい日記を有難う御座います。
また、この群れはとても元気で春の訪れが待ち遠しいですね。
来春には充実した群れとなり、多くの分蜂群が自然を潤してくれると信じています。
自然保全の為の素晴らしい活動ですね。
2022/12/26 09:51
ブルービーさん いつもご覧いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
ここは友人から借りた畑で、相棒と畑を耕しながらハチさんに遊んでいただいています。ハチ友さんからいただいた実生と苗のビービーツリーを3本ほど植えました。多くは、よその土地の蜜源植物におかげだと思っています。
幸い、周辺の土地の方が皆さんフレンドリーな方ばかりで、最近も駐車場の穴ぼこを、重機で塞いでもらいました。別の方からは、用水を何時でもつかっていいよ 言われています。知らず知らずのうちに、ハチ共々、人と環境に恵まれ、皆さんのおかげと感謝しています。ブルービーさんのコロニーも、無事越冬し春を迎えられることをお祈り申し上げます。(^.^)/~~~
2022/12/26 10:19
yamada kakasi様 私も同様で周りの皆さんは日本ミツバチの飼育に理解があり、寛容で大らかなものですから、其れに甘えてミツバチを楽しませて頂いております。
お互い良い環境で活動出来て良かったですね。
2022/12/26 10:23
yamada kakasi様
おはようございます
蜜蜂たちが元気に花粉を持ち帰って来ますね^ ^ 比較的温暖な地域だからですね
巣箱の周辺に咲いている花が色々あるし、菜の花がもう開花!これは、蜜蜂たちも嬉しいですね(╹◡╹)♡
2022/12/26 10:27
みるくさん おはようございます。
今年は、今のところ暖かいようです。昨年は12月に知多半島も2回ほど降雪があったように記憶しています。この菜の花も最初はチンゲン菜のこぼれたタネ由来だったのですが、その後は混ざり合って雑種になりました。不思議に、この雑種の菜の花が、F1品種の菜の花よりも同じ時期に開花しても、より蜜や花粉が多いのかハチが好んで訪花します。( ^)o(^ )
2022/12/26 10:43
yamada kakasiさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
群によりかなり違いが有りますよね…私の所は気温3度でも激しく出入りする群がいます(^^;
基本寒い地域なので10度近くなる事は少ないのですが、暖かい日はどの群も一気に時騒ぎをしてそのまま排便へ向かいますよ(^_^;)
困っちゃいますよね〜
私の所も菜の花が咲いて居るのですが…ミツバチの訪花する姿は一切見ません。
そのかわり枇杷の大木には敷地内の全ての群のみつばちが訪花して居るのか?とても賑わっております。
私もF1の植物のお花にはあまり訪花しない様に思います(^^;;
2022/12/26 21:58
Michaelさん こんばんわ
たしかに群れによる差は大きいですね。10℃前後の12月に分蜂する変な群れもいます。気温がピークになる時間帯でも、訪花にバラツキがあるのは、開花の始めか、終盤ではないか?、また付近にもっと良い、競合する蜜源があるのでは? などと想像しています。もう一つのハチ場は、ミカンやクリ、ビワ、カキを植えた、今年お借りした果樹園なので、春になるのが待ち遠しいです。ミカン、カキ、クリが、蜜の味や色にどのように反映されるか楽しみです。(^.^)/~~~
これは以前、ハチ友さんから、「同じハチ場の同じ時期に採蜜した、違う群れの蜜だよ」と言われた拝見した写真です。ピンボケですみません。(>_<) 違いは、時間の経過による変色や固形化、糖度等による影響が大きいとかと思いますが、百花蜜でも、多少は蜜源植物の違いも反映されるかも
2022/12/26 23:15
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...