ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
飼育場周辺の竹林を伐採、陽当たり良好となりました。(*^。^*)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2023 1/8 , 閲覧 630

この辺りの里地里山は放置林も多く、用途の限られた竹は、用材として使わなくなり、どこも竹の浸出に悩まされています。飼育場の裏山も竹が多くなりました。正月の運動不足解消のため本日は竹の伐採に励みました。竹切り専用刃に替え、電動ガーデンホールソーを使用。けっこう長時間電池が持ち便利です。(^.^)/~~~


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16910833800448379001.jpeg"]

切った竹は、このように近くに集めて横に寝かします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7072984568702451634.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12582878931545310613.jpeg"]

伐採作業3日目です。まだ真ん中に大きい竹が残っています。竹の壁がハチの集餌活動の飛行動線を遮っていたので、これで回り道しなくてすみそうです。(^.^)/~~~

この季節に地上から1m(へその高さ)で切断すると、根から枯れるそうです。次の伐採に備え、竹林の中に道を作りたいと思いますが、これが難行です。切り倒す際に、あとの道作り(作業用道路の確保)も考えて伐採してほしい。(/ω\)



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14596508526948097968.jpeg"]


栗が落葉したことが大ききですが、竹の伐採効果もあります。11時でこのように巣箱全体に日光があたるようになりました。 移動して全ての作業が終わった頃は、温度は12℃ ほんのりと汗ばむ、晴れて風のない絶好の作業日和です。(*^。^*)



■ついでに、ちょっと心配な群れも、観察してみました。

重箱では巣枠式巣箱と異なり、巣板の状況がよくわかりません。通常は、カメラで巣箱内を撮影し判断することが多いように思います。観察日の間隔をできるだけ同じに、外気温の高い晴れの日にするように心掛けています。実際はテキトーです。理想通りに行きません。外気温や天候等の条件が日時により異なり、刻々変化するので、観察だけで異常をみつけるっていうのは、難しいですね。(^-^;

他の群れは、今のところ健全なようです。この群れ、2022年の春分蜂の新女王群です。一時は盛り上げ巣を作るほど隆盛を極めて期待したルーキーです。春にデビューした新人は、途中で何回か試練を受けます。これは秋に再分蜂したと思わる頃から勢いが下降し、ちょっと心配な群れです。物忘れが多いので、カメラで撮影日時を画像に写り込むように設定しています。

■上の写真が「栗の樹下群」と周囲の全景です。 2023.01.08 11時頃 晴 外気温11℃(車載温度計) 風はほとんど感じません。ここから車で5分ほど別の飼育場を離れる12時頃には、12℃に気温が上がっていました。落葉後の今の時期、天気の良い日は、以前よりも巣箱に直射日光が当たるようになりました。

以下の四つは「栗の樹下群」の巣内推移です。下の12月31日の左の写真は12月9日の写真と比べて、一見回復したかに思われますが、5日後1月5日の写真では、より巣碑が露出しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5672518385130539306.jpeg"]
   


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13843215687568176323.jpeg"]
  


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5360875254219475607.jpeg"]

底板にはハチの死骸も雄バチの蓋も見かけません。巣屑が少し落ちています。掃除担当働きバチが、巣箱外へこのようなゴミを、せっせと外へ運んでいます。

ペットボトルをカットして作った「徘徊バチ捕獲トラップ」を底板前面に設置しています。雄蜂の蓋少しと、働きバチ2と雄バチ1の死骸計3匹確認、外勤のハチが、活発に出入りしています。花粉を持ち帰るハチも時折見られます。引き続き推移を見守りたいと思います。(^.^)/~~~

コメント23件

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 1/8

今晩は!

今年も〜宜しくお願い致します^ ^竹の伐採…お疲れ様でした。これだけ動かれると〜汗ばむのでは、無いでしょうか!竹は、此方でも密集して、困りものです(≧∀≦)胸位で、今の時期に切るとー枯れるとは…有難う御座います♪8日のお写真、巣碑の見えは増えて居るようですが…蜂球がギュッと纏ったからでは?と、思いました。もうひと頑張りして欲しいですねー^ ^

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/8

まーやさん   こんばんは ご返信いただきありがとうございます。
すみません。(/ω\) 地上部1m(へそ位置でした)を残してなので、胸高ではないですね。休眠期に竹を切断するというものです。根の根絶まで2~3年かかるようですが、地上部は比較的早く枯れます。重機で根こそぎ退治できれば、手っ取り早いですが、場所にもよります。竹を枯らす農薬などは使いたくありません。(/ω\)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/927497546737376654.jpeg"]
ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2023 1/8

今晩わ❣

竹の伐採作業お疲れ様でした。

私も経験から地上1m前後で伐採すれば良い事に気付きました。地下茎が縦横に伸びていますので直ぐに新しい竹が生えなくなると言うような事は有りませんが、この方法は効果が有る事だけは確かだと思います。

なお、同じ電動ソーを使っていますが、既にバッテリー1個は再起不能になってしまいました(^_^;)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/8

ふさくんさん こんばんはー
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
>「バッテリー1個再起不能」 とは、さすがにヘビーユーザーは違いますね。

これはたしかバードマンさんに教わったものです。https://38qa.net/blog/229124
ほんとうに使い勝手がいいいですね。小さいチェンソーもいいですが、給油や手入れが少し面倒、太い木はチェンソーしかないですが

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2023 1/8

yamada kakasiさん

本当に使い勝手が良くて多用しています。

でも、バッテリー新しく買いましたが¥5,000程度と高くつき、現在2個目も間もなくダウンしそうです(^_^;)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 1/9

yamada kakasiさん おはようございます。

竹は2~3年もかかるのですね。

せっかちだからそんなに待てません。

特に通路になるところは、地上より低い所で切断して、靴に穴があかないようにしたいです。

通路でなければ2~3年待てますね。

蜂場が明るくなるのは人も気分が良くなります。

寒い時に体を動かすのはちょうど良い体温になります。

暑くなったら、こんな暑いのにやってられるか~~ですから。

日誌のUPをありがとうございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/9

ふさくんさん   凄い~い (*´Д`)
バッテリーはタフでなくても、そこまで使い倒す、ふさくんさんの体がタフです。またポチですね。(^_-)-☆(^.^)/~~~

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/9

おっとりさん おはようございます。
御返信いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
おっとりさんの、蜜源の森つくりの日誌 拝見させていただいています。おっとりさんのような壮大な計画の足元にも及びませんが、竹の後にささやかでも、蜜源となる植物を植えたいと思います。(*^。^*) 

夏はアイスクリームでもナメテ、涼んでいます。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 1/9

yamada kakasiさんおはよう御座います!ヘソの位置で〜了解致しました^ ^有難う御座います。お薬は楽ですが、使いたく無い…分かります!!

おがおが 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/9

おはようございます!
自分もついこないだ自宅裏の竹林の侵入を少し伐採しました!
電動チェンソーでやろうかと思っていましたが、よく切れるノコなら手動でも?と思い一本購入しました。これがめちゃくちゃ切れるのでお勧めしておきますv


・シルキーツルギ万能目 400
 ※乙川のカインズの園芸コーナーに在庫アリです。


その後はペルー缶で竹炭にチャレンジしていますが青竹のままだとなかなかうまく炭化してくれないので只今乾燥中ですv

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2023 1/9

yamada kakasi お早うございます。

竹林と言うと聞こえがいいですが、所かまわず繁茂した竹ばやしの伐採は大変ですよね。お疲れ様でした。

内検のご様子、巣ひが少々見えても、元気そう・暖かそう。南国はいいなと思いながらお写真拝見しました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/9

おがおがさん  こんにちは

>「シルキーツルギ万能目 400」販売場所も添えてのご丁寧な商品紹介ありがとうございます。竹も小さいものは薄刃でいいのですが、孟宗竹のゴッツイ太い竹は、薄刃だと切り口で挟まれることもあり、御紹介のような厚刃の手ノコの方が使いやすいように感じました。

本日2日目、8時~12時30分までジャンバーが内から汗をかくほど、孟宗竹を切りまくりました。(^.^)/~~~

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/9

南麓の風と共にさん こんにちは
PR環境ビデオ動画のような、涼やかな風にそよぐ竹林の疎林は、極めて稀だと思います。おっしゃる通り、ところかまわず繁茂しています。

地主さんのタケノコ狩りと伐採作業用の兼用道を、同時並行で進めていたのですが、竹林の中に横倒しの竹が無数にあり、行く手を阻み、作業が進みません。結局、元の木阿弥のような中途半端になりました。明日も天気が良いようですが、3日目の作業は、う~ん迷っています。!(^^)!

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2023 1/9

yamada kakasiさん  竹の伐採お疲れ様です。この時期に伐採すると、確かに竹林へのダメージは大きいようですね。でも3日連続はなかなか大変ですね。

このガーデンポールソーは、私は使い始めて4年目ですが、ちょこちょこ使う事が多く、時折森林整備などで半日使うぐらいなので、まだ電池は元気です。1日使う事を想定していたので、最初から予備に1個を購入し、実質2個使用しているのもいいのかもしれません。本来の使用方法である高枝切りから果樹の剪定、ミツバチや鳥の巣箱づくり、塩ビパイプの工作、竹林伐採や森林整備など、これひとつで多用途に使えるので、便利で重宝して手放せませんね。このポールソーは、このミツバチQ&Aの常連さんは、かなり所有しているようですね。他にハッチ@宮崎さんやティハウスれっしゅさんも使われていますね。それにしても、ふさくんさんはすでに電池が使えなくなったという事なので、余程よく使われているのでしょうね。私も予備を買い増ししておこうかと思いました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/10

Birdmanさん   おはようございます。
良いものを御紹介いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
竹の場合は枝払いや、竹の断面小口径のものは使い勝手が非常によいです。薄刃なので、孟宗竹の大口径のものは、私の使い方が悪いのか刃が挟まります。高木の大口径の竹は歪み、倒れた竹が邪魔し、方向を定めて切り倒すのは難しい(>_<)
前述の、おがおがさん紹介の厚い刃の手ノコが、作業性が良いと判断しました。本日は晴れていますが北風が強く、寒いので3日目の作業は休みます。

図のように、竹林に上から下へ作業道兼タケノコ狩りの半円状の回廊を開削、そうすれば各段に作業も進み、タケノコのうちに掘り取れば、一挙両得などと構想していましたが、甘い考えでした。横倒しや斜めに倒れた太い竹が進路を阻みました。孟宗竹恐るべし、同音異句の「妄想」に終わりそうです。(*^。^*)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13953189860767635886.jpeg"]
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2023 1/10

yamada kakasiさん  竹でも木でも同じですが、刃は薄くても厚くても、たとえチェーンソーでも倒れてくればはさまります。そのため、これは林業の方がやられている方法ですが、まず先に、木を倒そうとする方向の幹に、40度ぐらいの角度で上下方向にナナメに2回刃を入れて、先にその部分をクサビ型に抜きます。それから残りを水平に切れば、刃ははさまりません。つまり3回刃を入れるわけです。竹は中が空洞なので特に容易ですよ。ただし竹はお互いに支え合って立っている感じが他の樹木より強いので、思う方向に倒れない事も多いです。

友人はこの方法で、竹の一部をクサビ型に抜き取る方法で今の時期に切り、竹林を弱らせました。すべてを完全に倒せない場合などに有効と思います。竹の幹の1/3ぐらいをクサビ型に抜き、それから少し刃を入れてさらに少し切断して、立ったままにして竹林を枯らせました。

図の計画はなかなか良さそうですね。竹の幹の一部をクサビに抜く方法は比較的容易と思いますので、よければ実施してみて下さい。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/10

Birdmanさん
重ねての丁寧な、ご指導ありありがとうございます。試してみます。(^.^)/~~~

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2023 1/10

こんにちわ❣️

既にBirdmanさんが言われていますが孟宗竹を伐採する場合には私は必ずその方法で切っています。しかし竹は枝葉が伸びていますので概ね掛り木になってしまう場合が多いです。その時は下から順番にカットして引き抜いて行ったり、または倒れる時に下を持って逆方向に走って少しでも倒れる傾斜角度を小さくして後処理し易くしています。

でも孟宗竹は重量が有りますので結構大変ですね。

無理のないように頑張って下さい。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/10

ふさくんさん

ご丁寧なご教示ありがとうございます。(^.^)/~~~
やはり、道具は正しい使い方と、ちょっとした工夫が大事だと思いました。わたしも切り込みを入れる方法は知ってましたが、つい面倒なので、マッイイカとやっちゃいました。横着はいけませんね。下をもっての逆走りは思いつきませんでした。試してみます。(*^。^*)

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2023 1/10

ふさくんさん  追加の情報をありがとうございました。竹は、私も引っ張って倒して、下から順次2~3mおきに切って小さくしています。そして、幹と先の部分を分けて、幹は重ねて置いていますね。

それにしても、もう電池が使えなくなったとは驚きました。余程よく使われているのですね。私も追加で予備の電池を買っておこうと思いました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2023 1/10

Birdmanさん

紹介いただいた電動ソーの使い勝手はとても良くて便利に活用させて頂いています。改めて紹介して貰った事に感謝申し上げます。

竹の処理は私も最初は横に積んで柵のようにしていたのですが、枝葉の処理に苦労する事、竹が腐るまで長時間掛かる事、中途半端に腐った竹の後処理の事等々からウッドチッパーを購入する事になりました。そしてそのチッパーのお陰で竹の処理は格段に早くなり、作業も苦にならなくなりました。

電池の件ですが、やはり使いすぎると消耗も早くなりますね。現在2個目と3個目を交互に使っていますが間も無く2個目もダウンしそうですσ(^_^;)

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2023 1/12

ふさくんさん  今、調べてみると、電池がとても高くなっていますね。数年前に追加購入した時の記憶では、確か1個 3,500円ほどで、バッテリーチエック機能もある電池なのに意外と安いなーと思った記憶があります。今は当時の倍以上の値段になっていて、とても驚きました!

これも最近の物価上昇の影響ですかね。もっと早く買っておけばよかった・・・

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2023 1/12

Birdmanさん

レアメタルの高騰と円安です

投稿中