投稿日:2023/1/28 11:10
10数年ぶりの寒波がやってくると言われた今回の大雪、10数年ぶりなどでなく観測史上最大の積雪となりました。約64センチもの雪が積もり家から外に出られません。小生久しぶりの投稿なんですが、先月下旬に例の流行病に感染しまして年末年始否が応でも巣ごもりの生活でした。気がついたときは遅かったのですが、私はワクチン不信で摂取していません。初期治療薬として報道のあったイ●●メクチンを輸入していましたので服用し、軽度ですみましたが後遺症のような感じが残り気分が優れません。そんなときにこの大雪で参りました。老夫婦で何とか雪かきもしましたがこたえました。今朝もうっすら20センチぐらいはあったでしょうか。大雪の様子を見てください。
柊が三度笠をかぶっているかのようです。
すっぽり埋まった庭、バラの先がやっとかをを出しています。
道路から車庫までやっと通じました。
明くる日26日、やっと車が出せるように。
玄関までの入り口も何とか開けました。郵便も新聞も全く届かず、27日になってやっと3日分の新聞が届きました。こんなことは生まれて初めてです。近くの奈義町では最低気温マイナス14.6度を記録したそうです。この雪で琵琶の木が折れたようでせっかくミツバチを呼ぶ花も台なしかもしれません。琵琶の木も遠目にしか見えず詳しいことがわかりません。花が心配です。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
初めまして 当方もワクチン不信につき接種したことはありません。知人は過去5回接種していても、今 本人を含む家族5人全員が陽性で発病し全員が40℃前後まで発熱しています。イ●●メクチンを個人輸入されたのでしょうか?
2023/1/28 12:12
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
葉隠さん、こんにちは。はい、個人輸入と言っても仲立ちしてくれる販社があります。そこに注文すると10日ぐらいで届きました。インドからでした。インドのある州で推奨したところ劇的に重傷にならず回復したと報告もありました。イ●●メクチンと抗マラリヤ薬クロロヘキサ(?)何とかが有効のようです。トランプさんもこれで劇的に早く回復しましたが、これが仇となって使用禁止になりました。今ワクチンの功罪が話題となっていますね。
2023/1/28 12:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
38おっちーさん こんにちは 落雪が怖い感じですね。ログハウスでは1発でドサッーと来ていましたね。屋根が急こう配ですかね。(福岡山荘では特にでした)用心されて下さいね。岡山県はまだ降るらしいですね。お疲れ様でした。
2023/1/28 13:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
県北はかなり降りましたね。除雪作業も大変だったと思います。
こうなれば無理をせず巣篭もりが安全ですね。
お叱りを受けると思いますが、、、見事な雪景色ですね(^-^)v
2023/1/28 13:47
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawaraさん、こんにちは。そうなんです。落雪が大変です。もう第一弾は昨日裏屋根の分が落ちて山のようになっています。取り除こうにも重くてどうにもなりません。日があまり当たらないところなのですぐには溶けないでしょうね。
2023/1/28 14:10
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんにちは。いえいえとんでもありません。雪国の人に比べればまだましです。でもじじばばになると手に負えません。過疎地ですから若者もだんだん少なくなって、手伝いをお願いすることも難しくなるでしょう。ふさくんさん、お孫さんを連れてきませんか? 鎌倉遊びが出来ますよ!!
2023/1/28 14:15
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
38おっちーさん、こんにちは。
東北の山形より積雪量が多いのですね。雪片付けご苦労様でした。屋根からの落雪にお気を付けください。
2023/1/28 14:15
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
つばくろうさん、こんばんは。えっ山形より多いんですか?まあ今年は偏西風が蛇行しているのでたまたまその南下曲線が中国地方にかかったと言うことでしょうか。こんなこと今までに経験したことがありません。根雪になりそうで心配です。これでもう雪降りませんとは問屋が卸してくれないでしょう。年ですね。体力の限界を感じます。休み休みの作業でした。
2023/1/28 16:55
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
38おっちーさん
山形県も肘折温泉のように豪雪地帯もありますが、私の地区は平均的な積雪量だと思います。この冬で一番積もったのは45センチでした。東北人の私から見ると岡山県は南の方にあり瀬戸内海に面しているので雪は多くないだろうと思っていたのです。64センチ積もったと聞いて驚いてしまった次第です。
雪掻きは疲れますね。38おっちーさんも無理をなさらず、軒下の除雪をされるときは屋根からの落雪に注意なさって下さい。
2023/1/28 18:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
有難うございます。同じ県内ですのでいずれ訪問させて頂きたいと思っていますのでその節は宜しくお願いします。
孫は先週いぶきの里にスキーに行ってかまくら遊びもして来たようですσ(^_^;)
2023/1/28 18:23
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんばんは。ありがとうございます。何もないところですがお待ち申し上げております。
2023/1/28 18:39
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
つばくろうさん、こんばんは。ありがとうございます。落雪に注意してぼちぼちです。
2023/1/28 18:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/1/28 19:36
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ムーミンはどっさりと松葉を詰め込んでいたんですね。知りませんでした。雪がどっさり降り、家の高さまで来ると風が通らなくて暖かいのですが、外に出られなくなるのも困ります。人間の冬眠には電気と水と食料がいるのですが物価高騰、電気代高騰で眠っていられません。
2023/1/28 20:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
えー、岡山県なんですか?どう見ても東北地方の景色にしか見えません。(^^ゞ
雪降ろし等気をつけて下さい。
2023/1/28 21:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
38おっちーさん こんばんは。
岡山県のイメージは、瀬戸内の穏やかな海だったのですが、豪雪ですね~(◎_◎;) 10数年に1度は、物凄い雪景色になる事もあるのですね。たしか、中国地方の背骨?中国山地は、かなりの高い山ですものね。当然かもしれませんね。失礼しました(*- -)(*_ _)ペコリ
コロナ感染大変でしたね。副反応の後遺症に苦しんでいらっしゃる方も、結構多いとニュースでやって居ました。
私は、3回目に軽度のアナフィラキシーショックになりまして、ずっと躊躇していた4回目接種に、昨日、意を決して行って来たのですが、やはり、医師も躊躇しました。3回目の接種10分後に、呼吸困難と咳・血圧急上昇となり、1時間ベッドで様子見になった事を受け、今回もアナフィラキシーの可能性大と、医師も判断したようです。
結果、あとは御自分の判断でやるかどうか決めて下さいと言われてしまいました。。。医師が躊躇しているのに、素人がやる訳無いですよね~( ̄▽ ̄;)
遠回しのドクターストップと判断し、諦めて帰って来ました。
東京の眼科に行きたいので、接種して行こうかと奮い立ったのですが、やはり、これ以上は無理そうでした。打っても副反応。打たなくても感染。。色々考えさせられます(つд⊂)エーン
2023/1/28 21:56
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
38おっちーさん、信州の私の所は3cmです大変ですね
65歳の方が蜂のアレルギーあるためワクチンを一回も打っていない状態で感染して38度の熱が一日出ただけで済んだそうです、三回打った私は二日間飯も食えず寝込みました、ワクチンほんとに効くのか?個人差がかなりあるようですね。
2023/1/28 22:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/1/29 09:22
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
たまねぎパパさん、こんばんは。こんなこともあるんですね。世界的異常気象ですからその一つかもしれません。コメントありがとうございます。
2023/1/29 18:27
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。コメントありがとうございます。ティーハウスれりっしゅさんも大変なようですね。ワクチンの功罪も色々言われているようです。万人に同じような効果がある薬なんてありません。私はFDAがワクチンを正式承認せず緊急承認したことへの疑念が晴れずスキップしました。また効果があると実証された2つの薬品が使用禁止になったあたりから益々疑い深くなりました。それに高齢ですし。今回感染してそれ見なさいと冷ややかな目で見られたと思いますが、今世界ではいろんな副作用が報告され問題になりつつあります。日本ではあまり報告されていませんが。まあ個人責任でと政府も無責任な話です。
ティーハウスれりっしゅさんもお体に気をつけてくださいね。
2023/1/29 18:38
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ポチさん、こんばんは。コメントありがとうございます。信州もいささか広うござんすねー。信州って雪が多いとこと思っていました。信州では遠い昔、どこをどう通ったのか覚えていませんが、新潟から大阪への帰りみち、同僚(女性ですが)がスキーに行って骨折し、新島々というところに入院していましたのでお見舞いに行ったことがありました。交通事情もよくわからずとんでもなく時間がかかり夜になってしまいました。周りの山々の頂上の雪が月に照らされてとても神秘的だったのを覚えています。ワクチンも副作用が大変なようです。お大事になさってください。
2023/1/29 18:51
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
どじょッこさん、こんばんは。コメントありがとうございます、安来市は海辺ですがやはり沢山降るのですね。黒潮の影響で少ないと思っていましたが。何回か訪問したことがあります。あの宍道湖の夕日はとてもきれいです。雪を楽しんでいるワンちゃん、いいですね。最近は服を着たワンちゃんが多い(?)ので雪の中を走り回るのを見るとこちらまで心がうきうきします。やっぱり”犬は喜び庭駆け回る、猫はこたつで丸くなる”がいいですね。
2023/1/29 19:01
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
38おっちーさん、こんばんは
大雪の対策は大変ですね~ お体に気を付けて下さいね。
私の近所の友達に、お姉さんが岡山に嫁に行っている、という友達がいますが、「近くにスキー場がある」と始めて聞いた時に、私は「岡山にスキー場はないでしょ」と返事したものです。(^^ゞ
岡山県でも北部には、ホントとにかなり積雪のある所もあるのですね-
今回の寒波は、まだしばらく降りそうですから、大変ですね。
2023/1/29 23:50
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
nakayan@静岡さん、こんにちは。コメントありがとうございます。岡山は晴れの国と言われるぐらい晴れた日が多い地域です。中国山脈の麓は山陰と同じく雪がよく降ります。静岡は暖かくて魚がおいしくていいですね。沼津に親戚がありますが、中々行けません。遠州の空っ風、家康の郷の三河など大好きなところの一つです。
2023/1/30 13:11