そろそろ誘引欄の開花調整に入ります

  • tototo

    鳥取県

  • 投稿日:2023/2/3 18:49

    年末より使ってない洋間に取りこみ、1月10日ごろに水やりをしたままでほったらかしになってた誘引欄に1か月ぶりに水やりをしました。

    2/15ごろから暖房の効いた居間兼台所で3月末の1輪の開花調整をします。

    日陰にはまだ雪が残っていますが、22鉢中18鉢に小さな花芽が確認できました


    1月の室内温度は 最高15度・最低1度でした


    花芽はまだまだ、小さくて休眠中です


    白花です

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • tototoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 見ただけで、管理の良いのが分かりますね。水やりした後に、又室内に入れるのですね。お疲れ様でした。

    2023/2/3 20:22

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    なるほど…矢張り私のみつばち蘭を管理している場所は少し暖かい時間が長いのかも…

    今の時期この位の蕾のサイズが良いのですね^^;

    今年も開花調整に苦戦中です(苦笑)

    2023/2/3 21:15

  • インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...

  • tototo さん こんばんは!

    ミツバチ蘭の3月末開花を目指して2月15日ごろに暖房の効いた室内に移されるんですね。

    3月中旬の開花ならそろそろ暖房のある室内に移動ということでしょうか。現在は全く暖房の無い縁側でカーテン越しの日光浴をさせていて花芽は1〜2cmぐらいです。

    良いことを伺いました。取り敢えず2鉢の開花調整を試してみます♪

    2023/2/3 21:46

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • tototoさん

    こんばんは

    3月末開花希望です。なのに長いのは5センチ位伸びました(~_~;)  3鉢は、分峰前に咲きそうです(//∇//)

    tototoさんのお写真くらいの花芽の鉢を2月半ばに家に入れる事にします。

    参考になるお写真ありがとうございました。

    2023/2/3 22:40

  • tototo

    鳥取県

  • Michaelさん  いつも暖かいメッセージありがとうございます。

    開花調整はほんとに難しいですね。

    鳥取の分蜂は4月初旬からですので3月末に1輪咲かせる目標です。

    2023/2/3 22:47

  • tototo

    鳥取県

  • うめちゃんさん  いつもありがとうございます。

    佐賀県なら3月中頃に1輪の開花がいいのではないでしょうか?

    くれぐれも、温度の急激な変化に弱いので、暖房を入れた部屋に移動したときは、20~22度までとしたほうがいいようです。

    人間にとっては少し寒いほうがいいですね

    2023/2/3 22:52

  • tototo

    鳥取県

  • onigawaraさん  いつもありがとうございます。

    野菜を育てるのに、足跡が畑の肥やし と聞いたことがありますね。

    2023/2/3 22:55

  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • tototoさん、こんにちわ

    早く開花させるための開花調整ですね、3月下旬ころを目標にしていると推測しますが、いかがですけ?

    私は、フォアゴットンとミスマフェットですが年末から居間に取り込んだ所、すでにフォアゴットンの花芽が20Cmも伸びて2月末には開花してしまいそうです。暖房しない客間に移して、遅くするための開花調整をしております。

    2023/2/4 10:10

  • tototo

    鳥取県

  • ハニービー2さん コメントありがとうございます。

    3月末に約半数の誘引欄の1輪の開花をと思っています。

    フォアゴットンフルーツでしたかね?

    3~5年前に購入されたのを覚えてますよ( ^)o(^ )

    2023/2/4 13:52

  • tototo

    鳥取県

  • onigawaraさん  年末に室内に入れて、屋外での水やりをこれで2回しました。開花までは室内で育て、2月中頃に半数の誘引欄を暖房の効いた部屋に移動。3月末に1輪の開花をめざします。

    1~3輪咲いたら勝ち箱にセットします。

    ありがとうございました。

    2023/2/4 13:56

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • tototoさん こんばんは。

    金稜辺の開花調節は大変ですね~。当方は毎年失敗しています。

    tototoさんは管理上手なので良いですね~d(^^*)。

    2023/2/4 18:38

  • tototo

    鳥取県

  • どじょッこさん  コメントありがとうございます。

    今日待ちきれず開花調整の為、台所に3鉢入れてみました。

    温度に注意して23度までで注意して管理しようと思います。

    適当ですよ( ;∀;)


    2023/2/4 18:51

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • tototoさん こんばんは〜♬。(^O^)/

    大寒波の影響を モロに受けたこの蘭、瀕死の状態です…。

    tototoさんの写真と似てます…。

    最悪な状態です…。(ノД`)・゜・。

    他のキンリョウヘンは、元気にイキイキしてました〜♬。

    青い鉢だけ、寒波にやられましたね…。

    2023/2/4 19:21

  • tototo

    鳥取県

  • blue-bam-bee 55さん

    寒さにやられても徐々に回復するでしょう

    2023/2/5 00:33

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • tototoさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ありがとうございます〜♬。そうですね〜♬。

    徐々にでも良いので、回復してもらいたいですね…。(*^。^*)

    2023/2/7 16:35

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    そろそろ誘引欄の開花調整に入ります