投稿日:2023/2/9 17:25
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ハッチ@宮崎さんおはよう御座います。
コメント有難うございました。
どこかでハッチ@宮崎さんコメントに1月中旬頃から蜜蜂が増え始めると言われていたのを印象深く止めていましたので今回の巣屑の件は理解でき蜜蜂の営みを感じることが出来ました。
2023/2/10 06:38
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
みるくさんお早うございます。
コメント有難うございました。
巣屑の絨毯ですか、綺麗な捉え方ですね。私にはただの巣屑でしか有りませんでした。
私は炬燵ですが蜂たちは家づくりですね~。がんばって越冬して分蜂に向けて活動開始ですね。
2023/2/10 06:47
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawaraさんお早う御座います。
フォローもありがとうございます。
>コロナと同じで風通しが有る方が好いですね
この事は力説されていますよね、少しずつですがその意味が理解できてきて居ます。蜜蜂の生理に合っていると言う事でしょうか?
ありがとうございます。
2023/2/10 06:57
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
風車@埼玉さんお早うございます。
コメント有難うございます。
言われている事が何となくですが理解出来ます。
2回の越冬を経験してもこんな程度です。
えッ!「か式」に断熱材を付けて居るのを見ました?
2023/2/10 07:29
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
たまねぎパパさんお早うございます。
よろしくお願いいたします。
そちらも同じく巣屑が出ていますか、こちら北関東は遅い方でしょうか?ね。
巣虫の小さいの1匹や雄蓋が1個、びしょ濡れの巣屑などを考えてみます。
2023/2/10 07:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、あ~ぼ~さん!
日本みつばちは越冬明け、巣板の中心部中央から巣脾を噛み落としてそこに新巣を造成して産卵育児を始めますから、正にその時期に入った感じですね(^^)/
2023/2/9 17:41
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
あ〜ぼ〜さん
こんにちは
あ〜ぼ〜さんの蜂さんもしっかりかじって春の準備してますね^ ^
私の蜂もかじり虫してるから床板が巣屑で黄色い絨毯です。
巣板がどんな状況か見たいけれど、下から覗くだけでは先端の蜂球しか見えません。きっとかじって穴開けてるのですね。
春が待ち遠しいですね^ ^
2023/2/9 18:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 巣屑は良い感じですね。ハッチ@宮崎さんのコメントの様に産卵の準備と言うか産卵に入っているかもですね。コロナと同じで風通しが有る方が好いですね。お疲れ様でした。
2023/2/9 18:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
人間はまだ冬で寒い寒いと言っていますが、ちびっ娘はもう春の準備ですよ。我が家も巣くずがビッシリ敷き詰められていました。
2023/2/9 20:27
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~さん
巣くずの状態からベスト群れですね。
断熱材の撤去もベストですよ、結露・スムシの増大・産卵すべてに影響しますからね。
2023/2/9 19:18
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html