投稿日:2023/2/17 17:55
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
papycomさんおはよう御座います。
いやはや、ビックリしましたよ、風邪対策は若干心細かったですがこれでも良いと思って居ました。対策を講じます。
2023/2/18 07:36
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
cmdiverさんおはよう御座います。
台風の時も何も対策はしていませんでした、これで良いと思って居ました。
ダメでしたね、チビッ子は寒さで一握り位?死んじゃいました。
考え直します。
2023/2/18 07:40
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ひろぼーさんお早う御座います。
チビッ子達はもっとイタワリが必要の様です。底板は本日引き出してお掃除します、今のところ巣屑等粉っぽい物が4面巣門から出せるようなので蜜で濡れては居ないと推察しています。
2023/2/18 07:44
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawaraさんお早う御座います。
コメント有難うございます。ロープの掛け方ですね。
細かいところまで見て居りませんでした。押さえて置ければ良いと安易に思って居ました。奥が深いですね。気を付けます。
2023/2/18 07:48
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ひろぼーさんお早うございます。
重箱の連結部分はテープ止めが4カ所、木の固定が1カ所で最上段のテープ止めの所がズレましたそこから蜂蜜が垂れて居ました。他はズレていないですね。なんとか持ち直す様に見えています。有難うございました。
2023/2/18 07:54
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
kyuchanさんおはよう御座います。
画像の飼育場所は自宅群でしょうか?とても立派な施設ですね。
ご心配をお掛けします、螺旋杭ですね、被害に遭った巣箱だけでは無く他にも対策を施さないとですね。まだ赤城山おろしも有るでしょうから急ぎましょう。有り難うございます。
2023/2/18 08:00
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
Michaelさんおはよう御座います。
ご心配をお掛けします、ブルーシートの方の画像は以前は意見しました記憶に有ります。やはり倒れますよね何もしなければ。参考にさせて頂きます。
有難うございました。
2023/2/18 08:04
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
どじょッこさんおはよう御座います。
赤城山おろしはすごいですよ~。
我が屋付近は土が軽くぽうぽう土ですので赤城おろしの風で土が舞い上がります。砂漠の砂嵐見たいな感じですね~。いやそれほどは無くても小規模の砂嵐。倒れない工夫をしましょう。
2023/2/18 08:09
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
初心者おじさんさんお早うございます。
コメント有難うございます。
アナグマ対策にも成るんですね。勉強になります。皆さんそれぞれ対策をしていらっしゃいますね、私がやってないのが不思議なくらいですね。
有難うございました。
2023/2/18 08:13
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
風車@埼玉さん今日は!
リンク先見て来ました、そうでしたね私もいいねボタンしてました。
これを教訓に転倒防止対策をもっと強固なものにします。
有難うございました。
2023/2/18 12:22
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
テン&シマさん今日は!
日付が3月になっていましたね、ご指摘の通り間違えています訂正して下さい。
「ぽうぽう土」とは軽い性質の土のつもりでその様に表現しました。
強い風が吹くと土が飛ばされて上空に舞い上がる様子ですね。
子供の頃には飛ばされた土の他に砂粒も混じっていて顔に当たると痛かった記憶があります。此方の方達は「ぽうぽう土」で通じる物でして安易な表現でした。
2023/2/18 12:33
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
M.T12さん今晩は。
M.T12さんの過去録見て来ました、台風15号ですね。
私の考えが甘かったですね、参考にしてもっとしっかりした補強を考えます。
有難うございました。
2023/2/18 18:33
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
テン&シマさん3月を2月に訂正できました、良かった。ありがとね。
2023/2/18 18:39
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ブンブンさんお早うございます。
お世話になります。足場パイプと少し細いパイプで四方を固めて最強ですね。
継ぎ箱をする際も考慮されていますか?参考にさせて頂きます。
2023/2/19 08:17
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ブンブンさんこんばんは!
やはり吊り下げるためのパイプですね。
私のも直ぐにでも継ぎ箱をと思って居る群が有ります、分蜂の準備も有りますし忙しくなりますね。
2023/2/19 18:59
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
あ~ぼ~さん こんばんは
あらららぁ 大変なことになっていましたね。お見舞い申し上げます。
それでも、しっかり出入りしてくれているようですので、不幸中の幸いでしたね。これから、益々、風が強くなる季節(関東地方は特に)ですのでしっかり転倒防止策を講じてください。
2023/2/17 18:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
あ~ぼ~さん こんばんは
大変でしたね。
お見舞い申し上げます。
風の強い地域では螺旋杭を打ち2方向ないし4方向に支線をとらないと駄目ですよ。
私は台風の時は4方向に支線を取っています。
チビッ子は大丈夫でしたか?
2023/2/17 18:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
お見舞い申し上げます
もし底板に蜜が垂れるなら、きれいに洗い流してあげてください
2023/2/17 18:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/2/17 18:31
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
あ〜ぼ〜さん
こんばんは
巣箱が倒壊して大変でしたね お見舞い申し上げます。
蜜蜂達が大丈夫そうなので安心しました。大事に至らなくて良かったです。
2023/2/17 19:15
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2023/2/17 20:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/2/17 20:37
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
あ~ぼ~さん こんばんは。
大変な事になりましたね。お見舞い申し上げますm(_ _)m。
それにしても「赤城山おろし」は台風並みの強風なんですか。凄いですね!!
倒壊させない工夫をしっかりとしましょう。私も不安になってきました・・・(^^;;)。
2023/2/17 21:23
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
3月16日と3月17日となっていますが2月の間違いですよね?誰かが指摘されるのではと思いましたが指摘されないので一応…。m(__)m
ところで「ぽうぽう土」って何ですか?初めて聞く名前です。
2023/2/18 10:01
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
2023/2/18 17:55
あ~ぼ~さん
おはよう御座います。パイプの天井部に吊り具をつけて巣箱を吊り上げれるようにしてあります。現在蜂球が守門箱の半分位のところまで来ているので早々に継箱したいなと思ってます。
2023/2/19 08:59
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。