あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
投稿日:2023/3/21 15:42
こんばんは
開花良かったですね、とっても立派な蘭ですね!
でも1日早く分蜂がはじまったのですかぁ~捕獲は出来なかったですか??
まだこれから分蜂続くでしょうから、蘭の活躍期待できますね(*^-^*)
2023/3/21 17:38
こんにちは!
葉っぱも〜花茎…も、凄く立派ですねー♪品種なのか?花の花の距離が短く、ズングリムックリさんも、有ります。原種?なのか。白花は〜優秀みたいですが…気に入って貰えたら、嬉しいです^ ^いよいよ〜開催ですねー♪
2023/3/21 17:55
あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 上手く咲いていますね。分蜂の方が1日早く有ったのですか?大分山荘ではソメイヨシノは少し下った所が1~2分咲きですね。お疲れ様でした。
2023/3/21 18:37
T.山田さん今晩は!
キンリョウヘンの開花より1日早い分蜂は分蜂板に付いていたのを見つけましたので強制捕獲出来ました。
昨年は自然入居のみでしたので強制捕獲は今年初めてです。
1日経過しましたが巣箱に居てくれています。
2023/3/21 18:59
あ~ぼ~さん
もう開花させたのですか?
こちらの分蜂はそちらと同じくらいです
九州の分蜂マップを見て頂くとお分かりの様に九州の真ん中が抜けてます
九州山脈があり降ろしの風で寒いです
分蜂のメインは4月半ばから5月半ばくらいになります
後半はキンリョウヘンを持ってる人が勝で、後半様に温存してます
飼育群の分蜂用に先日ミスマフェットは開花させました
2ヶ月分だらだらと開花させようと 品種の違いを利用してます
キンリョウヘンも種類が多く 僕が持ってるのが 銀嶺、千代田錦、常盤錦、キンリョウヘン、ミスマフェット、フォアゴットンフルーツ、白花です
品種により開花時期、花の持ち様が違うのでそれを利用してます
2023/3/21 19:02
まーやさん今晩は、コメント有難うございます
キンリョウヘン種類は?です。一昨年ネット販売サイトで購入しました。
購入した年は花芽4本立ちでしたが鉢替えしましたが今年は2本立ちと極小の花芽1本有ります。成績は落ちていますので管理不足でしょう。
蜂さんは白花を好きみたいですよ。昨年その誘引力は実感しました。
2023/3/21 19:09
onigawaraさん今晩は!
いつも有り難うございます、そうですね分蜂は3/20日に分蜂板に蜂球を作っていました。
多分で解りませんが重箱7段と巣門枠9cmで飼育してましたが3/10日頃
内見したとき底板に蜂球が付いていまして底板は結露で濡れていましたが蜂球が板と接触して居た部分だけが熱ででしょうか乾いていたんです。
この時既に分蜂熱がかなりヒートアップして居たのかと今になって想像しています。直ぐに8段に継ぎ箱したりしていましたので・・・分蜂が早まった原因かな?と思って居ます。いかがでしょうか?
ソメイヨシノの花見は今週末ぐらいが見頃かと思います。
2023/3/21 19:24
初心者おじさんさんこんばんは!
蜜蜂誘引蘭を沢山お持ちになっていますね。
私の場合は一応3段階に開花調整をしてみました。
全体の1/3を2/20日、3/2日、3/12と分けて冷蔵庫の上に移動です。
今回は丁度1ヶ月で開花となりましたのでその点は上手く行ったと思って居ます。
2023/3/21 19:35
初心者おじさんさんそーですよね~。
白花は開花が遅いと思って居ましたが冷蔵庫の上でグングン伸びたので驚いています。訳がわからなく成ってきました。
2023/3/21 19:37
あ~ぼ~さん
室内に入れたら早いですよ
今年は遅くする為に室内には入れず玄関に置いたままです
開花してるの 花芽の物など色々あります
養蜂を始める前にキンリョウヘンの準備から始め、株分けして鉢数を増やしました
48鉢あります 色んな所から仕入れてます
花が咲くまで育ててる苗もありますので、全部使える状態ではありません
4号鉢をメインにして5号鉢 それより大きくなると株分けします
1鉢に何本も花が来ても1ヵ所にしか置けず それより一鉢に1本の花が来た方が数置けますので それに盗難の被害も最小限に出来ます
分蜂時期は暑いので切り花にすると4日~5日しか持ちません
鉢毎置いたが花が長持ちします
切り花で対応すると3倍の花数が必要になります
2023/3/21 20:15
あ~ぼ~さん
分蜂マップを見て頂けるとお分かりの様に九州の真ん中は分蜂が遅いです
九州山脈の吹き降ろしが原因です
我が家と熊本市で夏場は7度の温度差があります
宮崎側 長崎側は黒潮が通ってるので暖かいです
ロープで固定 支線でがっちり 強風 アナグマ 地震対策してます
2023/3/21 20:19
あ~ぼ~さん、こんばんは
開花調整、うまくいったようですが、それよりも分蜂が早かったのですね!!
私のもミスマが満開になったのが数本有りますが、まだ全く探索蜂が出ていません。自宅付近の蜂場も、遠方の蜂場もまだ探索無しです。
各地から分蜂の便りが次々とありますが、まあ慌ててもしょうがないので、のんびりと待つことにします。(^^ゞ
2023/3/22 22:52
nakayan@静岡さんコメント有り難うございます。
分蜂は蜂さん任せですのでね~、準備中ってことでしょうね。
ソメイヨシノの開花は全国で東京が一番乗りですのでやはり暖かいと言う事でしょうか。権力の集中だけでは無くエネルギーも集中し消費も最も活発となりますか?それらから出る熱エネルギーがソメイヨシノやミツバチにも影響して居るかもですね。
今年は私の場合23日ほど分蜂が早い事になりました。
2023/3/23 11:49
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...