投稿日:2023/2/12 09:25
メントール、残存量チエツク、発注文、獣医さんに連絡指導受ける。
蜂置場、枯れ木、枯れ草、蔦掃除、今日暖かいのでする。電動草刈り充電、
運転免許無いので、軽トラ持ち友人に依頼、、、、、お願いする
奨励給食人工花粉、、、、、黒蜜、砂糖、きな粉、酒粕、、、、倉庫、冷凍庫チエツク
忙しくなる、、、、今日温暖、、、、明日雨。1日の勝負
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawaraさん
メツセイジ感謝
今日は暖かいので、秋に入れた、メントール交換と床掃じ初めてしました。
状況は、、、、4ー5日前とかわり、花粉付けた働き蜂が守門で塊になり、我先にと頼もしいばかりです。もう産卵育児真っ盛りのようです。
後2週間もすれば、育児成功良否により、巣箱様変わりすると思います。
3月に守門枠新品と入れ換え、1段継ぎ箱します。取り替え段は、待ち受け箱の1段目に成ります。
2023/2/12 14:50
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。