cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/2/13 19:13
雨がシトシト畑仕事ができないので直ぐに必要ではない巣箱の木取を行いました。
木取には安物のテーブルソーを使っています。
同じ寸法の木取には持って来いですね。 メリット 5・・・。
湿気が多いと自作のスライドテーブル滑りが悪いですねー。
石筆(ろう石)を塗っても直ぐダメになります。
腐りかけの味噌が敷居スベリが良いのでは・・・!?
以前雪見障子の敷居に使った残りがあったはず・・・。
ありました・・早速挑戦・・。
スライドテーブルの裏面に張り付けテスト良いではないですか。
我が家の作業場は足の踏み場も無いです、汚いですねー・・・。
敷居スベリをスライドテーブルの裏に貼りました。
私の口、頭に似て良く滑るようになりましたよ。(笑)
木取の長さの所に端材をクランプで挟み固定します。
後は説明は要らないですね。
私は巣箱作りは殆どテーブルソーを使っています。
傾斜型底板巣門箱の開き戸の角度伐りはトリマーテーブルを使っています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
テーブルソーは細かい角度切りは難しいですね。
先日ふさくんがポチッされた自動カンナか円盤カンナ盤が欲しいですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/14 07:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
テーブルソーを置いている所は税金の関係で建物にしていません。
バルコニーの下に置いているので雨が降ると湿気ますね。
>ホームセンターはカット代が無料なので・・
良い所が近くに有って良いですね。
使わなくなったものはヤフオクかメルカリに出品という手もありますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/14 07:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
合板とテーブルの間にスライドローラーを使いたかったのですが簡単に取り外しが出来ないので被せるタイプにしています。
今まではシリコーンスプレー・ロウソク・石筆を塗り使っていましたが、接触面積が多いので軽く動きませんでした。
敷居スベリを付け少し合板を浮かせたことで軽く動くようになりました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/14 08:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんばんは。
>私が養蜂を辞める時にお付き合いのある蜂友さ・・・・
誰にも差し上げないで墓場まで持って行ってください。(笑)
2023/2/15 19:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
テーブルソー欲しく成るので見なかった事にします(笑)
2023/2/13 19:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
色々な道具を全て使用されて素晴らしいですね〜
湿気に弱い台?
まるで湿度計のような台ですねー(^^;;
ご近所のホームセンターはカット代が無料なので…私はスライド丸鋸も丸鋸もとうとう一度も使用せず物置のお荷物となっております(・_・;
私も本当はこんな風に板をカットする筈だったのに…
2023/2/13 20:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
あら新品ならどなたか買って下さいますか?
ついついクレーム対応が面倒なので一度も出品した事が無いんです(^^;
私が養蜂を辞める時にお付き合いのある蜂友さんに差し上げる事にします(*^_^*)
いつもご助言を頂き感謝致しますm(_ _)m
2023/2/14 20:21
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは 良い方法(レールと敷居スベリ)を思いつきますね。私なら滑走剤しか思いつきません。
2023/2/13 22:03