投稿日:2023/2/21 19:07
今年の巣箱の設置と清掃が、何とか間に合ったかな…?。
なんたって、去年は26カ所の設置したけど、2カ所の入居、そして1カ所逃去…。
原因は、スムシ被害によるものだった…。(ノД`)・゜・。
残った1群は、元気に健在していて活動を始めている〜♬。
2月19日 日曜日の14時半、巣箱の確認と観察をしてみた…。(写真無し)
何気なく、巣箱を打音検査してみると…?。
『なになに…?』、『どうしたの…?』、『どうかしたの…?』、『うるさいわねぇ…。』
と、言わんばかりに、シマリングが聞こえた後に、ワイワイ…、ゾロゾロ…と数10匹ほどのちびっ娘達が顔尾を出してきて、キョロキョロと周りを見回し、巣箱の周囲数mを偵察飛行…。
4~5匹が近寄って来て、周りをブンブンブン…。<(`^´)>
もしかしたら、刺されるのかな…?という勢いでしたが、威嚇だけで攻撃されませんでした…。(*^。^*)Ⅴ
ホッと、気を落ち着かせて、隣の未入居巣箱の掃除に移る…。
蜜蝋迄塗る終わり、再び営巣中の巣箱に行き、ノックを3回…。( *´艸`)
すると、先程よりは早い門番の活動で、巣箱の外に出て来た…。
羽音も、先程より強くブンブンブンと、大きく強く聞こえ出した…。
ヤバイと思い、5m離れてみた所、3匹が近寄って来て、『ノックしたのはあなたですか…?』と言わんばかりの威嚇…。
『さっきから、ウッセェ~よ!!。』『なんか用か…?』と言ったかどうかは、わかりませんが、体当たりをして来るの強さを感じると、ご機嫌斜めには間違いないな…?。
巣門周りも、100匹は超えているだろう圧倒的数で、賑やかく騒いでいる…。
もしかしたら、隣に塗った蜜蝋の匂いが、ジップロックの口から洩れ出していて、それに反応し出したのかな…?。(。´・ω・)?
そうなると、退散した方が賢明であることに、間違いはないだろう…?。
そう決断した時、速攻離れて、次の巣箱の掃除へと向かった…。
流石に、そこまでは追いかけて来なかったものの、隣の部落の長老が、蜂の大群に襲われてショック死したのを 思い出して背筋が凍る感覚がしたのだった…。(◎_◎;)
14時半過ぎになると、気温も下がり始めた頃で、ちびっ娘達は虫の居所も悪かったのだろう…?。(笑)( *´艸`)
そんなこんなで、無事に巣箱の掃除と再設置を終えると、ここ数日掛けて設置した巣箱を数えてみたら、18カ所と8ヵ所も減ってしまった…。
何故減ったのか…?、ヒノキの丸洞がひび割れ、番線での締め付けが出来ないものが、5カ所…。
13mmの板で作った巣箱は、虫食いと板の腐れ、蟻の砂トンネルがビッシリ…。
雨ざらし日ざらしのまま放置したのが、設置個所を減らした原因となった…。
そういえば、倉庫には他界された塗装屋さんから、貰っておいた4mの足場板が20枚位あったなぁ…?。( ̄▽ ̄)
内寸を22cm~23cmにすると、13枚の板が確保出来るぞと…。(笑)( *´艸`)
4枚の板で10個は作れる…?。
予定は未定だぞっと…。(∩´∀`)∩
こんばんは、blue-bam-bee 55さん!
入居中の巣箱から出るであろう分蜂群を収容すれば3~4群増えそうですね(^^)/
2023/2/21 19:16
blue-bam-bee 55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 冬にはトントンはしないですね。そんな事はしなくても、分かるようになりますね。トントンしたら、5分後に、今のは誰だと追っかけてきますね。刺されなくて良かったですね。お疲れ様でした。
2023/2/21 19:34
今晩わ❣
待ち受け箱の設置お疲れ様でした。
寒い時は巣箱に近付いただけで威嚇されたりしますのでましてやトントンはすべきではないでしょうね(^_^;)
追加の巣箱作り頑張って下さい。
2023/2/21 21:48
blue-bam-bee 38 (55)さん、 遊んでる!(笑い)
昨年は26か所って? 村のあちこち26か所ですよね。
どこに設置したか忘れてしまう(笑い)
2023/2/22 04:56
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
せめて3~5群は欲しい所ですね〜♬。
飼育群からも2群出てくれたら、未入居の巣箱は継箱に回しますけどね。
問題は、タイミング良く捕獲できるかどうかですね…?。
まだまだ、探索蜂の飛来数が少ないですね…。
まさか、海側へ飛んで行ってたりして…?。(笑)( *´艸`)
ハッチさんとこの新女王の王台は、大きくなってきていませんか…?。
コメントありがとうございます。(^O^)/
2023/2/22 10:04
にわかおごじょさん こんにちは〜♬。(^O^)/
御長老殿は、今頃の時期でした…、巣箱の内検を始めた時に、集団攻撃されてショック死されました。
たしか、その事はニュースで報道されましたね…。
県内だけだったかもしれませんでしたが…。
専門家みたいな方でしたが、意外と汗ばむくらいの、気温の高い日だったようで、油断されたのでしょう…?。
せめて、作業ネットだけでも装着されていれば…。200カ所近く刺されずに済んだかも…?。
2023/2/22 10:16
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
2町歩半以上ある開拓した土地だから、26カ所でも少ない方ですが、そこまで入居されたら、蜜源の枯渇時には、盗蜜騒動が起こりかねません…。
近隣の山等にも、確認できていない巣箱が沢山あるみたいです…。
蜜だけ取らずに群れを育て、蜜源植物を植えたりする事もして欲しいと思いますね…。
ですので、おっとりさんの活動は、素晴らしい事だと思いますよ〜♬。
この近隣の巣箱の持ち主に、おっとりさんの爪の垢を 煎じて飲ませてやりたいですわ…。(笑)( *´艸`)
2023/2/22 10:28
blue-bam-bee 55さん こんにちは モリヒロクンも 去年から おきっぱなしの 待ち箱が 数え切れないくらい 山の中にあります。手入れするためには?数日かかるので がんばります。 まだ 2日しか 手入れに行って居ません? あと 何日かかったら 終わるかなあ? アリや クモ ヤモリなどが 入居して居ますので ケレン棒で 脅かして さらに バーナーで焼き 守門口に ミツロウを塗ります
2023/2/23 10:22
モリヒロクン こんにちは〜♬。(^O^)/
何カ所の置き箱にしてあるのでしょうか…?。
まだまだ、分蜂が始まる迄、時間が有りますので、天敵は徹底的に排除してくださいね〜♬。
蜘蛛1匹居ただけで、その年の入居は見込めませんので、排除を頑張ってくださいね〜♬。
蜘蛛が嫌う、忌避剤って無いのでしょうかね…?。(笑)( *´艸`)
2023/2/24 11:55
blue-bam-bee 55さん
日本みつばちが人間の住いに入り込まないように、住みたがりそうな巣箱(洞)をいっぱい用意すれば、そちらに入居する確率が増えると思います。
私はハチミツは大好きですから、採蜜もする覚悟でいます。
採蜜しないと笑われる」ってある大先輩から言われた事があります。
採蜜する時は充分に気を付けて(ドロボー行為)、盗ってもよろしいでしょうか?と言葉巧みに、節度を持ってドロボーしますよ(笑い)。
採蜜が原因で巣落ちさせたなんてのは、深く反省しています。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/2/24 13:18
おっとりさん ありがとうございます〜♬。(^O^)/
蜜が欲しければ、まず群れを増やさなきゃ〜♬。
増やした群れの中には、強勢群も出て来るわけだし、その反対もしかり…。
強勢群が多くなれば、その分、採蜜も多くなると、思う訳ですが…?。 (笑)( *´艸`)
まあ、お世話も大変になるでしょうけど、それも楽しみって事も有りますよね〜♬。(^O^)/
2023/2/24 13:28
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
bee 55 さん (*^^*)
こんばんわ\(^^)/ナントもお忙しい1日でしたね (^o^)/
お疲れさまでした<(_ _*)>
長老さんは蜜蜂に刺されたのですか?
蜂アレルギー検査してくださいね (/-\*)
チョット心配です(゜゜;)私はチェック済みです(*^ー^)ノ♪
2023/2/21 19:31
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...