運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2023/2/24 08:38
2023年2月23日 曇り/晴れ 気温? 開花調整 巣門枠作り
12月からリビングに置いたフォアゴットン、1月には客間(暖房無し)に移動していたが花芽が伸びてしまった。
これでは分蜂前に開花してしまいそう。小さい花芽は分蜂捕獲に使えそうかな?。
巣門枠、スノコ枠(外形は共通)が足りなくなりそうなので、急遽作成中。
10個作った、5個には巣門加工(7mm巣門+丸穴)して、5個はそのまま70mm高さのスノコ枠として使用します。右の重箱は、制作のための標準重箱でこれに合わせて平面を出してます。
まだまだ工程があり、間に合うか?です。
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。誘引欄はもう咲いたのですか?ビックリですね。巣門枠も出来て良いですね。自分はオール7mm巣門ですね。お疲れ様でした。
2023/2/24 09:18
onigawaraさん、こんばんわ
誘引蘭、まだ咲いてはいませんが、まもなく咲きそうな雰囲気の伸びです。
巣門枠は、ホームセンターで210mm幅の杉板を縦割り3分割に加工してもらい、それを自分でスライド鋸を使い指定寸法にカットした物を組み立てた段階です。
縦割り3分割は寸法が揃わず、カンナ掛けが必要となってきます。
コメントありがとうございました。
2023/2/24 19:32
ハニービー2さん キンリョウヘンに限らず植物全般に言える事ですが、寒い所から暖かい所への移動は何ともないのですが、その逆はショックが大きくなります。最悪つぼみが落ちてしまう事もあるのでご注意ください。
何℃くらい下がるのが危ないかは分かりませんが急激な変化はさせない事です。
どのくらいの温度変化があって、その結果がどうだったかを後日書いてもらうと皆さんが参考に出来ると思います。
2023/2/24 20:19
T.Y13 群馬の山さんさん
助言ありがとうございます、室温は測って無いのですがリビングは20℃程度、客間は10℃程度だと思います。
リビング暖房は、朝と夕方~就寝までで長時間20℃が続く訳ではありません。客間は暖房してませんが、朝数℃~昼10℃くらいの温度変化かと思います。
幸いなことにつぼみは落ちる事は無く、つぼみの付け根に水滴が付いている状態を維持しております。
急激な寒暖差、注意して管理します。
2023/2/25 09:39
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ソバの花、今日は来てるぞブンブンと! なかなか確認できなかったソバ花への訪花、今日は沢山の蜂が来ていました。
スズメバチ対策したが消滅か?キイロが来てたので囲った、オオスズメバチも6匹掛かっている。内検写真は消滅?まぢか!
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。