投稿日:2023/3/2 20:23
12月初めまでに、管理群25群の越冬準備完了させた。3月始めまで放置予定でいた。
ところが、巣箱に被せた、発泡スチロールの箱帽子の側面に、1月中旬下痢便が沢山認められた群が2群認められた。。
巣底には、沢山の死に蜂が溜まっていた。
このような状態で、越冬できるのか、3月まで大丈夫か心配していたのですが、立派に越冬することができた。メントール(8g)シート2枚のメントールは昇華してしまい効果的に働いていたようである。一緒に10gのメントールクリスタルも入れていたが、ほとんど昇華していない状態である。結晶のままでは、巣箱上部の発泡スチロールの箱帽子で保温していても昇華しにくいようである。メントールシートにして表面積を大きくしたことの効果が大きいようだ。
この写真は3/2の越冬できた状況です。まったく同じような状態の群れのもう1群も、同じように越冬することができました。
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
2023/3/3 09:19
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
串宮kより追記です。
私の投稿欄の 2019.2.1.にメントールシートの作り方があります。内容は少し変わっていますが、参考にして下さい。
2023/3/3 09:23
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
サイトを閲覧して下さった皆様へ
多くの皆さんの情報を参考に工夫を重ねてきました。これからもよろしくお願いいたします。
2023/3/4 08:30
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
串宮kさん
こんばんは(^^)
無事の越冬おめでとう御座いますm(_ _)m
それにしても凄い下痢ですね…
メントールが全く効果が無かった訳では無いでしょう。
上手くワーカーが増えた事でメントールが少量でも昇華していたのではないでしょうか?
どちらにしてもダニ寄生のワーカーには巣を後にして貰わないといけませんものね^_^;
この麻布を使用されたシートはなかなか良いアイデアですね!
これなら薬事室の無い方でもメントールを投与する事が可能かも知れません。
一手間掛かりますが…アイデア次第で投与方法の幅が広がります♪
良いアイデアをご公開頂き有難うございますm(__)m
2023/3/3 23:39
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
薔薇薔薇
山梨県
・1957年(昭和32年)生まれ 65歳 (2023.02.11現在) ・自宅:東京都青梅市 実家:山梨県上野原市(最初に山梨で飼育を始めたので、プロフィールの...