投稿日:2023/3/6 20:53, 閲覧 267
自動車事故で法面を工事する事になった飼育場所。2群目の移設を実施しました。
最上段(ガムテープに所)は、給餌・治療スペースの重箱です。巣板は6段+巣門枠で80cmを超えています。
リフトで巣門枠上の重箱を持ち上げます。多くのちびっ娘達がいますね(^^*)。
ビックリしてちびっ娘達は移動しつつも、昨日移設した群より活発な感じです。
巣板を良く見ると、雄蓋:雄蜂群が各巣板に沢山あります。でも、王台はまだ作っていませんね。
1段継箱しました。当然ですが巣落ち防止棒は装着できません。
続けて天蓋を外してみると、ちびっ娘達がワサワサしていました。
秋に入れて置いたメントールはほとんど無くなっていました。
続けて天板スノコをへっぴ替えして、巣板と貯蜜の確認です。
複雑な巣板と結晶蜜がいくらか残っていました。
2段目も結晶蜜っぽいですね。7~8割り貯蜜していました。
新たな天板スノコを被せて、給餌・治療スペースと天蓋を乗せて固定しました。
取り敢えず、これで内検と移動準備できました。
夕方に移動するので、担ぎ棒を取り付けて、日中の作業は終えました。
今日は暑かったので、夕方6:30からの移設作業となりました。軽トラにえっほ・えっほと乗せて固定して約6km移動しました。
作業が忙しかったのと暗くなってきたので画像を撮れませんでした。
明日、移設場所でメンテナンスを行います(^-^ )。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawaraさん おはようございます。
飼育年数も随分経ちましたが、分蜂前に継箱や無駄巣の除去などをした事が無いので、新たな発見がありますね~。
貯蜜は大半が消費されている事。越冬蜜は結晶化している事。雄蜂が相当数羽化しているのに王台形成もしていない事。・・・などなど、勉強になります。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/7 07:03
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此れも冬越し群の基本の形ですね。仕事が綺麗ですね。お疲れ様でした。
2023/3/7 06:36