投稿日:2023/3/7 23:17
昨日引っ越しした多段群:この場所に飼育していた群は、夏分蜂の跡取りが無王群となって消滅していました。
2日連続のストレスはちびっ娘達の負担になるので、作業や撮影は素早く行います。まずは天蓋を開けて、給餌・治療スペースの最上段重箱内を確認。重箱内や天板スノコの修復作業中でした。
重箱と天板スノコを取り除き、2段目の重箱をチェック。結晶蜜も移動?あるいは食べたのでしょうね。
昨日切り取った貯蜜層の重箱を巣板の方向を間違えないように戻します。
更に、天板スノコも戻します。
アカリンダニ対策をしておきます。
給餌・治療用の重箱と天蓋をしてガムテープで隙間を塞ぎます。
巣門枠を含めて9段重箱群の完成です。
スダレを取り付けて作業を終えました。
この場所で、何回分蜂するのかな~。楽しみです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...