T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
投稿日:2023/3/11 14:36
花壇の草取りをしているとミツバチの羽音が賑やかなので気になって見に行った。
分蜂ではなく雲龍柳にミツバチが群れてその羽音だった^^
高い木なので横にある1m位の石の上に登りスマホを構えた。
ついでに巣箱を確認
オレンジと黄色の花粉を運んでいるが黄色は柳のようだ^^
そして畑へ行って確認
圧倒的にセイヨウミツバチが多い10対1くらいだろうか?
気温が上がり天気もいいのでいろんな花が咲き始めたが梅やアプリコットにミツバチの姿がない!
サクランボには
こちらもほとんどがセイヨウミツバチ
ヒサカキも花を咲かせ始めてニホンミツバチが来ていた。
ボリジも花を咲かせ始めている。
大阪の蜂友さんからいただいた白花ボリジも花茎が立ち上がって来た。
見回り中こんな物も
世の中すっかり春になって来たようだ(^-^)
T.N11さん こんにちは 雲龍柳に来ているのですね。4月の陽気ですね。大分山荘はまだ雄蓋が落ちていないですね。サクランボの写真も良いですが、みんな良いですね。ヒサカキには日本ミツバチは良く行きますね。お疲れ様でした。
2023/3/11 15:19
こんにちは
良く訪花写真が沢山撮れてますね~写真コンテストに応募くださいませ(*^-^*)
つくしはもう開き過ぎなのですね、まだ春始まったばかりですが草木は移り変わりが早いですね(@_@;)
2023/3/11 16:49
こんにちは、T.N11さん!
枝垂れ柳の花もネコヤナギ同様花粉を集めている感じですね。
その様子がよく捉えられていてナイスショットです(^^)/
その他に旬な花への訪花もいいです(*^^*)
2023/3/11 17:08
onigawaraさんこんばんは~^^
ありがとうございます!(^^)!
この雲竜柳枝を買ってきて挿し木したんですが今では大木に育っています(^^♪
花が多いのでその分蜜蜂の数も多いですね♪
菜の花もそこら中に増えて羽音がうるさいくらいですがほとんど西洋蜜蜂です^^;
2023/3/11 19:31
T.山田さんこんばんは~^^
ありがとうございます!(^^)!
スマホでの撮影なのでピントに苦労しています。
土筆は今日初めて確認しましたがまだ出始めなのでこれから増えてくると思います(#^.^#)
2023/3/11 19:35
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
ありがとうございます!(^^)!
蜜蜂を見ているとオレンジと黄色の花粉を持って帰っていました。
黄色は雲竜柳の花粉のようでオレンジは菜の花みたいですね。
いろんな花が一気に開き始めました(^^♪
2023/3/11 19:38
T.N11さん
こんばんは^ ^
お疲れ様です^^
雲龍柳のお花って…まるでひっつき虫みたいなんですね!
面白いお花なんですね^^
そうそう頂いた苗は上手く根付いていますよ〜
やっと新芽が出始めた所です。
早くこの目でお花を見たいです!
因みに土筆もやっと出てきた所ですよ〜(^_^;)
アプリコットにも訪花ぎ無いという事は…もしかするとプラムにも訪花は無いですよねー
3年前に6本も植えたのに…すこしがっかりです(ーー;)
確か古墳にはヒサカキが生えていたように思います。
という事はヒサカキへ訪花しているかも知れないのですね♪
ボリジもそんなに大きな株に…昨年白色ボリジは大人気でしたよ〜
私の所はまだ花芽は上がって来ていないかも…(ーー;)
2023/3/11 20:25
Michaelさんおはようございます^^
引っ付き虫ですか? 雲竜柳は他の柳と花の感じが少し違うようですね!(^^)!
早く大きくなっていっぱい花を咲かせ蜜蜂がいっぱい来てくれますように(^^♪
アプリコットはまだ花が咲き始めたとこなんでこれからだと思いますよ。プうラム類も4本ありますが蜜蜂は来ているようです♪
ヒサカキはちょっと匂いが気になりますが蜜蜂には人気ですね^^
やはりそちらは冷え込むようですね。頂いた白花ボリジも日陰になる時間が長いところはまだ花茎が立ち上がってないです。
花が咲くのが楽しみです(^^♪
2023/3/12 07:31
T.N11さん
こんにちは(^^)
えー西洋…Σ(゚д゚lll)
もっと美味しいものが他にあるから来ないのかしら?
アプリコットのお花もプラムとよく似ていますね^^
可愛いくて美味しい果物の樹は好きですw
プラムのお花が咲いたら来て欲しいです!
3年目にしてやっとマトモな蕾がついていますよ(^◇^;)
今年こそ完熟プラムが食べたい!
プラムのお花が咲いたら観察してみますね!
2023/3/12 13:14
Michaelさん
今年は菜の花にも西洋ばかりだしサクランボ然り近くに巣箱があるんでしょうか??
2023/3/12 18:00
T.N11さん こんばんは〜♬。(^O^)/
大分のちびっ娘達の様子はいかがでしょうか…?。
こちらでは、探索蜂の数が極端に少なく、分蜂も蜂雲もまだ見ていません…。
越冬群からは、少なくとも2回の分蜂が有ったのでは…?という感じですね…。
内検していないので、何とも言い難いのですが…。(笑)( *´艸`)
2023/4/5 19:53
blue-bam-bee 55さんこんばんは~^^
こちらも動きが鈍いですね。
近くの蜂友の所では分蜂ラッシュだったようですが今朝から天気が悪く一休みみたいです。
私の所では一群分蜂が有ったみたいで外出から帰った翌日に入居を確認しましたが分蜂は蜂雲にはまだ会えずです"(-""-)"
2023/4/5 22:23
T.N11さん こんにちは〜♬。(^O^)/
ちびっ娘達の行動や生態には、悩まされてしまいますねぇ…?。
T.N11さんが、蜂雲に出会えますように〜♬。(*^人^*)
2023/4/6 12:41
blue-bam-bee 55さんこんばんは~^^
同感です!(^^)!
ありがとうございます。
blue-bam-bee 55さん所も天気が回復すれば蜂雲が見られると思いますよ(^^♪
2023/4/6 18:39
T.N11さん こんにちは〜♬。ありがとうございます〜♬。(^O^)/
土曜日には回復するみたいなので、楽しみにしていますが、お昼から店番なので、日曜日に見られたら最高ですね〜♬。(笑)( *´艸`)
朝方の気温が、1桁になる所も有るようですので、ちびっ娘達の様子が気になる所です…。
T.N11さんも、冷え込み時の体調不良には、お気を付けくださいね〜♬。(`・ω・´)ゝ
2023/4/7 16:20
T.N11さん やりましたねぇ〜♬。(^O^)/
蜂雲見れて良かったですねぇ〜♬。\(^o^)/
こちらは、夕方になっても、途切れ途切れで、降雨が有りましたので、明日に見れるかなって感じですね…?。
帰宅してみて、蜂球していそうな梅の木を見てみますね…。
蜂球をしていたら、とりあえず捕獲してみますが、まず、飛んでいないでしょう…。(笑)( *´艸`)
2023/4/7 19:24
blue-bam-bee 55さん
そちらはまだ天気が良くないんですか。
明日は分蜂日和だと思いますので期待しましょう♪
2023/4/7 19:35
T.N11さん 楽しみにして、今夜は寝るとしましょう〜♬。 (`・ω・´)ゝ
2023/4/7 19:49
blue-bam-bee 55さんそうですね!(^^)!
おやすみなさい(*^^*)
2023/4/7 19:56
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ