どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/11 21:06
こんばんは。 勉強になります。ありがとうございます。m(__)m
2023/3/11 21:21
今日、廃棄農業資材の回収日でした
たくさん遮光ネットが捨てられるように、トラックに乗っているのを見ました
クソ忙しく、もらいにも行けません
今は待ち箱数個並べるのが精いっぱいです
2023/3/11 21:54
どじょっこさんの集合板製作を見てから作れば良かった。ただ、集合板の取付がまだなので蜜蝋を塗ることを参考にさせて頂きます。2/25に底板に雄蓋を見つけ、漸く昨日(3/10)待受箱を設置し、本日(3/11)その巣箱で雄蜂を数匹見ましたということで、お尻に火が付いた感じではなくなってきました。
2023/3/11 22:00
今晩は!
集合板&本格〜蜜蝋で、人間も、本気スイッチが入りましたねー♪私は、蜜蝋塗りは、未だです^ ^集合板も、ザラザラで〜暗めが、好きかもですねー!!杉の皮も、集めて〜貼るより、ネット良いですねー♪有難う御座います。
2023/3/11 22:44
あんまり早く集合板を作り過ぎたので、お尻の火が消えてしまいましたよ。
見回りの時に蜜蝋ちょちょっと塗り重ねています。
千葉は3月下旬からだと思います。
2023/3/12 04:58
ゴジラさん おはようございます。
集合板はそれぞれの好みや工夫があるので、私の場合は全てこのタイプです。この集合板に待ち箱ルアーを張り付けて使用します(^^*)。
※待ち箱ルアーの使用方法が異なることをお許しくださいm(_ _)m。
2023/3/12 05:38
ひろぼーさん おはようございます。
毎日、農作業がお忙しそうですね。ご苦労様ですm(_ _)m。
好天が続くので、家庭菜園の準備もてんてこ舞いです。・・・雑草だらけで、周囲から笑われているような気がします・・・。
待ち箱もボチボチと設置していきます。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/12 05:42
股火鉢さん おはようございます。
皆さんの見解と少し違うのですが、雄蓋が1~2個落ち出したら3~4週間後が分蜂日としています。早い所から設置していきます。
集合板は少し大きめです。理由は過去にこのサイズでも収まらなかった巨大群があったためです。
取付状況も日誌にUPしますので参考にして下さいd(^^*)。
2023/3/12 05:49
まーやさん おはようございます。
集合板は色々なやり方があるので、私の場合はこれで統一しています。過去に材料を変えて作りましたが、集合しやすかったのが遮光ネットでした。
これに待ち箱ルアーを取り付けて、集まって来ていただきます(^-^ )。
2023/3/12 05:54
おっとりさん おはようございます。
アララ・・・。あまり早く作り過ぎても、手持ち無沙汰になってしまいますね~。私は待ち箱や集合板の設置はこれからです。待ち箱ルアーも・・・。
当地では分蜂がお彼岸頃から始まるでしょうね~。遅れないように頑張ります。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/12 05:59
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。毎年綺麗に出来てますね。自分は自然入居だけで良い方なので作りませんんが、どじょっこさんの巣箱をひっ繰り返すのは、大好きですね。お疲れ様でした。
2023/3/12 06:51
onigawaraさん おはようございます。
今年は10群嫁入りを予定しているので、強勢群を提供するには20群ほどは捕獲したいですね~。
集合板をもう少し小さいサイズにしたいのですが、過去にこれにも収まらなかった巨大群があったので、「 大は小を兼ねる」でこのまま使用しています。
縁取りの野地板は、ちびっ娘達の出入り口や犠牲者を出さない工夫でもあります。また、『天地返し』のやり方で強制捕獲してから逃去したことがないので、基本的にはこの方法です。
『落とし込み』は、逃去することもあるのでしません。その他、GM-2による吸引捕獲も逃去はほとんどありません。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/12 07:56
どじょッこさん おはようございます。
巣箱天地返しは蜂球が崩れず失敗が少なくて良いですね。
其方は環境が良いので幾らでも捕獲しても大丈夫ですね。
私の処は3~5群でそれ以上は無理です。
これから忙しくなりますね、頑張ってください。
2023/3/12 09:02
cmdiverさん こんにちは。
自群だけなら捕獲する必要性はあまり無いのですが、元巣の跡取り女王のアクシデントや夏分蜂後に無王群となる事もあるので、10~20群の捕獲はしておきたいです。
それに、飼育希望者がいらっしゃいますので、ちょっぴり背伸びしながら捕獲数を水増ししています。今年は10群の嫁入り先がありますし、去年も10群嫁入りしましたし、全て越冬群となっています。エヘヘ・・・。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/12 09:16
ブンブンさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。集合板の目的と方法などを十分に検討してください。
私の集合板の特徴は、①巣箱サイズ:対角線45cmに対応している事。②天地返しによる捕獲方法である事。③待ち箱ルアーを設置する事。④縁取りは捕獲時の儀犠牲者を極力出さない事。⑤1.5~2mに設置して脱着式である事。・・・などです。
参考にしながら、御自分の巣箱や作業に支障の無いように改良して応用してください(^-^ )。
2023/3/12 19:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん
私も集合板に初挑戦しようと思っていましたので参考にさせていただきます。
2023/3/12 19:41
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...