投稿日:2023/3/12 18:44
先日 府の公園墓地から携帯電話へ着信がありました。
お昼休みに電話をかけ直してみると…
桜のウロに出来た自然巣のみつばちが活発に活動しているから見に来て欲しいとの事でした⁇
確か…晩秋に駆除業者さんに依頼して駆除する事にしたと…伺っていたので、正直その言葉に驚きました。
お話を伺うと駆除を取りやめて分蜂迄待つ事にしたとの事です(*^▽^*)ウレシイー
実は諦めが悪い性格で1月下旬自然巣を確認へ行ったところ、みつばちの出入りも羽音もない事からてっきり駆除されたのだと思い込んでおりました(ーー;)
お昼休み自然巣の確認(雄蓋)へ行くと沢山の新蜂の出入りが…(*゚∀゚*)
しかも雄蓋を抱えたワーカーが出て来ています♪
この子達はこんなに大きな出入口でオオスズメバチの襲撃にも耐え、厳しい冬にも耐え生き続けて来たのです^^
素晴らしい生命力です!
ワーカーを数匹顕微検索をした所、やはり今回もダニの検出は見られませんでした♪
私の養蜂場から峠を越え山奥へ10分ほどの場所なのですが、この森にはダニがまだ入り込んで居ないようでした。
こんなに近い場所なのに…ダニが居ない何て素晴らしい発見です。
やはりダニは人間が持ち込んでしまっているんですね…安易にみつばちを移動させる事はダニを移動させる事に繋がると実感しました(ーー;)
さてこの自然巣からは多分2回は分蜂するのでは無いかと思われます。
取り敢えずゴールデンウィーク後分蜂が終わった頃、メントールを燃やして吹子でウロの中へメントールの臭気を流し込み最後に残ったみつばちを追い出してから、木のウロを閉じる事になりました♪
分蜂迄待って頂け公園事務所の方には感謝の気持ちでいっぱいです!
取り敢えず自然巣の前にある国宝のお寺の住職には分蜂時、お寺の門へ分蜂する可能性がある事をお伝えした所とても困って居られましたが、分蜂した際にはご一報頂ける事になりました(*^^*)
取り敢えず 念の為待箱を3個設置しました。
出来れば待箱や門に分蜂せず、何処か遠い山奥へ分蜂して欲しいと願っております。
この場所は綺麗な湧き水が湧いて四季折々の花が咲き、人間の少ない鎌倉時代からある場所です。
みつばちにとっては素晴らしい生息地なんです♪
きっとみつばちにとって小さな箱の中で飼育されるより、自然の中で営巣する方が幸せだと思います♪
取り敢えずご報告迄。
我が家の家庭菜園はボロボロで野良ロマネが沢山生えていますw
プラムの花芽も大きくなっております。
キンリョウヘンも3鉢開花直前となりました♪
さて私の地域では分蜂前の巣箱の盗難事件が相次いであります。
私も用心してゲートに施錠をしておりましたが、昨日道路から見える場所の巣箱を持ち去られました(-。-;
私有地内での盗難はかなりショックでした(ーー;)
犯人は手慣れた犯行から養蜂経験者だと思われます。
現在フリマサイトの出品商品を確認中です。
どうぞ皆様も気を付けて下さいねm(_ _)m
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
ホントこの子達は巣門の前にスズメバチ用の粘着シートを取り付けられたりと、とても可哀想な事になっておりました(-。-;
この地はとても寒い地域なので、例年なら自然巣の分蜂はゴールデンウィーク前後に分蜂の筈ですが、もう既に雄蓋が落ちているようなので例年よりも早めの分蜂となりそうです。
出来れば待箱へ入居せず人の住んでいない山へ分蜂してくれる事を願っております(^^)
この子達は強運の持ち主ですからきっと新天地へ命を繋げると信じております。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/12 21:11
つばくろうさん
こんばんは(^^)
この群が生きてくれて居て本当に良かったと思います^^
私の待箱へ入居せず、人の住まない山へ分蜂して欲しいものです。
強運の子達ですからきっと新天地へ分蜂して命を繋いでくれると信じております♪
実は少し前から付近の養蜂家が巣箱の盗難にあって居たんです。
先日ゲートが開いて居たので用心して居たのですが…道路から見える巣箱を盗まれました。
この巣箱はMの花文字の花押だけなので、塗り潰したら分からなくなると判断したのかも知れません(-。-;
しかも沢山待箱を置いてある中で営巣している巣箱を選んでいるので、日中に下見に来て居たのだと思います。
少し前に介護センターの方が私の敷地内で巣箱を見ている男性の姿を見掛けたとの事でしたので、もしかするとその人物が営巣している巣箱の下見に来て居たのかも知れません(-。-;
取り敢えず警察へ被害届を出しました。
分蜂狙いのように思います。
つばくろうさんのところも気を付けて下さいね!
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/12 21:21
ぬんさん
こんばんは(^^)
私の敷地では少し前からゲートを勝手に開けられていたり、巣箱の近くに男性が立っている姿を目撃した方が居られたんです(-。-;
多分日中どの巣箱に営巣しているのか確認に来て、目星をつけてから深夜に道路から見える場所の巣箱を盗んだんだと思われます(~_~;)
間違いなく養蜂経験者だと思われます。
施錠してる私有地内でも盗難にあうなんて…ホント治安が悪くなって嫌になります。
既に付近で何人か被害が出ているので…早く逮捕して欲しいものです。
ただ私以外飼育届けを出さずに隠れて養蜂をされて居られる方ばかりなので、皆さん被害届を出されないようです(-。-;
色々と困ったものです。
どうぞぬんさんも盗難には気を付けて下さいね!
自然巣はホントに生きて元気にしてくれて居て嬉しいです!
しかも雄蓋のお掃除をしているんですよ〜
出来れば私の待箱へ入居せず、何処か新天地で命を繋いで欲しいと願っております♪
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/12 21:30
おがおがさん
こんばんは(^^)
盗まれた巣箱はMの花文字の花押だけだったんです(-。-;
今営巣している巣箱の殆どは絵付け箱では無く、Mの花文字花押のみです。
日中営巣している巣箱を確認して、1番盗み易い道路側の巣箱を盗まれました(-。-;
多分花押は削るか?塗り潰すかするのでしょうね…分蜂が群を販売するつもりかも知れません。
養蜂経験者に違いないと思います。
おがおがさんもどうぞ気を付けて下さいね!
最近治安が悪くて嫌になります(-。-;
自然巣は生き残ってくれて居て、本当に良かったです!
出来れば私の待箱へ入居せず山の新天地へ命を繋いで欲しいと願っております。
ただ彼女達の好きそうな場所ばかりで…国宝のお寺の門は集合場所にはベストな感じがw
流石にお寺の門や建物にハッカ虫除けスプレーをして染みが出来たら恐ろしので…どうしたものか…あんな高い門は届かないし(-。-;
取り敢えず吹子とハッカの用意をしたいと思います。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/12 21:40
artemisさん
こんばんは(^^)
実はその場所で出来ればずっと営巣させたかったので、みつばちが危ないと言う言葉を使いたく無かったんです(^^;;
危ないと言うとすぐに駆除となると思ったんです。
秋に駆除されてしまったと思っていたんですが…どうやら公園のお掃除を担当されて居られたシルバー人材センターの方が巣の周りの草刈り、蜘蛛の巣の除去や設置された粘着シートを廃棄して下さっていたんですよ(^.^)
皆さんちゃんと守って下さっていて嬉しくなりました♪
取り敢えずゴールデンウィーク迄待ってくださる事になりましたので、出来るだけ人のいない山奥へ沢山分蜂して命を繋いで欲しいと願っております。
分蜂がほぼ終われば吹子でメントールを焚いてウロに残ったみつばちに出て行って貰えればと思っております。
一群でも多く助けてあげられたら嬉しいですね。
ただ待箱へ入居してしまったら…私の敷地内はダニの蔓延地域なので自然巣群を持ち込みたく無いので…早急に付近で飼育して下さる方を探したいと思っております。
今はこれが1番問題なんですね…
少し前から私の付近の養蜂家の巣箱が盗まれる事件があったので、用心していたのですがやはり日中下見をしていたようで、多分深夜に運び出されたようです。
養蜂家と思われますが…その方はみつばちを飼育する資格無しですね(ーー;)
他の地域でもたまに盗難があるようです。
どうぞ気を付けて下さいね。
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 00:02
こんにちは
自然巣良かったですね~きっとMichael様の人望の賜物ですよ、むげに出来兼ねたのでしょう。これで蜂さん繁栄出来ますね(*^-^*)
それにしても野良だなんて、美味しそうなロマネですね(^^♪
2023/3/13 16:44
RB211さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ホント何故駆除しなかったのか⁇
もしかすると冬に消滅すると思っていたのかも知れませんね(^_^;)
蔓延地域の近くでまだダニの居ない地域があるなんてびっくりでした。
沢山分蜂をして新天地で子孫を増やしてくれる事を祈っております♪
盗難の件は大阪府ではなかなか養蜂の許可がおりないので…転売目的かと思うのですが…(ーー;)
ただ私の地域はダニの蔓延地域なので、もしダニの居ない地域へ転売されたらと思うと嫌です(-。-;
盗難にあった群は19日〜20日分蜂予定でしたので、とても残念な気持ちでいっぱいです。
↑この柿渋のMの花押が入った巣箱です。
盗難時は4段にしていました。
オレンジ色の持ち手がついています。
もし何処かで転売されていた時はお手数ですがご一報下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:08
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今日は本当に寒かったですね(-。-;
しかも強風で待箱が飛ばされておりました(^^;;
公園はとても良い場所なので…多分待箱へ入居しないと思っておりますが、万が一入居したら私の地域はダニの蔓延地域なので移動させたく無いので悩んでおります(-。-;
お墓へ入居したらまた駆除騒ぎに…悩みは尽きません。
スモモの木の蕾もかなり大きくなりましたね!
私の所はもう少し小さい蕾ですよ〜
アーモンドの木のお花は実家にあったのでとても懐かしいです♪
2月28日に雄蓋が落ちてからもう雄蜂を見ても良いはずですが、まだ見掛けていないように思います。
どうしたんだろう(-。-;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:16
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
沢山みつばちが出てきていると驚かれたようにお電話があったので、もしかすると大阪府は冬に消滅すると思っていたのでは無いかと…w
良い営巣場所を見つけて新天地分蜂してくれたら嬉しいですね♪
野良ロマネ…肥料もやらず畑も耕さずでも結構立派なものが出来ていました(^^;;
多分ロマネはF1のはずなんですけど…溢れ種でも同じロマネが収穫出来るんですね(^◇^;)
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:24
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この公園の自然巣のワーカーからはダニの検出も徘徊蜂も見られませんでした。
こんな場所もまだ大阪に残っていたんですねー
少し羨ましいです(^^;;
古屋の横に設置した群の近くにはゲートに向けて防犯カメラを設置して居たのですが、古屋の裏には設置して居なかったんです。
盗難にあった巣箱は道から見える場所に設置していたもので、2月28日に大量に雄蓋が落ちていたものです。
盗難届けを出したのですが…蜂は自然から来たもので無料、巣箱の板代が被害金額となるんですって(ーー;)
道から見える待箱のルアーも2個も盗まれていました。
営巣している巣箱を持ち去るなんて…絶対一人だけの犯行では無いと思います。
私のお近くの養蜂家は飼育届けを出さず養蜂をされて居たので、被害届けを出さないそうです(-。-;
昨年公園の待箱のルアーも盗難にあったので…
みつばち蘭を取り付けるのが怖くなって来ました。
其方も公園の待箱のルアーやみつばち蘭は気を付けた方が良いですよ^^;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:38
blue-bam-bee 55さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この桜の木の下に巣があるのですが、分蜂しそうな所はこの桜の木の枝ですか?
待箱へ入居されても、私の地域はダニの蔓延地域なので入居群を移動させたく無いんです(-。-;
お寺やお墓に入居しないなら嬉しいです^^
出来るだけこの地域で営巣して欲しいと願っております。
盗難にあった巣箱は柿渋を塗ってMの花押が押してあります。
取手はオレンジ色。
盗難時は4段の重箱です。
白い台は盗難にあっておりません。↓
盗難当時添木をねじ止めして居たため、巣箱の横にねじ止めの跡があるはずです。
盗難時添木を外して持ち去っております。
被害金額はみつばちは無料なので実質板代だけとなるそうです(-。-;
もしフリマサイトなどで目にされる事があれば、お手数ですがご一報頂ければ幸いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:51
どじょッこさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大阪にもダニの蔓延して居ない地域があるんですね…それに1番驚いております。
この春分蜂する群も出来ればお寺やお墓へ入居する事なく、山へ分蜂して欲しいと願っております^^
少し前から付近で巣箱の盗難がで居たのですが…私の所は通りから見える場所の巣箱とルアーを持ち去られました。
多分盗んだのは養蜂経験者だと思われますが…そんな事しなくても欲しいと言えば済む事なのに…とても残念な気持ちになりました。
去年から私の地域もかなり治安が悪いので用心して居たのですが…(-。-;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 20:57
盗難お見舞い申し上げます
私の巣箱は、小さくみすぼらしいので、盗難には合わないですが
私の捕獲実績知った人たちが私の地区まで待ち箱置き始めました
2023/3/13 21:01
こんばんは
去年駆除されると聞き一生懸命生きているミツバチに何の落ち度もなく悲しかったですが、駆除されずに残してくださったとは嬉しくて嬉しくて自分のミツバチが助かった気持ちです。分蜂を今にもしそうに元気なちびっ娘達。がんばれー(^-^)/
公園墓地の皆様ありがとうございました。
2023/3/13 21:30
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お隣のおじさまの目が届かない場所を狙われた形になりました(~_~;)
車が横付け出来るので、古屋の裏手の道から丸見えと言うのが良く無いのかも知れませんね(ーー;)
私の付近も待箱を見掛けますよ…一体何処で飼育するつもりなのか怖い所です(^^;;
其方もみつばち蘭、巣箱の盗難にはお気を付け下さいねm(__)m
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 21:43
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そうですね…大阪でも唯一?ダニの居ない希少な地域ですから、駆除するのは残念だと思っておりました。
救われて良かったです^^
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/13 21:46
blue-bam-bee 55さん
こんばんは(^^)
この枝は出入口と反対側になるんですよね…
再度検討して集合板を…でも本当はこのままお墓とお寺以外に分蜂して欲しいところです^^;
巣箱の盗難よりもルアーやみつばち蘭の盗難の方が多いかも知れませんよ(^_^;)
営巣している巣箱は貯蜜狙いか?分蜂狙いでは無いかと思っております(^^;;
ご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/16 00:35
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは、Michaelさん!
何とラッキー&生命力の凄さ!!
理解ある対応嬉しいです(^^)/
分蜂群は遠く安住の地を見付けてくれるといいです(*^^*)
2023/3/12 19:04
Michaelさん、こんばんは。
自然巣の、こんなに元気なミツバチが駆除されなくてよかったですね。
施錠してある私有地に入って来て、心を込めて描いた巣箱を持ち去るなんて許せませんね。
2023/3/12 19:24
Michaelさん こんにちは
天国と…地獄の体験をされたのですね~(。♡‿♡。)❤〜⁄(⁄ ⁄•⁄-⁄•⁄ ⁄)⁄
敷地内での盗難は…あり得ないことですし…腹立たしいにも程がありますね~*\0/* 何よりも… 価値の分かる人だということが 切なすぎますね〜 そんな人には蜜蜂に関わって欲しくないし… 許せませんね… 被害届けを出され…犯人も捕まってほしいですね〜
変わって…昨年より心配されていた公園内の群れ…駆除されず、また無事に冬越し出来て…本当に良かったですね~! Michaelさんの蜂娘達の事を思い遣る気持ちが管理者の方にも伝わったのかもしれませんね…
お話しをお聞きし こちらまで…嬉しいです
さらに…無事に分蜂保護出来たらなお良いですね~(◠‿◕)
2023/3/12 19:36
こんばんわ。
持ち主を特定されそうな特徴的なものは盗難に遭いにくいと考えていましたがあの手の込んだ巣箱を持ち去られるとは驚きました。
こちらは焼き印で苗字を打ってありますが油断ならないですね。
お寺の門への分蜂は最近どなたかが質問されていたオイルや虫よけなどをスプレーして塗って営巣しそうな箇所を忌避させると良いのではないかと思いました。お寺はそこら中に良い場所がありそうでどこに営巣するか分かりませんが・・・(笑
2023/3/12 20:02
Michaelさん 自然巣の対応お疲れ様でした。。
駆除やむなしの日誌以来ずっと気になっていました。駆除されずに済んでよかったです、というよりも、少しでもミツバチのことを知った人には駆除は出来ないと思っていました。
私自身は、一万匹いるので殺虫剤を向けたらどうなるかわかりませんよ、と脅かし加えて説明しますが、気の毒でハチミツが食べれなくなるからと保護を選択する方もいましたね。
それにしても盗難はこちらではあまり考えられないことです。大変です。
2023/3/12 23:23
Michaelさん、こんばんは(^o^)
業者さんによって駆除されたものだと私も思ってました。それが元気に生存していたのですね!
府の方も思い直されたのか、ちゃんと越冬して活発に活動している姿を見るとこちらも嬉しくなります(^o^)
分蜂後に残った蜂さん達をうまく追い出せればいいですね。
巣箱の盗難とは、営巣している巣箱をですか?悪質ですね!
私も巣箱等が色々なサイトで出ていないか気を付けて見ておきますね(・_・;
2023/3/13 02:22
こんばんは♪ 自然巣、駆除されなかったのですね( ^ω^ ) こんな元気に飛び回る所を見ると、数回は分蜂しそうですね〜
病気にもかかっていない健全な群が野山に帰ってくれれば良いのですが(^_^;)
それにしても泥棒は酷いですね( *`ω´) 営巣していた箱を車で運ぶなんて経験者じゃなきゃ出来ないでしょう。 カメラ設置するのもお金がかかるし、何か良い防御策があれば良いのですが・・・
2023/3/13 18:34
Michaelさん こんばんは〜♬。(^O^)/
桜の木の自然群、右の枝下に止まりそうな感じがしますね…?。
上手く回収できるといいですね〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
巣箱を盗むとは許せぬ行為、重罪ですよ。<(`^´)>
巣箱の写真が有れば、アップお願いします…。
見掛けたら、報告しますので…。(`・ω・´)ゝ
2023/3/13 18:51
Michaelさん こんばんは〜♬。(^O^)/
桜の写真の右側に、フレームアウトしている1番低い枝ですね…。
見た感じ止まり易そうですね〜♬。(笑)( *´艸`)
巣箱の盗難は、あちこちで起きているのですね…。
2023/3/15 18:20
Michaelさん こんにちは〜♬。(^O^)/
出入り口の裏側になるのですか…?。(◎_◎;)
角度的にも止まりそうな感じがしたので…?。(笑)( *´艸`)
自然へと帰ってほしいでしょうけど、人工物が多い都会(自分から見て)だと、意外な所への営巣をするんでしょうね…?。
Michaelさん、まだご近所をうろつく筈ですから、センサーライトとラジオをセットにしておくと、センサーでライトが付き、ラジオの音声がすると、近寄れなくなりますよ…。Σ(・ω・ノ)ノ!
そして、巣箱には、鉛の板を乗せて置けば、腰を痛めて動けなくなっているかも…?。(笑)( *´艸`)
Michaelさんが作業出来なくなるから、却下ですね…?。( ̄▽ ̄) アハハハ…
2023/3/16 13:00
Michaelさん こんばんは。
公園の栄巣群が元気でなによりです。こうした事例は本当に心温まりますね~d(^^*)♪
それに比べて盗難とは!! 日本蜜蜂飼育者の天敵ですね!! 腹が立つやら情けないやら・・・。心折れないでくださいね(。・・。)。。。。
2023/3/13 19:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。