投稿日:2023/3/15 15:09
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。このザルは集合版ように調達した物です。この辺りでは分蜂にはまだ早いのですが、試しにつけて皆さんのご意見をもらえたらと思って投稿しました。ひろぽーさんに教えていただいたように蜜蝋汁を塗りたいと思います。
2023/3/21 18:21
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
papycomさん
コメントありがとうございます。そうなんですね、むしろ低すぎはしないかと思っていました。高さは簡単に調整できますので調整してみます。写真の後ろには2mの高さのキューイの棚木があるので移動してみます。
2023/3/21 18:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
このザル、他に使用されないなら、
中に蜜蝋煮汁と墨汁混ぜたモノを塗るといいと思います
設置場所は、少し木陰がいいと思います
黒っぽい布か、遮光ネットをザルの外側に貼り付けされるのも良さそうです
2023/3/15 17:17
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ぶんぶんさん こんばんは
集合板にうまく蜂球してくれると良いですね。ただ、もし、蜂球が出来た場合、2.5mでは高すぎないですか。取り込みに苦労しそうです。
廻りに手ごろな集合場所もなさそうなので、自分の背の高さぐらいでも良いかもしれませんね。
また、設置場所はミツバチの飛行ルート上が良いようですので、巣門からどちらに多く飛び出しているか観察すると良いですよ。
2023/3/15 18:07
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...