投稿日:2023/3/20 19:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
そーなんですよ 1群に3枚も4枚も使うので沢山要ります。
東の方みたいに9段も積んだら作るのが大変ですね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 07:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
>最初から待箱全ての段にスノコを入れ・・・
最初は皆さんと同じ1枚のみです。
巣房が2/3位下がった時スノコを入れています。.
この度購入したベニヤはスリットを入れている時臭いが気になったので熱湯風呂に入れました。
乾燥してみないと分かりませんが今の時点では臭いはしてないですね。
使い終わったスノコ、巣箱はまとめて熱湯風呂に入れています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 08:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
トリマーでスリットを切ると早く奇麗にできますね。
この度購入したベニヤ板はスリットを入れている時 変な臭いがしたので熱湯風呂で体を清めてもらいました。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 08:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
半ドラに水と洗剤を入れて一度煮沸すれば良いのではないでしょうか?
何方か忘れましたがセメントの粉を使うと良いような投稿を見たことが有ります。
巣箱の消毒に使うのでしたら100ℓ(450Φ)ドラムが良いのでは??
再生ドラムはアマ○○で安価に出ていますよ。
巣虫の卵は退治が厄介ですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 08:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
ありがとうございます。
1年中スノコを作っているようですよ。(笑)
コメントありがとうございました。
2023/3/21 08:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
お褒めいただきありがとうございます。
家の周りにボロばかり置いているので先日もリサイクルの若い別嬪さんが来られ 片付けさせてください・・・。
風呂も当分使わないのでお持ちしましょうか?
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 08:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
天空のみつばちさん おはようございます。
新しく出来たホームセンターで購入しました。
スリットを切っている時変な臭いがしたので気になり熱湯風呂にいれ加齢臭が少しでも無くなればと熱湯風呂に入れました。
私のやっていることは反対意見が多いので真似をしないほうが良いですよ。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 08:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2さん おはようございます。
>コントロールはトライアック・・・
そうです、入力、出力を間違えても大丈夫です。
凄いものを発明したものですね。
ご存じの様に誘導モーターには使えませんね。
褒めすぎです・・。
養蜂は何時まで経っても初心者ですね、変なことばかりして失敗が多いです。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/21 09:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは。
昨年、熱湯風呂の日誌を見て、私も今年はやろうと、準備はして来たんです。cmdiverさんのように、電気温水器は持ってないし、溶接も出来ないので、かまどと倉庫の改修工事で出る木片で火を起こそうと準備しました。問題は、大鍋で。。。ドラム缶を切った大鍋は、ヤフオクで見つけてあるのですが、ガソリンやオイルが入っていたドラム缶で熱湯風呂を作ったら、蜜蜂が嫌がるかなぁ。。と悩んだまま、今に至ってます。
スムシに苦しんだキウィ群の箱を、そのまま使うのはチョッと抵抗があり、一応、最悪に苦しんでた時の2箱は、水に浸けておいたのですが、他の箱も五右衛門風呂に一度は入れたいと思ってたんです。
今年は真似してみようと、1月頃から合間にネット検索してたんですけどねー。中々難しいです。
2023/3/20 22:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...