投稿日:2018/9/24 10:01
6月に捕獲成功した群れ。こじんまりした感じの群れだったのと時期的に遅い入居だったので今年の採蜜は見送ることになるかなと思っていました。
重箱式三段からのスタートでしたが、思いがけず群れが大きくなり途中一段増やし、その後今夏の暑さで一部巣落ちし、すわ逃亡かとはらはらしましたが、なんとか留まってくれました。
そんな道のりを越えての採蜜。巣箱の中を覗いてみるとすでに最下段まで巣が届きそうになっていました。
一番上の蓋を外すと何だか異臭が…。ナンプラーのような匂い。しかし巣に顔を近づけてみるとイヤな匂いはせず。これは一体何なんだろう。
ひとまず上段を切り離したものの最上段には蜜はさほどなく、もう一段下を外したいのだけど巣箱どうしがネジでしっかりと固定されていて簡単にはいきません。段取りの悪さを反省しつつ、とりあえず今朝はここまでに。
ちょうど雨が降り始めたので切りの良いところで区切りがつけられました。
これから蜜を絞ります。何だかんだたっぷり1キロはありそうで、楽しみは続きます。
ぶらんこぶらんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。1枚目の写真は天板ですね。出来たら簀の子が良いですね。2枚目は2段目の切り取り面ですか?1段目の裏側ですか?巣箱が大きいですので、花粉域が1段目にまだ有りますね。良いのですけど出来たら少し巣箱を小さくすれば花粉域とかが下がってくるので、綺麗な蜂蜜が採蜜出来ますね。3枚目の写真は採蜜した巣箱ですね。自分の巣版と同じですね…昨日思ったのですが、今年の夏は蜜源不足で写真のように蓋を蜜蜂達が食い破って中の蜜を夏越しの為に食べていますので、少しは少ないですが、自分たちが食べる分は有りますね。今また食べていた所に蜜を溜めていますね。頑張って下さい。日本ミツバチの蜂蜜の美味しさは格別です。
2018/9/24 10:38
onigawaraさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の花粉域についてですが、当方初心者の為、せっかくのアドバイスの意味がわからずにおります。お手数ですが、わかりやすく教えていただけましたら幸いに思います。
2枚目の写真は2段目の断面です。蜜がたっぷり詰まっているので採蜜したいところですが、箱がネジで固定されている為、すぐに外せない為、今朝は断念しました。近いうち再度試みようと思っているのですが、一方で蜜蜂たちの冬越えの為に残しておいた方が良いかもしれないと思ってもいます。迷うところです。
ありがとうございます。またアドバイスございましたらどうぞよろしくお願いいたします。
2018/9/24 16:03
ぶらんこぶらんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。2枚目の写真に黄色い処が有りますよね。あれが花粉ですね。花粉域が巣箱が大きいので下りきらないですね。自分の巣箱は内寸:22cm×22cmで高さは15cmですので、多い時で5.1kg強の蜜が貯まります。5段まで巣板があるとしたら上2段:10.2kgが蜂蜜です。3段目が花粉域4段目が幼児の段で5段目が卵を産み付ける段ですね。巣箱が大きいと花粉域でも何の域でも横に広がり蜜の域の中に花粉域・子育て域が同じような段で横に有るので何時まで経っても採蜜が出来ないという事です。しかし蜜源が豊富で巣板がどんどん伸びるところならば、問題は無いと思います。頑張って下さい。
2018/9/25 05:22
onigawaraさん、早速に返信いただきましてありがとうございます。とても勉強になります。
わたしの巣箱は四段です。昨日は一番上の箱だけ蜜を採りました。二段目はネジで固定してあり、雨が降りそうだったこともありできませんでした。改めて二段目も採蜜したいのですが、蜜蜂たちの冬越えの為にそのままにしておくべきく迷うところです。
まだまだ経験不足の身ですので、経験豊富な諸先輩方の皆様にも是非お伺いし、教えていただきたいと思っておりますが、onigawaraさんはどのように思われますか?
アドバイス頂けたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
2018/9/25 06:08
ぶらんこぶらんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分なら採りません。何故かというと花粉が2段目の上に見えていますので、下側はもしかした殆どが花粉かも知れないし、見えてる花粉の3倍くらいは花粉が有ると思いますので、冬越しも良いかもしれないですね。来年の6月中旬に最高の蜜が採れると思います。1段目も花粉域が含まれていますが、食べるのには問題は無いですね。蜂蜜はご飯で花粉はおかずですね。後はご自分の判断で良いと思いますよ。
2018/9/25 08:13
Onigawaraさん
アドバイスありがとうございます。
悩むところではありますが、採蜜は来年に持ち越して、今ある蜜は蜂たちの冬越えご飯にしようと思います。
2018/9/27 01:38
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
巣箱から納豆に似た強烈な匂いがしていました。
越冬群。今年2回目の採蜜をしました。
入居間もない巣箱に別の群れが入って来たのでしょうか?