ようやく最後の絵入れ巣箱を設置しました。ε-(´∀`; )

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • 投稿日:2023/4/1 22:48

    今日は暑いぐらいの天気でしたが、公園施設内の山の中に設置しました〜



    アオハダの樹の横   上が英語で下が和風だと変ですね(^_^;)   次は考えて組み合わせます・・



    下からの撮影で分かりにくいですが正面と上空は開けてます^ ^


    ヤマモモの樹の横( ^ω^ )   すぐ前は崖なので引いた写真は撮れませんね(-_-;)

    今の時期だから良いですが、山の中なので、夏になると蚊やマダニ、ヘビなんかには気をつけないといけません(-_-)

    これでここの公園は5個設置できました〜d(^_^o)

    コメント

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    とうとう待箱の設置ですね!

    何とか分蜂までに間に合いましたね。

    カッコ良い待箱ですね^^

    屋号がアルファベットで絵が和風…見慣れたら問題無いのではないでしょうか?

    やはり公園が広いので思って居たよりも大変な作業になりましたね(-。-;

    多分入居率も良いのではないでしょうか?

    薮の中はゴム長長袖手袋にアームカバーが良いですよー

    私の所もダニ、ヘビが大量に居ますσ(^_^;)

    刺されないように気を付けて下さいね。

    今夜は早くお休みくださいねm(_ _)m

    2023/4/1 23:25

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    やはり〜オブジェ的な、素敵な巣箱で^ ^ 下の台も、カーキ色で〜馴染んで居ますねー♪この台は、ホームセンターでしょうか?お目に掛かった事が、有りません。環境も良さそうですし〜期待大ですねー♪お疲れ様でした。

    2023/4/2 05:22

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    さすが公園だけ有って環境は良さそうですね。

    巣箱の絵入れ楽しんでいますね(^_^)

    2023/4/2 08:52

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • ファルファーレさん、こんにちは。

    公園内ということで、あまり一目には付きにくく、でもミツバチにとっては目印になりやすい場所を苦労して探された様子が感じられます。ご苦労様でした。

    2023/4/2 10:29

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • Michaelさん こんにちは♪  こちらの公園は駐車場から徒歩でしか入れないんですよ(^_^;)  メインの歩道以外は土の地面なので持ち運び大変でした。

    ここも駐車場のゲートが鎖錠されるので、盗難には心配が減りますが、誰もいないので少し心配ですね・・

    通路から見えない所に設置しましたが、方位磁針持って場所を選ぶのに時間かかりました(◞‸◟)

    夏場は暑いですがアームカバーやフットカバー付けて作業したいと思います(⌒-⌒; )

    2023/4/2 10:51

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • まーやさん  こんにちは。 絵描きはやり始めると面白くて時間があっという間に過ぎてしまいます(≧∀≦)  待ち箱の設置がギリギリになってしまいました〜

    コンテナボックスも目立たない様に探しました♪カ◯ンズさんの商品で、真ん中に荷重がかかって歪まない様に、底板をサイドと角に掛かる様に置いてねじ止めしました〜

    入居して蜂さんが出入りするのを見るのが楽しみです^ ^   コメントありがとうございます。

    2023/4/2 11:00

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • ふさくんさん こんにちは♪  もう少し書きたい絵が有ったのですが設置する時間が無くなりそうで途中で止めました(^_^;)

    分蜂時期が過ぎたら継箱にでも続きを書いてみたいと思ってます^_^

    環境も良いですが通路から入っていく時が原生林みたいになってますね(ノ_<)

    2023/4/2 11:03

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • つばくろうさん こんにちは。  そうなんですよ〜子供達が興味心で近づかれない様に見つからなくて、けどミツバチ達も気に入ってくれそうな場所を探すのが一番時間かかりました(^_^;)

    70年も前に里山だった場所なので笹も背丈を越す高さまで伸びてます・・

    けど昔に人が入っていた所なので樹の種類は色んな物が残されていて、原生林とは少し違う山です。

    2023/4/2 11:10

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • ファルファーレさんこんにちは!カooo,有難う御座います^ ^ホームセンターの中でも、好きなお店ですが…近くには無いです(≧∀≦)大阪に行った時にでも〜覗いてみたいと、思います!!画伯さん〜本当に、個性的で素敵です^ ^分蜂が落ち着いたら〜又新作を!!

    2023/4/2 17:51

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • まーやさん ありがとうございます。  絵の具セットも買ったので、継箱の時期までには書いてみます( ^ω^ )

    2023/4/2 18:51

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ようやく最後の絵入れ巣箱を設置しました。ε-(´∀`; )