Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2023/4/12 19:01
一年程前に大阪府の公園の桜のウロに分蜂入居群の保護に成功致しましたm(_ _)m
皆様多くのご助言を頂き感謝致しますm(_ _)m
母親群は不意を突かれた分蜂となり山奥の新天地へ分蜂して行きました(^^;;
長女群は桜の木へ蜂球が出来て捕獲山奥の古参養蜂家へお嫁入り。
次女群は桜の木へ蜂球が出来捕獲後山奥の古参養蜂家のお爺ちゃまへお嫁入り。
三女は近くの桜の木のウロヘ分蜂(^_^;)
4女も桜の木へ蜂球を作りお嫁入り。
元巣5女は月曜日追い出し作業の結果本日ウロ前の待箱へ(逃去)入居を確認しました^^
暫く巣箱の移動はせず、1週間後に移動予定です。
さてさてどなたへお嫁入りさせようか…ダニの蔓延地域にはお嫁入り出来ない為悩んでおります^^;
詳細
月曜日ハッカ油の煙をウロヘ送り込む前に、樹木をハンマーでノックをしました。
赤外線カメラで育児層の位置を確認して、育児層をメインにハンマーでノックしました。
煙を送り込むだけだと木の上層部にできた巣へ登って逃げてしまいミツバチが出て来ないのでは無いかと想像しての事です。(秋田屋さんご助言)
御免なさい全て女性1人作業の為動画がブレております^^;
ハンマーでノックを数十回してハッカ油を燃焼して煙を焚きウロヘ流し込みました^^
これを交互に数回繰り返しハッカ油(葉隠さんご助言)を大量に浸ませた新聞紙を木のウロヘ詰め込みガムテープで固定。
逃去出来るように小さな8ミリ程のウロを敢えて解放しておきました。
本日お昼休みハンマーでノックをして木のウロを解放すると少数のワーカーが出て来ました。
これは育児して居たワーカーだと思われます(-。-;
ただほぼ成虫は木のウロには殆ど残って居ないようです。
木のウロの前の待箱を確認するとワーカーの出入りを確認出来ました♪
無事に自然巣から逃去し待箱へ入居したようです。
因みにルアーは昨年待箱へ吊るしたままのダミーですw
ここにも雄蜂が大量に集まっております(-。-;
本物の新しいルアーは集合板に取り付けただけですが、この集合板には一度も集合する事はありませんでしたw
ここにも雄蜂が大量に集まって…!(◎_◎;)
さて待箱は新しい入居歴の無い蜜蝋を塗っただけのものですw
元巣のあった木のウロは大阪府の職員さん達にセメントで封鎖して頂きました^^
立ち会って下さった大阪府の助役の男性は日本みつばちを駆除する事無く、また利用者さんから苦情が出る事も無く一年が無事に過ぎて良かったですと仰っておられました^^
これからも日本みつばちの保護のお手伝いを頂けるとの事でした♪
皆さんのご理解が深められて良かったです♪
今からこの桜の木の一年待たせていたクビアカツヤカミキリの駆除剤を投与して貰います…
皆様多くのご助言を頂き有難う御座いましたm(_ _)m
お陰様で無事自然巣の分蜂、元巣の保護を成功する事が出来ました♪
実は元巣の救助は無理だと思って居たので、とても嬉しいです(*^_^*)
さて自群は相変わらずの分蜂祭り中、王台の蓋を開けるお手伝いのワーカーを発見!(◎_◎;)
もうそんな事を手伝わなくて良いわよ〜
今の所飼育群は昨年に引き続き分蜂群全て待箱へ入居しております^^
入居する度にお嫁入りへ出して箱の数を調整しております^^
日曜日はイースターでした。
カトリック信徒にとってクリスマス以上に重要なイベントです^^
神父様とシスターにはちみつをプレゼントイースターエッグはマルハナバチとりんごのお花です♪
古墳の藤のお花が満開となりました♪
野すみれのお花も可憐で可愛いですね
白花ボリジにはワーカーが沢山訪花して居ます♪
そしてあまり良く無い訪問者も…名前を一切名乗らす私の敷地内の営巣して居る巣箱をズカズカ勝手に確認する男女…失礼な人…どうやら山奥の古参の養蜂家に私の事をきいたそうです(ーー;)
自分達が何処で養蜂をして居るかも明かしません(-。-;
ダニの有無営巣している巣箱の数等知りたい事だけ散々聞いて帰られました(-。-;
そして分蜂の数自慢w
ダニと思われる消滅をして居るとおっしゃておられました。
またダニの解剖検査をして貰えるかと聞いて来られました。
最近訪問者多過ぎ…(ーー;)
こんばんは
お疲れ様でした~1年の長きにわたり日本ミツバチに多大な貢献をされました事、非常に尊敬致します・・・大阪府から表彰されても良いと思うのですがね(^O^)/
自群の分蜂と合わせて、大変な分蜂祭りでしたね、これで少しはゆっくり安眠できますでしょうか・・・ご自愛くださいませ(*^-^*)
2023/4/12 19:33
Michaelさん こんばんは
無事 大業を終えられたこと 大変お疲れさまでした。そのような大技がお一人で出来るいうことは凄いことです。
大阪市から感謝状が出るのではないでしょうか。
最近の不届き者が多いのは本校に困りものでしょう。どこかにお断りの看板でも立てられたら如何ですか。
Michaelさんの人の良さに付け込んでいるとしか思えません。
2023/4/12 19:34
Michaelさん、こんばんは。
自然巣の保護大成功おめでとうございます。大阪府の職員の方も業者でなくMichaelさんにお願いして正解でしたね。ニホンミツバチを駆除することもなく市民からの苦情や事故(ケガ)もなく、本当に良かったですね。
市の職員の方も実際に体験されて、ニホンミツバチの保護に関心を持ってもらえた事が一番良かったですね。
最後の、人の敷地に勝手に入ってきて自分の事は話さず、聞きたいことだけ聞いて帰る人達には腹が立ちますね。
2023/4/12 19:45
股火鉢さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回の自然巣の保護は1年間構想の上分蜂後実施する計画をして居ました。
実際木のウロへ出来た自然巣を切除せずに逃去させるのは不可能に近いと思っておりました。
2日目に何とか解放して居た小さなウロから逃去してくれたようです^^;
駆除する事無く自然界へ戻す事が出来喜ばしい事です^^
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 20:30
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
何とか1年の構想で分蜂、逃去させる事が出来て良かったと思います♪
多くの市民の方、府庁の方に固有種の保護の大切さ、また日本みつばちの分蜂を実際ご覧頂き皆さんの心に響いたようです^^
取り敢えず 公園へ分蜂チェックで行かずに済むので楽になります。
最近分蜂する夢をよく見るので…そんな夢を見ずにゆっくり休みたいですw
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 20:36
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回は何とか1年間の準備、3日間の仕掛けが成功して良かったです♪
職員さんのお話では昨日ウロの前の待箱の巣門の前で大騒ぎになって居たとご連絡を頂いておりました^^;
多くの皆さんに日本みつばちの事を知っていただく事が出来て良かったです。
成り行き上府の職員さん達も1年間自然巣の観察をする事になり、最後はすっかり蜂沼にどっぷり浸かってしまったようですw
今までこんな嫌な感じの方が訪問される事は無かったですが…古参の養蜂家のお爺ちゃまから女性1人で養蜂をして居ると聞いたと仰っておられました。
どうしても女性1人で作業をして居ると高圧的な態度で来られる方も来られますね(^^;;
私に分蜂の数や飼育数を自慢されて…笑っちゃいましたw
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 20:44
Michaelさん
本当に…お疲れさまでした!
小さな命を大切に守りたいと願う優しい心と…正義感と、たとえ一人でも実行する行動力…あってこそ…出来たことと思います。 これからも地域の自然保護に…頑張って下さい〜 私も…少し見習わせて頂きたいです…
2023/4/12 20:58
上手く行って良かったですね。ご苦労様です。
それよりも腹立たしい人達ですねー。しっかり「立ち入り禁止」の看板と鍵掛が必要ですね。
そして勝手に蜂箱置いてる人には注意喚起の札・・・と言うより、鍵をかけてりゃ普通ならそこには入れない筈だから、出入り口の門前に蜂箱移動させて持ち帰って貰えると良いですね。
う~ん?何かにつけて悩ましい事が続きますね。
早死にしないでね~!( ̄▽ ̄)
2023/4/12 21:00
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
木を切り倒して巣を取り出すとなると…ファルファーレさんにサポートをお願いしようと思っておりました^^;
ハッカ油ではこの大きなウロは逃去は無理だと思っておりましたが、結果3日間素ウロを閉鎖したら2日目で逃去したようです^^
あんな前の待箱へしかもルアーは一年間放置して居た物なので効果は無しw
ハンマーでノック+ハッカ油は今回良い結果となりました^^
ただ作業中はとんでもない数の蜂が飛び交ってしまい…通行人の方に大声で早くその場から離れるように怒鳴って作業をしておりました(ーー;)
今思えば通行止めにすれば良かったわ。
女性1人で養蜂の作業をして居ると知るとやはり変な方が訪問されますね…
ただこの蜂場は毎日みつばちを観に来られる方が数人居られるので何かあれば皆さん駆け付けてくださると思います^^
古参の養蜂家のお爺ちゃまには注意しておきました^^;
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 21:01
ぬんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大阪府の職員さんもこの一年ですっかり蜂沼にハマってしまったようですw
山奥の公園なので訪問される方も皆さん自然がお好きな方が多かった事も幸いしたと思っております。
まさか逃去が上手くいくなんて…多分1番驚いて居るのは私ですねw
皆さんで固有種保護、自然保護が出来たら嬉しいです^^
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 21:05
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回は本当に上手くいって…私自身とても驚いておりますw
ただこんなにみつばちが飛び交うとは…通行止めにしたら良かったとやや後悔しました(-。-;
あの二人組は久し振りに見る悪い目つきの方でした。
軽トラで開いているゲートから入ってきて、挨拶もせず軽トラの後ろに積んでいるキンリョウヘンを指でトントンとしながらズカズカと入ってきました(-。-;
女性1人で作業して居ると聞いたようです。
それ故に高圧的な態度でやってきたのでしょうね…
ダニは居るのか?とか消滅したとか言っておられました。
今回はあの人達に塩をまこうかと思いました(~_~;)
マナーの悪い人は嫌いです!
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 21:14
Michaelさん、追い出し作戦成功お見事です。メントールや煙では一時的に動けなくなるだけではと心配しましたが、ハンマーが効きましたね。桜の木を打ち続ける渾身の姿が想像できました。お疲れ様でした。
2023/4/12 21:15
Michaelさん、こんばんは。
大変なお仕事を成し遂げましたね。素晴らしいとしか言いようがありません。じっくりと時間をかけた甲斐がありましたね、ご苦労様でした。
2023/4/12 21:17
artemisさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いつも困った時の秋田屋さんなんですw
今回は女性スタッフさんに煙の焚き方をお尋ねするついでに自然巣の逃去のご相談をしてみたんです。
メントールを焚いて吹き込むとみつばちは嫌がって上へ上へと逃げてしまい外へますます出てこないのでは無いかと言われました(^^;;
ハンマーでノックして逃去を促し、メントールの煙をウロの中は充満させ小さな逃げるためのウロだけ解放しておきました。
見事にその小さなウロから逃去したようですw
天候もその日の夜から荒れて居たため、ウロの正面に設置した待箱へ入居したようです^^;
ウロの中には幼虫は残ったもののほぼ全てのみつばちを保護する事が出来ました^^
色々ご助言を頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 21:48
おいもさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
天気予報を見ながら天候が荒れる前日を決行日とし3日間封鎖して解放を目指しました。
丸一日経過してウロの真正面に置いた待箱へ逃去したようです^^;
この待箱は一年間設置して居たので、この群には見慣れた場所だったのかも知れません。
こんなに上手く行くとはびっくりです!(◎_◎;)
この群を救えて本当に良かったです♪
コメントを頂き有難う御座いましたm(_ _)m
2023/4/12 21:52
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。相変わらずのクレバーな計画、実行、周りとの連携まで、誰でもは出来ないですね。お疲れ様でした。最高ですね。
2023/4/13 06:03
Michaelさんおはようございます^^
大事業を成し遂げられましたね!(^^)!
お疲れ様です♪
どういう神経の持ち主なんでしょうね~ 立ち入り禁止‼来られるときには事前に予約してくださいの看板を門のところにぶらさ下ておくとか(*^^*)
2023/4/13 10:02
こんばんは
無事5回も分蜂をされて良かったですね。
今回Michaelさんだからできた様に思います。昨年駆除すれば簡単に終わったモノをここまで育て自然に返し、お嫁に出し素晴らしいですよね。小説になると思いますよ。
また桜の木も全国的に害虫被害で倒木しているとTVで見ました。クビアカツヤカミキリの駆除剤までされて桜の木も元気に育って欲しいです。
本当にお疲れさまでした。
2023/4/13 20:03
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本音を言いますと…あれ⁈本当に逃去したの⁈という感じでしたw
多分逃去は無理だろうと思って処置をしたのですが…こんなに上手く行くとはびっくりしました(^^;;
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 20:45
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本音はえっ⁈本当に逃去したの⁇待箱へ入居⁇⁇
実は失敗すると思いながらしたんですが、2通りの嫌がらせが良かったようですw
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 20:47
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本音はあれ⁈本当に逃去したの⁇
まさか真正面の待箱へ逃げ込んで居ると思っておりませんでしたが、前日事務所から待箱の巣門の前が大騒ぎになって居ると連絡があったんですw
>役所の方も喜ばれたことでしょう。
お金がかからず、市民から苦情が無く、府の自然保護の良いイメージが全てお得パックになって居たので満足されたようですw
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 20:53
風車@埼玉さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>真似できないわ・・・。
あはっそれは無いですねw
風車@埼玉さんは保護のプロじゃ無いですかw
この度も沢山のご助言を頂き有難う御座いましたm(_ _)m
昨日の訪問者の面割りは出来ました(^^;;
あんなに高圧的な態度だったのに…まさかの初心者でした(-。-;
次に来られる時はきっと私が居ない時かも…w
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 21:01
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まさかこんなに上手く逃去出来るなんてびっくりです!(◎_◎;)
昨日の訪問者は多分私が雨天で蜂場に居ないと思って侵入して来たのだと思います。
しかも迷わず車を乗り入れて来たので(初見では入って来にくい場所)、多分以前から下見に来て居たのでしょうw
少し用心する必要があると感じました。
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 21:06
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨年秋に逃去させても営巣に困り消滅する可能性があったので、公園管理事務所の方には感謝です^^
強群だったようで沢山分蜂させる事が出来、元巣の群も逃去させる事が出来運が良かったのだと思います♪
クビアカツヤカミキリの駆除剤を木に投薬するとミツバチも駆除してしまう事になるので、役所の方にはご無理を言って申し訳の無い事をしました(-。-;
今回自然巣の件が片付いたので身体が楽になりましたw
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/13 21:10
アイン坊っちゃんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり自然巣に第一分蜂の予測は難しかったです。
見事にハズレてとても早い分蜂となりました(-。-;
やっと自群の分蜂に専念できますw
其方もそろそろ分蜂祭りが落ち着いて来られましたか?
全群待箱へ入居との事…其方も躾の良いお嬢様揃いで親孝行ですね♪
私の方もそろそろ2群は落ち着いて来ました^^;
多分後1回分蜂するか?しないか?今週末から天候が荒れるので女王が抹殺されるかも…
そしてまだ1群は未分蜂なのでこれが分蜂を終えない事には気分的に何となく落ち着かないです(-。-;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/14 00:50
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>2月末から先月の上旬まで病に臥せって入院しておりました
実は体調がお悪いのでは無いかと心配しておりました(-。-;
お互い色々出てくる年齢ですから…あまりご無理をなさらずゆっくりと普段の生活へ戻して下さいね!
さて自然巣はまさかの上手く逃去させる事が出来…これぞビギナーズラックw
矢張り行政を巻き込まないと後々厄介ごとが出た時に全責任を負わなければなりませんからね。
この公園に自由に待箱を設置する許可を頂いたのですが…入居した後のお嫁入り先が無くて困るんです(^^;;
そうそう古参の養蜂家のお爺ちゃまは蜂を欲しがるので差し上げるのですが…多分消滅させると分かって居て差し上げて居ます(ーー;)
自群の分蜂群を差し上げる事にして居る理由は所有地のみでの飼育なので、最大10群だと思います。
みつばちに良い環境となるとゆったりと4群かしらw
多頭飼育して百害あって一利無しw
厄介な訪問者は古参の養蜂家のお爺ちゃまから女性1人で養蜂をして居て、その人からルアーとみつばちを貰ったと言ったようです(ーー;)
余りにも失礼な方で…
少しお話を伺って居ましたが、どうやら沢山消滅させて居られる方のようでした。
あんな失礼な方に差し上げるモノは持ち合わせて居ないのでお帰り頂きました。
少数派ですがどうしても変な方は訪問されますね(-。-;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
追伸 病み上がりですから余り御無理をされませんように!
どうぞお大事になさって下さいねm(_ _)m
2023/4/14 21:25
RB211さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
うっかり返信をタップしておりませんでした。
お返事が前後してしまい御免なさいm(__)m
いえいえ これは正にビギナーズラックというモノですよ(^^;;
大掛かりな道具も持ち合わせて居ない中、少ない道具で逃去は頭を悩ませましたが、このサイトの皆様のご助言で何とか成功いたしました^^
私自身 このウロの大きさで逃去させる事は不可能かと思っておりました(-。-;
分蜂直後でワーカーが減って居た事が幸いしたのだと思います^^
今夜から天候が荒れるようです。
どうぞ気を付けて下さいね^^
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/14 21:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michaelさん こんばんは 凄いことを計画・実行・成功されましたね。ご苦労さんでした。必要になったときには参考にさせて貰います。
2023/4/12 19:23
Michaelさん こんばんは。そしてお疲れ様でした。 まさか一人で作業するとは思ってませんでした∑(゚Д゚)
言ってくれれば手伝いましたのに・・ それにしても初めての追い出し作業を無事完了出来たのは素晴らしいですね。 ここのアドバイスも的確で上手くいって良かったです(´∀`=)
また大阪府からミツバチの問題が出たらMichaelさんの所に連絡行く事間違いなし!(。-∀-)
それにしても寄ってくる人達のモラルの無さが問題ですね・・ ハッカ油では逃げてくれないし。 もっと良い人達が集まってくれる事を祈っています^_^
2023/4/12 19:41
Michaelさん、お見事な手順で、とてもうまく行ったようですね (^.^)/
御苦労様でした。ゆっくりお休み下さい。お返事は結構ですよ (^^)
2023/4/12 22:40
Michaelさん おはようございます。
大変なことを計画実行され犠牲者も出さず終了、尊敬します。
役所の方も喜ばれたことでしょう。
ご苦労様でした。
2023/4/13 08:25
Michaelさん
大仕事を大成させお疲れ様でした。
無事・安全に完了したことが自身の祝いですね。
真似できないわ・・・。
畑では蜂さんに警護してもらってくださいな。
2023/4/13 08:43
Michaelさん
こんばんわ
娘5人のお嫁入り&女王陛下のお見送りお疲れ様です
これでやっと一息できますね
お体休めてください♪
桜の木もかみきり虫駆除の薬剤で元気になっていくとよいですね
僕のところも自群から分蜂した3女が近くに待ち箱に入ったと思われます
これで一段落でしょうかね(^o^;)?
2023/4/13 22:50
Michaelさん、こんばんは(^o^)
約1年にも及ぶ自然巣保護プロジェクトの成功おめでとうございます*\(^o^)/*
途中色々なことがありましたが、見事成し遂げられましたね。お疲れ様でした。
私とほぼ変わらない養蜂経験でこれ程の大仕事をやってのけるとは流石としか言いようがありません!
肩の荷も下りたことでしょうから、これからはご自宅の養蜂に専念されてください。(養蜂以外でも色々と問題が発生してそうですが・・・(^_^;))
2023/4/14 01:37
Michaelさんこんばんは^_^
お疲れ様です(^ ^)
やっぱりね〜Michaelさんの事だから行政巻き込んでやると思ってました(^O^)/
どの様にして追い出すのか今まで日誌をずっと拝読させていただいておりましたが、私自身2月末から先月の上旬まで病に臥せって入院しておりました為アイデア提案(まっ、ロクなアイデアではありませんが)など出来ず、お役に立てず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
でも結果オーライでよかったですね〜(^O^)/
あ〜あー此方もも西洋ミツバチ追い出し計画であやかりたいな〜(-_-)
ところで自前の巣箱幾つ使いましたか?かなりの数では??でみんな嫁に出してしまうんですか?長女とか1群くらい自宅用(蜂場)保険群または実験群に欲しいですよね(^_^;)
ありゃま〜結構居るんですね〜入場料も払わずに見学する、講義料は大体2時間10万円が相場ですのでそれくらいは頂戴しても良いのでは(-_-)
お金も払わずにタダで入場したり、講義を聞いても何も身につきませんよね(-_-)
やはり礼儀知らずはお金で解決です!
変な話に発展してしまいました失礼いたしましたm(_ _)m
兎に角、おめでとうございます(^O^)/
2023/4/14 20:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
アイン坊っちゃん
和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います