運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2023/4/27 18:27
早春から蜜不足で弱小群となってしまった上に4月に入って西洋ミツバチの分蜂による探索蜂の襲撃にあい、遠方に移動させて回復を期待していましたが、今日は巣箱を覗いて見ると蜂っ子の死骸が入口や巣門箱の底に、新たな分蜂探索蜂の襲撃でしょうか。同じ敷地内に分蜂を繰り返している群があります。もう回復は難しいかもしれないけど、何とか勢いを取り戻してほしいです。
日本ミツバチってどこにでもいるんでしょうか。
逃避蜂か夏分蜂か今夏2群目の自然入居?
捨てる蜂いれば拾う蜂ありです。
アカリンダニかヘキイダダニか女王不在か
類似品にお気をつけください
予期しない1群が自然入居、困ったもんです。
猛暑を避けてか朝6時半からの自然入居です。
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...