ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
4/28:悲しい知らせがありました。アカリンダニ感染でした(ノД`)。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 4/29 , 閲覧 461

飼育群の中で、分蜂行動が不自然で不可解だった群がいくつかあります。

①強勢群なのに分蜂回数が2~3回と少ない。②時騒ぎをして見送り隊が巣箱前面に張り付いていても蜂雲が移動して行かない(分蜂しない)。③そうした②の分蜂行動を繰り返す。④分蜂するごとに雄蜂の徘徊蜂が目立つ。⑤働き蜂の徘徊も目に付くようになる。・・・などですかね~。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9099882854701948687.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12704763983926660480.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3639885102951514061.jpeg"]

分蜂が終了して、そうした元巣群のちびっ娘達を家畜保健衛生所に検査依頼をしていました。

サンプル提供した3群すべてでアカリンダニ感染の連絡がありました。感染経路や拡散防止を図らないといけません。分蜂群も要注意で今年も戦いが始まりました!!(‐”‐;)。

コメント8件

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2023 4/29

分蜂群にアカリンダニと言う事は冬の蜂球の時点で感染したのではないかと思います。

早めの対策必要でしたね。頑張って下さい。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/29

天空のみつばちさん おはようございます。

越冬体制及び分蜂までの状況は、特に変わった様子が見れませんでした。分蜂行動が不可解だったので家畜保健衛生所にサンプルを持ち込みました。

採蜜後のメントール処理の段階で、十分に抑制できなかったと思われます。時期は少し早いですが、早急にアカリンダニ対策を始めたいと思います。コメントをありがとうございました(^-^ )。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 4/29

どじょッこさん こんにちは!

アカリンダニ感染だったんですね。この時期にと思ってしまいますが実は私も可哀想な結果になりました。

7段になるまで順調と思えた文旦群が3回分蜂しました。分蜂の仕方には特におかしい様子は無かったのですが、今思えば確かに分蜂前に雄蜂の徘徊が異常に多かったようです。

分蜂群は2つが自宅、あと1つは同じ町内の蜂友さんの所にお嫁入りでした。

どれも比較的大きな群れでしたので心配もせず、メントール投与は2週間後ぐらいにと呑気に構えていました。ところがいつからか急速に出入りが少なくなっていることに気付き、よく観察すると下痢便が底板に点々と認められました。

内部を撮ると巣板の間にほんの少しの蜂さんの姿。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17172048026751926827.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17318381307946871804.jpeg"]

この群には本当に申し訳ないことをしたと悔やむことしきりです。

実は元群のそばにあったキンカン群はアカリンダニで消滅していたので元群には特に注意深く対策をしているつもりでした。アカリンダニの症状を見つけられなかったので大丈夫かと安心しているところがありました。

蜂友さんにお嫁入りした群も消滅したそうです( ;  ; )

文旦群がこれ以上分蜂してアカリンダニを拡散させることを心配しています。県内の蜂友さんから提供していただいた群に影響が出ないように細心の注意を払うつもりですが有効な対策があるようならアドバイスをお願いしますm(__)m

最後は質問のようになってしまい申し訳ありません。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/29

うめちゃんさん こんにちは。

アカリンダニに苦労されているようですね。ご苦労様ですm(_ _)m。

私は4年前に不可解な行動でアカリンダニとの戦いが始まりました。それまではショートニングパテやダニよけシリカで対処していました。

https://38qa.net/blog/52143

雄蜂の徘徊行動、分蜂回数の減少、時騒ぎや巣箱前面に張り付くちびっ娘達の多さなどなど・・・。

巣門前の脱糞、徘徊行動やKウィングが見られなかったのに、最終的にはアカリンダニの典型的な症状となってきました。

メントール処理で対処していますが、100%の対策ではありません。重篤になった群は、残念ですが感染拡大を抑制するために淘汰するしかないと考えています。

当地域では、「山間部で日本蜜蜂の1群がノゼマ病になった。」と、家畜保健衛生所の担当者から連絡を受けています。飼育が難しくなってきたな~と感じています。

コメントをありがとうございました(^^*)。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 4/29

どじょッこさん 早速のお返事をありがとうございます。

アカリンダニも厄介ですがさらにノゼマ病ですか!(◎_◎;)

セイヨウミツバチに寄生するものとばかり思っていましたがニホンミツバチにも寄生が認められているんですか! ますます飼育が難しくなりそうですね。

ショートニングパテやメントールの熱湯方式など繰り返し試しましたが感染率100%のキンカン群を救うことが出来ませんでした。

決定的な治療薬が無い以上はこまめなメントール対策しかないのでしょうか。文旦群が回復するように諦めずにやっていきたいと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/29

うめちゃんさん

100%になったら重篤~瀕死と思っています。1~5段階のレベル5で治療しても生還する確率は数%でしょうね・・・。頑張ってくださいm(_ _)m。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 4/29

どじょッこさん こんばんは。

分蜂を3回した文旦群はその後も蜂数は勢いよく増加していますしアカリンダニの症状は見受けられません。でも症状が顕在化していないだけで保有していることは間違いないようなので家畜保健衛生所で調べてもらった方がいいでしょうね。検査依頼をしたいと思います。

ご助言をありがとうございましたm(__)m

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/29

うめちゃんさん

まずは飼育状況と自己診断ですが、最終的には専門家に委ねてお願いしないといけません。

自分の体調が悪ければ医療機関に通院し、健康診断や人間ドックでも同じ事をしているので、ちびっ娘達も検査してもらうだけです。

対策についても、専門家の助言や情報が教えて頂けるのでありがたいです。

※お墨付きではありませんよ~。色々と頑張りましょう(^^*)。

投稿中