MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
投稿日:2023/5/1 17:35
一昨日、待ち箱を見たら探索バチが10匹程度うろちょろしていたので、天気が落ち着いた本日午後2時過ぎに様子を見に。やはり、探索蜂がちょろちょろ。とは言っても、どう考えてもウチの蜂だしなと思いながら畑に行くと、ダイソー分蜂板もどきになにやら丸いものが・・・。
というわけで、急遽、探索バチを無視して待ち箱を移動。初の強制捕獲スタート!は良いが、捕獲時に自作網は木の枝に引っかかって穴が空き、蜂が抜け出し大慌て。
なんとか、巣箱に網ごと放り込み、様子を見ていると、最初は凄いことになっていたが、分蜂板もどきに戻ることも無く、巣箱に出入りしているよう。どうやら女王蜂は中に居るよう。ネットを取り外そうとしたが、下の方にまだ沢山の蜂が居たので断念。
明日、網を取り出しに行く事に。無事、居座ってくれる事を祈るのみ。
分蜂板もどき
ダイソーの野菜ネットの中に蜜蝋を塗ったダイソーの小ちゃなスノコを入れ、全体を黒いビニール袋で覆い、揺れないように固定しただけ。
動画がアップできないから、movにも対応してね❗️
大変な捕り物劇で~分蜂捕獲おめでとう御座います(*^-^*)
良かったですね、後は探索蜂をかわして定着してくれる事を祈ってますよ!(;^ω^)
2023/5/1 18:47
T.山田さん
有難うございます♪
2023/5/1 18:50
MKさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/5/1 19:35
onigawaraさん
有難うございます♪
2023/5/1 20:00
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オオスズメバチ しばらく見かけなかったが・・・。
採蜜後の後処理はちゃんとしないと怒られます。
オオスズメバチが急に来なくなりました。
蜂蜜は冷蔵庫に入れて固まるのがベスト?
日本蜜蜂に限定される話でもないが・・・
まさかの肩透かし・・・・