蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/5/26 21:51
5月16日西洋蜜蜂が入居してしまいました(既に日誌掲載)。蜂場には9群の二ホンが居りますので、不都合が懸念されます。冨里の先輩が引き取って戴けると言う事で、本日、移設挙行。
⇩ 入居から10日目の営巣。箱は6cm厚、10cm高。最上段。女王探すが見当たらない。
⇩ 巣板を外して、巣枠に取付け作業。真新しい巣碑、卵もあるそうです。ゴム手袋はしたくないそうですが、刺されてちょんぼしたくないと言う事で、網もかぶってました。
⇩ 女王を発見、ペンチ横の6cm巣箱の縁の上に、腹部に黒縞なし。
⇩ 小箱に女王確保。(確保、最近やたら多い)
⇩ 空腹をカバーするために、持参した巣枠に給餌して置く。
⇩ 女王様入り小箱を巣枠上部にテープで固定。これで一件オワ。後は巣箱を其れなりに整備して待てば、ミッチー達ゾロゾロ入室。
無事終了。万事鮮やかなサバキ。 16時半、帰路に付かれました。なお、蜂友1人見学に訪れた。
追。 19時過ぎ、銚子市付近で震度5弱の地震有り、被害なし。しかれども、蜂場が気がかり、パトロールする、異常なし。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今晩は。しかし、地震多いですね、能登方面、先日は木更津、銚子に廻ってきました。富士も噴火で出来たのですから、目を覚ますかも。未曽有の巨大地震???。
移設作業の終盤に、側の立ち枯れ杉の肌に、大スズメ蜂2匹、冨里さんが見つけて、講釈。巣が有ったら売ってくれとか。刺されるの御免だから処理するとか言ったら、今はミツバチを襲わないだそうです。後日、処分。
西洋を立ち上げるとか言ってました。大掛かりにやるのかな。
コメント有難う御座いました。また宜しくです。
2023/5/26 22:35
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
富里 ミツバチ愛蜂家さん、遠い所、有難う御座いました。
大変勉強になりました。
地震は揺れは大きかったですが、激しさが無かった気がします、被害なし。しかし、巣箱の倒壊が心配でしたから、19時過ぎにパトロール、こちらも異常なし。
また宜しくです。お疲れ様でした。
2023/5/26 22:44
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
papycomさん、お早う御座います。
昨日は、技量を説明付きでジックリ拝見出来ました。スキルアップ出来ました、成るほどの連発です。幼少の頃は、ハチの巣に最も興味を持たれたそうです。今後は西洋さん、、とか言ってました。
コメント有難う御座いました、また宜しくです。
2023/5/27 09:11
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今晩は。
最近、全国的に、世界的(トルコ)に良く揺れますね。
私、地震は太陽活動と密接ではないかと。
地球のプレートに影響して、ビビるような気がします。まあ、自然現象ですから、隆起、陥没、噴火、津波など超大規模に発生しても当たり前でしょうね。情実無し。
宮崎の周辺、鹿児島の桜島や開聞岳など、如何でしょう。こちら、富士山がお休みしてますが、最近話題にはなりますね。銚子周辺の地層が見える部分、関東ローム層、蜂場も30cmも穴を掘るとローム層、富士の火山灰です。
地球のクシャミ程度で大災害でしょう、自然では当たり前でしょうね。誰のせいでもないけど、いい加減をやっておくと責任発生でしょうか。
おかしなこと書きました。
お見舞いコメント、有難う御座いました。
また宜しくです。
2023/5/27 18:26
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。返信遅延すみません。
西洋さんの移設、大変参考になりました。成程ね!の連発でした。
子供時代は巣に、大変興味を持たれたそうです。
煙の使用も伺いました、二ホンには使用しないとか。
本日は、蘭の鉢分け、とか予定。梅雨の前にかたつける。
越冬3群中、2群の巣板整理、採蜜とかも。
他、無線の工事、機械整備、ヤルこと多し。
いつもお世話になります。
また宜しくお願いします。
2023/5/28 09:34
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今晩は。返信遅延、御免なさい。
地球は自転、公転。地下のプレートはくっ付いたり離れたり?真ん中はドロドロの高熱、高圧マグマ。太陽の強い力、。それらの影響下ですし、長――い時間、何が有っても不思議ではないですね。
私も偶に、海浜公園にワンコと出かけます。そこには10キロメートル超にわたって「屏風ヶ浦」という断崖絶壁が有ります。この壁は見事な地層を観察できます。時間をかけて海からの隆起でしょうか、地層に恐竜の何かがとか、トウシロウは直ぐ考えます。5月21日の日誌にフラダンス後方に崖が映ってます。
電磁波の規模にもよりケリで、超超強力な電磁波であれば、条件が整えば、地震?物を揺らすことは可能でしょうね。
震源地付近での観測されるとか、確か電磁波は電子の加速度運動により発生でしたかしら。電子の加速度運動、震源地ではマグマの運動や噴火など物質の高速かつ不規則な運動が有りますから、それ等による電子、電流導体的物質の加速度運動も考えられると思います。安定した連続運動でなくても、極短時間でも加速度運動があれば、発生すると思います。
電子の一定速度においても、その始めと終わりは、発達、終了の変化。また、円運動、周回運動は加速度運動であったと思いますので、電子の周回運動も電磁波発生でしょうか。震源地は物質(マグマ、噴煙)など加速度運動は考えられますから、電磁波も観測されるでしょう。
普通ですと、地震発生の原因で電磁波観測で、電磁波で地震発生ではないと思います。
J.C.マックスウェルの電磁気学だとか、電気物理学、地震物理とか、、、。
コメント有難う御座いました、また宜しくです。
2023/5/31 21:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん こんばんは。
先ずは、地震の被害が無くて良かったです~ε-(´∀`*)ホッ
西洋さんの引き取り作業。さすが富里ミツバチ愛蜂家さんですねー。手際が良かった様子が、想像されます。住みやすい住まいを提供して貰って、蜜蜂さん達も幸せでしたね。Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
2023/5/26 22:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん こんばんは! 蜂三朗さん脇から失礼します。
ハッチさんは、愛蜂家さんを少年の頃からご存知ですから、益々進化する愛蜂家さんを、目を細めて御覧になってるのでしょうね。
ホント!勉強になります<(_ _)>
2023/5/27 00:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん そうでした!ご親戚がハッチさんのお近くに。。
ほっこりするお話ぃ~(ღ˘⌣˘ღ)
2023/5/27 08:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂三朗さん、こんばんは!
移設の様子、作業しながら写メするのはなかなかなので、とても参考になり有難いです(^^)/
れりっしゅさん、こんばんは!!
手際よい移設作業、お手本になりますよね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
富里 ミツバチ愛蜂家さん、日本みつばち開放巣保護収容に引き続き大活躍です。お疲れ様でした(*^^*)
2023/5/27 00:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂三朗さんの日誌に失礼します。
れりっしゅさん、おはようございます!
愛蜂家さんの今の活躍振りを私の職場近くにお住まいの祖父(厳密には大伯父さんに当たる)さんに報告すると、それはそれは私と比べものにならないくらいに喜ばれます(*^^*)
2023/5/27 06:00
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
蜂三朗さん おはようございます。
昨夜の地震被害は無かったようで良かったですね。このところ、各地で地震が頻発しているようですので、これからの余震も心配ですね。
それにしても、愛蜂家さんの手際の良さを間近で拝見できるまさに生きた教材ですよね。(この言葉の使い方が違うかも?)
サラッと保護活動をされる愛蜂家さんは素晴らしい青年ですね。
2023/5/27 05:52
蜂三郎さん 本日はありがとうございました~ こちらも無事に富里に到着し移設したミツバチ達も無事に解放しました。それと地震の方は大丈夫でしたか?被害が無さそうで良かったですこちらは結構揺れましたね。 流石に王籠の固定はテープだけでは移動する時心もとないので王籠の周りを4本の細ビスで固定して輸送しました到着後も問題なく巣に移ってくれましたよ~
2023/5/26 22:32
蜂三朗さん こんにちは〜♬。(^O^)/
強い地震の速報に、ビックリしましたのと同時に、蜂三朗さんや強い揺れに遭われた皆さんの事が、心配になっていました…。
皆さん、ご無事で何よりでした〜♬。
今後も、同程度クラスの揺れが起きるかもしれないそうですので、靴は手の届く範囲において就寝してくださいね…。
宮崎周辺が静かなのが不気味です…。(笑)( *´艸`)
2023/5/27 12:10
蜂三朗さん こんにちは〜♬。(^O^)/
活火山の有名どころは、それなりに変りなく活動しているみたいですが、近くの山に、尾鈴山という休火山が御座います…。
噴煙こそ出ていませんが、生ぬるい感じの空気が出ているようですね…?。
桜島や霧島連山、阿蘇山の様に、ハゲ山では無いので、今後どうなるかわからない状態です…。
大まかに言うと、地球は活発な活動をしているので、表面は動いています…。
疑問が1つ、無線の超強力な電磁波で、地震って引き起こせるものなのでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
震源地付近には、電磁波が観測されていますよね…?。(*^。^*)
2023/5/30 16:05
蜂三朗さん こんにちは〜♬。(^O^)/
さすが、素晴らしいコメントで御座います〜♬。(`・ω・´)ゝ
『屏風ヶ浦』に見える地層に中にも、恐竜とは言えないかもしれませんが、『海獣』という種類(マナティーやジュゴン)が、眠っているかもしれませんね…?。
特に海獣なら、浅い水深で、海藻やアマモなどを食べていたわけですから…。
しかし、見付けられたとしても、あの断崖絶壁から発掘していけるかですよね…?。(笑)( *´艸`)
昔、『ムー』というオカルト雑誌を読んでいましたので、前のような質問になりました…。m(__)m
それに、大きな地震の前には、空が明るくなる現象か見られるそうですが、
如何でしたか…?。(笑)( *´艸`)
2023/6/2 14:12
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ