雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
投稿日:2023/6/19 00:01
23.06.18 晴れ 気温(H:30,L:19)
我家以外の巣箱についてはその管理が十分出来ないと思われるので、出来る事は早めにやって(捕獲分蜂群の移動、継箱、夏対策の実施等)越冬採蜜に取り掛かろうと思っていたが、やっと捕獲した分蜂群の整理が付いた。
①午前中は採蜜道具の再洗浄実施。
遠心脱水機の洗浄をこまめに実施。洗浄に手間が掛かる蛇腹ドレンホースを短くする
②午後から姉の家に移動した巣箱の移動。やっと定位置に設置出来た
一人住まいなので、家の西、犬走に置いても問題ない。
重箱5段、簾取り付け、転倒防止等々一応完了する。
我が家以外に山の麓等に設置した巣箱は計5群、今後1回/10日の見回りになりそうです、これからアカリンダニ、オオスズメバチ対策が必要だが・・・。やはり我が家と違って群の成長が早いように思われる。4段目の巣落ち防止バーが見えなくなったが・・・。
姉一人住まいなので、ここだけは頻繁に来る事になりそうです。今日は姉の家の補修作業が追加となり、16:00に作業終了。
③夕方18:00頃からタワーマンションの採蜜に取り掛かる。
ワイヤー使用で簀子を取り除いた、1段目上面の様子
蜜の詰りはあまり良くないが、結構重い・・・。
1段目と2段目の境にワイヤーを通し、切断。
1段目巣箱内に残るミツバチをブロアーで追い出す(巣門に向けてブロー)
1段目下面の切断面
途中でブロアーのバッテリー切れ発生、予定していた2段目の採蜜は明日にする
一応の後始末して、1段目重箱を衣装ケースに収納、我が家に持ち帰る。
蜜の状態はよく解らない・・・明日2段目の採蜜が出来たら垂れ蜜は併せて「遠心脱水機」使用の予定する。
女房殿が蜂蜜用瓶の熱湯消毒してくれました。m( _ _ )m
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、こんにちは!
子供は2人居るんですけどね、皆大阪です。姉は田舎でのんびりやってますが、アチコチの破損の修理は出来ませんね。
このところ頻繁に訪ねてますので、周りのおばさんがそれとなく観察しています(笑い)
2023/6/19 13:37
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
onigawaraさん、コンニチハ!
有難うございますm( _ _ )m
今日は蜜切の予定で遠心脱水機使用の予定でしたが、どの具合なのか見ようと思って金網による垂れ蜜採取方法にしました。(巣板をパンナイフでスライスです)
金網の上の残渣は水切りフィルターに入れて遠心脱水で採蜜しますが、採れた蜜は分けて瓶詰めです(品質はどちらが良いかは解りませんが・・・)
未だ蜜蓋も無い処や、花粉のようなモノも見られましたので、2段目の採蜜は延期と決めました(7月中旬ぐらいかなと思っています)
気温高く、午前中で作業は中止です。
2023/6/19 13:54
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、こんにちは!
暑くなって、何をするにも直ぐばててしまいます。
採蜜出来るのが2群しか有りませんが、分蜂群が増えたので忙しくしています。よく解りませんが。今回の採蜜の時期としてはちょっと早かったと思っています。
放置していてもいいですが、以前は巣虫が繁殖して結局消滅の様な事を繰り返しています。無駄巣除去も兼ねてなるべく早くと思っていますが、難しい処ですね。
(山の方は勢力がいいから、巣虫の心配は無いかも解りませんが・・・)
また山の方に置かせて頂いている巣箱周辺の草刈り2回目が迫っています(笑い) 無理しないようにやってます・・・。有難うございます。
2023/6/19 14:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆーさん おはようございます。
あの高い所は橋を使って上手く採蜜完了でしたね。
お姉さんの群、蜂とお姉さんの見回りで頻度が高くなります。
弟(ゆーさん)がちょくちょく来てくれるのでお姉さんも喜んでいらっしゃる事ですね。
2023/6/19 03:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
お姉さんに若い彼氏(ゆーさん)ができたんちゃうか?~~って
田舎は直ぐに情報が伝わるから、立派な弟さんが逢いに来てるって、評判ですよ。
2023/6/19 13:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
雄山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タワーマンションの採蜜をされたのですね。採蜜・捕獲群移動 お疲れ様でした。
2023/6/19 06:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
移動や採蜜作業お疲れ様でした。
飼育群が増えると色々忙しく成っていますね。無理のないように頑張って下さい。
2023/6/19 08:05
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)