ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/6/29 15:22
昨日夕立で延期した越冬群の採蜜を今日(6/29)行いました。
スノコを外した状況。スノコ上部には盛り上げ巣は作っていませんでした。
1段目をカットした2段目上部の状況
1段目は高さ10.5cmの巣箱でしたので2段目もカット出来そうでしたが、無理をせずスノコと上部空間枠を乗せて採蜜終了。
6段+巣門枠+スノコ上部空間で秋の採蜜を待とうと思います。
全体的に綺麗に蜜蓋が掛かっていました
早速4段濾過方式で垂れ蜜で取っています
マイクロファイバータオルはザルに敷いて使うより宙ぶらりんにしておいた方が蜜の切れは良いようですね。
垂れ蜜作業に入ってから今日も突然の雷雨に見舞われましたが、採蜜作業は済ませていたのでセーフでした(=^ェ^=)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
このシステムはご指摘のとおりひろぼーさんのアイデアを頂きました。
室内専用で、元祖ひろぼーさんのように密閉式にして屋外使用とか冬季でも使えるようににバージョンアップするまでには至っていません。
突如断続的な雨が降る不順な天候が続いて思った事がなかなか出来ませんね。
濾過は水切りネット、不織布、マイクロファイバータオル、ハニーフィルターと今回はしています。
速攻コメント有難うございました。
2023/6/29 16:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
あら?偶然の一致採蜜作業でしたか?
朝は晴れていたのに急な雷雨でこのところ変な天候が続いていますね。
私は小さめの1段だけですので明日には落ちていると思いますσ(^_^;)
速攻コメント有難うございました。
2023/6/29 16:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
透き通った綺麗なハチミツです。まだ味見していませんが、爽やかな春蜜では?と思っています。
朝は晴れていたのに急に黒雲と雷が鳴って降って来ました。直ぐに止んではいますがσ(^_^;)
速攻コメント有難うございました。
2023/6/29 16:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん こんにちわ❣️
巣箱内径は24cmです。この巣箱は最上部を高さ10.5cmの巣落ち棒無しの巣箱にしていましたので巣板は綺麗に取れました。
垂れ蜜はひろぼーさん方式を採用させてもらっているため楽に出来ています。
有難うございました。
2023/6/29 17:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
この濾過方式はひろぼーさんのアイデアを使わせて貰っているものです。
実際は2段目をカットして花粉域が無ければそのまま採蜜し、花粉域に当たればまた元に戻しておけば良いだけのことですよ。
今回は最初から2段目をカットするつもりが無かっただけの事です。
コメント有難うございました。
2023/6/29 19:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん
初採蜜頑張って下さい。自分のハチミツの味が一番と思われるはずです( ◠‿◠ )
2023/6/29 22:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは❣️ しっかりと蜜の詰まったとても良い巣板ですね❣️
香りの良い美味しい蜜が採れそうですね❣️
また、とても合理的な垂れ蜜採取器ですね。一発で綺麗な蜜が採れる装置の様ですね❣️この様な装置はどの様に保管されてますか❓
同じ様な装置をひろぼー様も作っておられますよね❣️
皆さん色々と研究されていて頭が下がります。
雨が降る前に採蜜出来て良かったですね❣️
この所、雨が降ったり止んだりが繰り返してます。群れを2群動かさないといけないのに出来ずにいます。
晴れる日を待っています❣️
ひとつお願いがあります。
4段濾過の素材をご教授願えませんでしょうか❓
2023/6/29 15:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん こんにちは。
偶然です、私も1段外してボックスに入れた所で雷を伴った雨危機一髪で農舎迄たどり着きました。
明日には落ちるかなー・・。
2023/6/29 15:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
きれいな色の蜜ですね。春蜜ですね。
今日も夕立ですか?淡路島も雲ってきましたね。
2023/6/29 15:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
素晴らしくきれいな巣蜜ですね
切り出しもすごく丁寧で、離蜜するのがもったいないように思います
内径は24から25センチくらいでしょうか?
採蜜おめでとうございます
2023/6/29 17:05
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは 昨今は、御地が雨降れば当地も雨になっています。綺麗な蜜ですね。4段濾過方式は優れものですね。最上段の上戸は重箱をそのまま置けそうですね。
>2段目もカット出来そうでしたが、無理をせずスノコと上部空間枠を乗せて採蜜終了。
初採蜜を予定していますが、2段目をカットしない判断はどこを見たらいいのでしょうかね。
2023/6/29 18:54
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん 花粉域に当たれば元に戻しておけば良いとのこと、心配事が一つ解決しました。ありがとうございました。
2023/6/29 21:59