ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/6/30 11:16
早いもので今年も今日で半年が経過しようとしていますσ(^_^;)
朝からの雨も今は一休みですが、午後から夜にかけて大雨も予想されています。
天気も優れないので作業する気にもならず、昨日採蜜した巣箱の掃除を兼ねてミツバチに還元( ◠‿◠ )
いつもの作業場ですが、既に餌場と認識しているのか?直ぐに沢山のミツバチ達が寄って来て仲良く吸蜜します(⌒▽⌒)
のんびりコーヒーを飲みながら様子を眺めて癒されています(=^ェ^=)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
多分餌場と認識しているのだと思います。何も置いていない時でも探索のようにフラフラ訪れ、餌を置くと仲間に連絡するのか?直ぐに沢山のミツバチ が寄って来ます。連絡系統がしっかりしているのでしょうね。集まるのはとても早いですよー(⌒▽⌒)
速攻コメント有難うございました。
2023/6/30 11:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん こんにちわ❣️
巣箱の近回りでの給餌だとケンカが起きるのはよく聞いていますが、我が家の場合各々の巣箱から離れている事からか?複数の群から来ているのにケンカをしているのを見る事は無いですね(⌒▽⌒)
共通の餌場と言う認識を持っているのでしょうかね?
コメント有難うございました。
2023/6/30 12:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
巣箱近くでの屋外給餌はしない事が鉄則ですね。そしてたっぷりのハチミツはミツバチが溺れてしまいますのでこれもダメですね。
私は黒蜜を与える時でも巣屑にかけて与えるか.平面なら薄く広がる程度にしかしていません。
そして一番は巣箱が見通せない離れた一定の場所で給餌しているからだと思っています。
但しこれが全ての場合に有効なのかどうかは分かりませんσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/6/30 13:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
夜半には大雨らしいですが、今のところ降ったり止んだりの状況です。
直ぐ近くで遊んで(吸蜜)いる姿見を見るのが楽しみになってしょっちゅう黒蜜を与えています(笑)
コメント有難うございました。
2023/6/30 18:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
この屋外給餌方法は我が家だけに通じるものかも知れせんので自己責任でお願いしますσ(^_^;)
2023/6/30 18:33
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
やはり常時同じ場所と言うのが良いのでしょうか! 巣箱の前に採蜜後の巣箱や簀の子を置いてても、蜂さんが吸蜜するのを目撃するのは翌日だったりします(;^ω^)
2023/6/30 11:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私の所もこの春からの群が立て続けに2群、消滅&逃去し、サラサラの蜜を頂きました。
その巣くずを庭に出して置いたら・・・、他の花蜜に行ってると言うよりも、弱小群なのかな?しばらくは数匹ずつだったのが、昨日からは一気に大賑わい。
何処から来てるかと思いきや、どうやらお隣の擁壁自然巣からの様です。
それまで来ていた蜜蜂はどうなったんだろ~?見た感じからは家の前方から飛んで来てるみたいだったけど?
群れが違うと取っ組み合いになりますが、仲良く吸蜜と言う場合も有るんでしょうかね?
2023/6/30 12:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは 自分もふさくんさんの日誌を見て、福岡山荘で失敗したことなどは忘れて、採蜜した巣箱の近くにタッパーに着いたのとかを置いて居ましたら。終わって見ましたら100匹以上の死骸がありましたね。ふさくんさんの所は例外だと思いますね。それか何か置き方などが有るのかも知れないですね。死骸が出たのはトレイに、花粉域を先に取り出したタップリの蜂蜜だからだったのかもと思って居ますね。巣箱から離れて居ないといけないのですね。お疲れ様でした。
2023/6/30 12:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは 了解しました。有難う御座いました。
2023/6/30 15:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
チビッ娘達喜んでいますね。なごめる一時ですね。
今日の雨も被害の無い程度になって欲しいですね。
2023/6/30 14:54