ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/6/28 22:29
天候曇り一時雷雨。最低気温23度、最高気温31度。
今日は自宅庭の越冬元巣の継箱と一部採蜜のつもりでしたが、突然の雷雨で継箱をしただけに
しばらくすると雨も上がったのですが、やる気も失せたので採蜜は延期としました。(^_^;)
そこで、4/29自然入居した遠隔地養蜂の群がそろそろ継箱の時期だと思い出し、雨も上がった事から継箱の準備をして出かけてみると見事に外に溢れていました( ̄▽ ̄;)
底板を抜いて内見してみると、4面巣門台の上部枠まで蜂がいっぱい(≧▽≦)
まあ、2段+巣門枠しか載せて無く、2か月放ったらかしにしていたので勢いのある群なら当然の結果かも(笑)
軽い気持ちで出掛け、リフトアップ用具など持って行かなかったので取り敢えず2段だけよっこらしょと持ち上げようとしたら巣門枠まで蜜蝋で繋がれていたようでしたが、力任せに持ち上げ、一緒に付いて来て貰っていた奥方に2段プラス半分の枠(高さ7cm)を挿入して貰って元に戻しました。
2段とは言えやっと持ち上げられたほど重く、更に巣門枠に付けられていた巣板の一部を欠落させてしまい、犠牲者もそこそこ出してしまいました(^_^;)
こちらの不手際でミツバチ達には申し訳ないことをしましたが、犠牲者を出したにも関わらずこの群は大人しく、攻撃してくるような事は全く有りませんでした。
取り敢えず実質5段にしておきましたが、この群は強勢群に育っているようなので今後は時々様子を確認しに出掛けなければと思いました(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
野良みつばちさん おはようございます❣️
我が家は何をするにしてもニコイチ(笑)
大いに助かっていて感謝しています(=^ェ^=)
コメント有難うございました。
2023/6/29 07:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
全て強群に育てば良いのですが、残念ながら増巣の伸びの悪いものや消滅に向かっている群も有り、栄枯盛衰様々ですよーσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/6/29 07:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
基本的に放置なのでチェックも甘く今回のような失態も時々起こしてしまいますσ(^_^;)
伴侶の存在は偉大だと感謝しているところです。
コメント有難うございました。
2023/6/29 07:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
取り敢えず継箱は出来ましたが不手際で犠牲者も出してしまい褒められたものでは有りません(๑>◡<๑)
あらゆる事態を想定した事前準備をして臨むべき事は分かっているのですが、手抜きをした時に限って想定外の事態に直面することが多いですねσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/6/29 07:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅさん こんにちわ❣️
意外と巣板の伸びの早い群が有りますので一応時々の内見は必要でしたσ(^_^;)
遅れるより少し早めの継箱が良いようですね。
我が家では熱中症で倒れた時の対応をして貰う為にも?ニコイチで動く事が多いです( ◠‿◠ )
コメント有難うございました。
2023/6/29 11:33
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
奥様が手伝ってくれるので助かりますよね。
そう言う仲の良いご夫婦なんでしょうね。
ご理解のあるパートナーってありがたいんです。ほっこりしますから(*^^*)
2023/6/29 05:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。奥さまと継箱お疲れ様でした。みんな強群に育って居るようですね。お疲れ様でした。
2023/6/29 06:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
継ぎ箱お疲れ様でした。
巣門枠までくっつけていたとは強群の様で良かったですね。しかし犠牲者が出たのは残念でしたね。我が家でもパートナーの力は絶大です。(^^ゞ
2023/6/29 06:16
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。奥様のお手伝いで上手くいき嬉しいことですね。当方は継箱に失敗し反省しきりです。
2023/6/29 07:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん こんにちは。
私もズキッとしました。蒸し暑いし、もう朝から外にはみ出して来て居る枝垂桜群を横目で見ながら、御免ねーと言ったばかりだったからです。
時間が取れなくて、継箱がしてないのですが、もう巣門台の近くまで巣板が伸びているはずなので。。。
ニコイチは緊急対応も出来て、羨ましいです(#^.^#)
2023/6/29 09:38