投稿日:2023/7/1 01:01
先日も今日もこの件については質問させていただきました。
借りている土地の山の斜面に設置した蜂箱を地主さんが触るので、20メートル下のフェンス内の土地に移動したいということでした。
一度2キロ以上離すアドバイスとそのまま移動するというアドバイスをいただき、めっちゃくちゃ悩みました!
昨日まで思い切って一気に引っ越す案を、と思ってましたが…今日の夜は大雨!
大雨の時は蜂さんが大人しいので、今日、離れた自宅に一度連れて帰る!と決心しました。
まず先日継ぎ箱したので我が家の乗用車には乗らない(・・;)
即レンタカーで商用車を借りて…ホームセンターでロープなどを買う…大雨の中作業服と長靴…夜の暗闇の山で作業…
なんだかサスペンスに出てくる、死体を埋めてるような流れでした(-。-;
なんとか無事に連れ帰りましたが、初心者には大問題!
質問コーナーにも質問しましたが、分蜂してるかも…(@_@)
これがまた本来置きたい場所に引っ越す、という課題があります。
ハゲそうです。。。
おはようございます。 5段α有りそうな…これ移動されたのですか❔しかも夜に‥素晴らしい行動力ですm(__)m もう蜜が溜まりかけてきているので相当重かったのでは❔ お疲れ様でしたm(__)m
2023/7/1 04:54
ゴジラさん
おはようございます!
コメント、ありがとうございます!
そうなんです。
山の傾斜に置いてたので、こちらで教えていただいた、『担架』のように板を打ちつけて、主人と一歩一歩降りました。
おかげで今日は腰がおかしい事になってます(o_o)
初心者ですので、後のことを考えずに蜂のことばかり考えて山肌に設置しましたので、今回はいい勉強になりました!
もう一度引越しがあると思うとまた気が気ではありません。
2023/7/1 06:27
6段ですか!?
こんなに高く積んでたものとは思いませんでした
この移動方法、
「担架のようなもの」の写真、公開いただけませんか?
2023/7/1 06:39
ひろぼーさん
おはようございます^_^
もう無我夢中で、写真撮ってませんでした!
設置してから3時間ほどして撮ったのがこれのみです。
また敷地内に戻しに行く引越しがありますので、その時に撮りますね!
こちらで教えていただいたのは、巣箱の横に角材を打ち込んで担架式に運ぶということだと認識してます。
ただ、我が家の場合は板に巣箱をのせてビスで斜めから打ちつけて運びました!
斜面でしたので、後方を選んだ私は水平を保つために中腰になり、今日は腰がおかしいです。
巣箱が背が高いので、グラグラをおさえるのが大変でした。
また色々教えてください!
2023/7/1 07:26
93さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄い移動でしたね。誰でもは出来ないですね。お体ご自愛下さい。大変でしたね。担架風の写真を次回にお願いしますね。お疲れ様でした。
2023/7/1 07:35
onigawaraさん
ありがとうございます!
こちらで諸先輩方からアドバイスいただけたおかげで行動にうつせました。
養蜂を始めた年からこんな難関にぶち当たるなんて(笑)
今後とも懲りずによろしくお願いします!
写真、次は撮りますね!
2023/7/1 07:54
おはようございます
夜の巣箱移動作戦お疲れ様でした(*^-^*)
ハラハラしながら日誌拝読しましたよ~大変でしたね、この悪天候の中に暗い急斜面、しかもこの高さ・・・ヤバイ(;^ω^)
巣落ちも無く落ち着いてるようですね、後はしっかり荷締めロープで絞めといてくださいね、悪天候で転倒が怖いので・・・転倒経験者は心配です(笑)(*^-^*)
2023/7/1 10:30
私もこんな状態(段数)とは思いませんでした。凄い!
私だったら・・・やった事ないので空想です。
まず、この雨続きの予報を利用して、いきなり本来置きたい場所へ移動。その後しばらくは蜜蜂もろくに訪花活動出来ないと思いますので、金網かトリカルネットで巣門をふさぎ、そのまま放置(底が網なら更に良いですね)。1~2日ほど?(いい加減です)経ってから開放。⇦巣箱の位置を覚え直ししてくれるんじゃあないかとの期待からです。
あくまでも未経験の為、責任は取れません。あしからず。<m(__)m>
2023/7/1 10:55
T.山田さん
コメントありがとうございます!
そうなんです(・・;)
今思い出してもよくできたなと思います(笑)
そうですよね。
ホッとして油断しそうですが、転倒防止策、ちゃんとしておきます!
2023/7/1 11:14
テン&シマさん
コメントありがとうございます!
いきなりの移動を思い切ろうと思ってたのですが、この雨続きを利用したら引越しも可能かと思い、実行しました(笑)
たぶん私が養蜂経験が長いと絶対にできなかった事だと思います(・・;)
知らなさすぎてできたのかな、と。
無知とは怖いものです(笑)
昨日巣門を開けましたが、今日も雨ですのであまり活動してないようです。
小雨の合間をぬって出入りしてますが、またこれを動かすのかと思うと、ストレスでしかないです(・・;)
蜂さんも私も。
2023/7/1 11:17
こんばんは
一人で移動ですか?夜中雨が降る時にカッパを着て作業しているのを想像しました。まさしくサスペンス劇場やね。(^^ゞ
2023/7/1 11:31
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます!
主人もかりだしました(笑)
大雨の山中で、真夜中2人で担架で運んでたわけですから、サスペンスです(笑)
2023/7/1 11:47
93さん
こんにちは(^^)
移動お疲れ様でしたm(_ _)m
実は私もテン&シマさんのご意見と同じで…この悪天候ならワーカーの出入りも比較的少ないので、直接20m移動させて巣門を4㎜ほどにして数日様子を見るかもしせませんね(^^;;
もし次に移動する時は今よりも巢板が伸びて気温が高いので高リスクとなるかも知れません(-。-;
2023/7/1 13:51
Michaelさん
コメントありがとうございます!
そうなんですかー(・・;)
テン&シマさんのコメントを拝見してこんな方法もあるのか、と(・・;)
こんな雨続きなら確実に当てはまりますよね!
今日も雨なので蜂さんが少し出入りしてますが、今までだったら直球に戻って来てましたが、今日は勝手が違うのかフラフラクルクルと行ったり来たりしながら巣門に帰って行きます。
こんなん見てしまうと不安でしょうがないです。
2023/7/1 15:21
93さん
こんにちは
>今日は勝手が違うのかフラフラクルクルと行ったり来たりしながら巣門に帰って・・・
大丈夫ですよ、それは巣の位置を確認しているのですよ! 天気が良かったら沢山の蜂さんが同じ事をしたと思います(*^-^*)
2023/7/1 16:37
T.山田さん
ありがとうございます(T . T)
もう心配でいてもたっても…状態です。
心強いです!
2023/7/1 16:46
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
タイで仕事の合間に蜂の巣発見!
来春のために下見に行った山で…
子守りの傍ら、久々に映画鑑賞(^^)
色んな蜂さん見て来ましたin タイランド
DMZ(非武装地帯)の統一村の蜂蜜。