投稿日:2023/7/2 00:06
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
こんばんは。おつかれさまです。
さすが綺麗に縫えますね。ピッタリですね。
私も裁縫はたまにしますけど、真っすぐに縫えません。
自己満足の世界です。(笑)
2023/7/2 00:30
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
まつさん
こんばんは
早速のコメントありがとうございます^ ^
麻布は切り口がボロボロになります。ボンドで固めてから縫ったらどうか?と思いましたが、硬くなったら縫いにくいのでは? 結局そのまま縫いました。
久々の縫い物で、無心でまつり縫いしました( ◠‿◠ )
2023/7/2 01:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。こんな綺麗な麻布は初めて見ました。針仕事もお上手とは、最高ですね。お疲れ様でした。
2023/7/2 06:28
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
オシャレなアイテムが、完成しましたねー♪手仕事は…やはり、温もりが伝わって来ます!!先ず、バイヤスを作る所からしなくては(´∀`)余り布も、喜んで居ますね^ ^
2023/7/2 07:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるくさん おはようございます。
麻布は切ったところから、ほつれてくるので良い工夫ですね。(*^。^*)
2023/7/2 07:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
さすが女性らしい細やかな配慮で見た目にも綺麗で実用性もアップしていますね。
2023/7/2 08:08
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございます。
麻布の周りがほつれてしまい、簀のサイズより小さくなってしまうので囲みました。何色の布を使うか選ぶのも楽しいですね^ ^
2023/7/2 08:11
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
まーやさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございます。
暇な時に、パッチワークの残り布をバイヤステープにしておきました。ここで役に立つとは!です。
2023/7/2 08:23
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
yamada kakasiさん
おはようございます^ ^
早速のコメントありがとうございます。
そうなのです。麻布は切り口がボロボロになってしまうので囲みました。洗っても大丈夫と思います。蜜蜂からは見えないけれど、上蓋を開けた時に自分の気分が良いですね^ ^
2023/7/2 08:29
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます^ ^
縫い物をしていると時間を忘れてしまいます。
今、使用してい給餌室を採蜜する時に交換するので、その時に使います。色々と失敗を重ねてきました。横から手を入れる給餌室は失敗の巻でした。
2023/7/2 08:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
針仕事は、作業服のほつれ縫うか、ボタン付けくらいです
まっすぐ縫えません
2023/7/2 08:39
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます^ ^
ボタン付けとほつれを縫えれば上出来です!
横から手を入れる給餌室は、メントールを入れる時は便利でしたが、トリカルネットを画鋲でとめるのが大変でした(・・;) おまけに蜂が画鋲の隙間から上がって来て、戻れないからそこで死んでしまって・・・ なので、順次給餌室と簀を交換します。
2023/7/2 08:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるくさん こんにちは。
奇麗なドンゴロスのかけ布団が出来ましたね。
時々ドンゴロスを点検しないとドンゴロスを食い破って上がり帰り路が分からなくなり死者が出ることが有ります、巣虫にも気を付けて下さい。
2023/7/2 10:58
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiverさん
こんにちは
早速のコメントありがとうございます。
蜜蜂がドンゴロスを食い破るのですか?。そして、スムシの寝床になるのですか( ゚д゚)
気をつけて見るようにします。スムシは堪忍してよの虫です。
教えて頂きありがとうございました。
2023/7/2 12:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
麻布の縁取りとても素敵ですね〜
昔に比べ女性の養蜂家が増えて見た目も女性らしい物を目にすることが増えましたw
麻布は再利用されるのですね?
きっと再利用される時は熱湯消毒されるでしょうから、やや縮むと思われますので、それなら少し大きめでも良いのではないでしょうか?
私は待箱の初期段階でしか麻布を簀へ敷か無いのですが、みるくさんは年中麻布を敷かれるのですね?
早いものでもう上半期が終わりましたね…ここからは越冬に向けての準備段階に入りますね〜
2023/7/2 18:06
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
今は、簀の上はトリカルネットを敷いていますが、直ぐに蜜蝋で塞がってしまいます。麻布を教えてもらったので敷いてみる事にしました。
只今3枚目を作ってます。これは、少し大きく作ってます。
簀の上は、トリカルネットや麻布を、一年中敷くと思ってました。
2023/7/2 20:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
うーん麻布も蝋付しますよ〜
基本スノコの上に載せたものは…トリカルネット、麻布、給餌袋、全て蝋付されます(^^;;
スノコの上の麻布…多分飼育者の考え方によるのかも知れませんね(^^;;
私は入居スタート時しばらくしたら取り除いて居ます。私の飼育スタイルでの考えがあって、スノコの上を自由に出入り出来る様にして居ます。
ただ越冬の時に必要と判断した場合には入れて居ますよ〜w
2023/7/2 20:12
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiverさん
こんばんは
ドンゴロスにペットシーツを重ねるのですか? これは、湿気取りになるのでしょうか? これは初耳でした。
色々な飼育スタイルが有るのですね
2023/7/2 22:56
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
何も載せないくて蜜蜂が自由に出入りすると盛り上げ巣を作りますか? 養蜂初めてから、トリカルネットで蓋をしてメントールを置いてました。
まだまだ分からない事がいっぱいです。
2023/7/2 22:58
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 今晩は。
バウエルンマーレライに取り組んでおられるみるく様ゆえ、さすが綺麗な仕上がりですね。
ちなみに小生はトリカルネットを使ってますよ。
2023/7/2 23:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
はい蝋付の延長は盛り上げ巣のように思います。
スノコの上へワーカーが上がると盛り上げ巣を作られる可能性がありますよ。
先日ハニーエイトマンさんの日誌に全ての群に立派な盛り上げ巣を作って居るご投稿がありましたよ〜
とても芸術的で美しい盛り上げ巣でしたょ^^
私は理由があって盛り上げ巣は取り除くようにしています。
これも皆さん盛り上げ巣を作らせる派と作らせない派が居られますね〜
因みに私のお師匠様は盛り上げ巣を作らせる派ですw
弟子の私とは違う考えですw
皆さん其々養蜂スタイルに拘りがお有りだと思います(^^;;
3年も養蜂をするとご自分の養蜂スタイルが確立されて来ると思います♪
2023/7/2 23:26
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
南麓の風と共にさん
コメントありがとうございます。
麻布の切り口が気になって、キルトの残布で遊んでみました。
色々な描き方を習いましたが、マーレライ一筋になりました。一番好きですね^ ^
南麓の風と共にさんは、「ホテル ハイジ」をご存知ですか?今は、廃業したと聞いてます。ここに、飾ってあったマーレライの作品は、私の先生の作品です。営業中に一度行きたかったです。
2023/7/2 23:41
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様
いつも山梨の八ヶ岳南麓から長野県千曲市の自宅(信州勤務時代に建てた家で、現在は空き家)に帰るときに白樺湖経由で行くのですが、ビーナスライン沿いの「ホテルハイジ」には行ったことはありません。建物・家具などがチロル風で素晴らしかったようですね。
現在「Hotel de l'Alpage(ホテル ドゥラルパージュ」に生まれ変わるために、リニューアル中のようですね。
2023/7/3 00:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/3 05:33
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
この麻袋はコーヒー豆が入っていた物でしょうか?この袋はしっかりした麻布ですよね!
靴下が可愛いです(๑˃̵ᴗ˂̵) よくお似合いですよ!
2023/7/3 12:20