れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん お早うございます。
ズキッ。。。どんな時??
昨日巣落ちした私には、辛い御言葉。。。
③携わる人間の能力全般不足と、いい加減な性格です。。。
https://38qa.net/blog/366008
超反省中です(,,Ծ‸Ծ,,)
2023/7/10 08:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん おはようございます。
ゲン師匠にはとっくにご報告済ですよね。
原因を特定するのは難しとは思いますが、すこしでも、、、
2023/7/10 08:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん おはようございます。
コメントをありがとうございます。
①は比重が1.4だったと思います。
採蜜の時に巣板を持ってみるとずっしり重いです。
②巣落ち防止棒は字のごとく巣落ちを防止する棒(笑い)
ところが、昔からこれが好きになれないのです。
群によっては棒を避けているように見えます。
その避ける結果、巣板がキチンと固着されていない。
自然樹洞では井桁や十文字の棒は無いのが普通ですよね。
巣落ちさせない為に棒を沢山付けるのは気が進みません。
と、言う事は採蜜はするなと自分に言っているようですが、蜜は食べたいのジレンマです。
③巣箱内温度は38℃を語呂が良いので危険温度としています(笑い)
採蜜後のたれ蜜を作る時に作業コンテナー内部の温度が40℃を越すと、早く垂れる事は分かったのですが、一緒に巣房の欠片も解けて蜜に入り込んでいるのではないかと、あてづっぽの推測をしています。
とにかく、巣箱の東・南・西には落葉樹で木陰を作る事を原則にしています。
コメントをありがとうございます。
2023/7/10 09:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん ゲンさんは、蜂箱を真似させて頂いたり、お話を聞かせて頂いたりはしますが、私は御師匠様を持ちません。
大先輩の蜂友さんです。。でも、今回は、言ってないです。もう言ってもしょうがないしなぁ。。。って感じです(;^_^A
2023/7/10 11:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん
はい、ゲンさんの事は了解いたしました。
ゲンさんの事は抜きにしても、巣落ちがあったら原因はどこにあるのだろう?と推測するのも有意義かな?
とりあえず、巣箱は涼しい所に置くをお勧めいたします。
既にそうされたおりましたらゴメンネ!
2023/7/10 11:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
巣落ちは突然なので心が準備ができていなくて、がっかりしますよね。
後悔先に立たずと、、、レリッシュさんが云うとった!? (云ってません)
2023/7/13 08:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん モリヒロクンさん こんにちは。
連日の高所熱所作業と、喪失感で、体調が持ちませんね~。
でも、それは、私の構い過ぎとも思ってます。蜂はそこまで望んでなかったのだと思いますもの。
あーすれば良かったとか思いますけど、全部、自分がやった事なので、くよくよする事はしないように努めますね。後悔よりも、反省材料として改善の道を探ろうと思ってます。
https://38qa.net/blog/366538
私の場合は、メンタルが鋼ですが、ヘルスが綿菓子くらい弱いのでね~(;^_^A
モリヒロクンさんは、多分、ガックリされると思いますから、そうならないように、覚悟だけはしておいた方が良いかと思いますよ~(^^♪
2023/7/13 09:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん おはようございます。
メンタルを綿菓子にして、ヘルスを鋼にお願いします(笑い)
穢れの無い逃去後の巣板を拝見いたしました。
もしかしたら巣落ち前の巣箱に当たる太陽とか、巣箱周辺の気温は高かったのでしょうかね!?
巣落ちの原因は
①内部温度
②大きな振動・ショック
③みつばちの造巣設計ミス
④採蜜など人為的に巣板固着強度を小さくしてしまった。
でしょうか?!
2023/7/13 10:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん
③は、蜜蜂のせいじゃありません。簀の子付近の内壁付近に、4mmの針金が渡してあり、蜂娘が営巣を出来なくしてしまった。そのせいで、蜂娘の巣の一段めは、巣落ち防止棒無し、両脇の内壁に触らず、、正に、簀の子に頼るだけの懸垂状態になってしまいました。
私の待ち箱準備ミスです。。
④そのため、内壁に触る事無く下まで伸びて行った巣板有り。不安定の極み。。。
コンパクト巣箱は、内寸が狭い為に、壁ギッシリに営巣し易く、巣落ち防止棒が無くても落ちない巣が出来易いはずだったのに、スタートが内壁の内側にぶら下るタイプになってしまったので、落ちやすいですよね。
2023/7/13 11:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん
原因の一つが明確になれば、これからの巣箱の作成に気を付ける事ができますから、勉強したという事ですね。
災い転じて福となす! 一つ覚えです。
2023/7/13 11:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん
あら~、前向き思考ですね。私も同感です。◠‿◠。♥
しあわせはいつも自分の心が決める
ドン底でも、幸せ感が拾える特技で、めげずに頑張れま~す(^^♪
2023/7/13 11:48
いろいろな条件が、重なると落下すると思われます。主要な条件は以下の3つだと思っています。
❶巣板の自重
巣板のハニカムが水より比重のある蜜で、より満たされるほど自重が増します。
❷巣箱の内部構造
巣落ち防止棒の無いものより在るものが、重箱式より巣枠式のように枠全体で巣板を支える構造のものが巣落ちが少ないことは言うまでもありません。おっとりさんの言われる巣板の固着部、固着しやすい内壁も内部構造条件の1つと思われます。
❸巣箱の内外温度
蜜蝋の融点70度前後と言われていますが、これは個体が液体になる温度です。巣板の落下と崩壊は、上記❶❷を始めとする条件の重複または単独下の、もっと低い温度で発生すると思われます。巣箱外部の温度がより高ければ、内部の温度をより低くする工夫をしなければなりません。異常気象が通常となった酷暑の夏は、日除けをする、木陰など巣箱を置くポイントにも配慮が必要、以前よりも巣落ち防止対策が必要が気がしています。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
2023/7/10 08:31
おはようさん パンパかパァーン モリヒロクンモリヒロクン 巣落ちしました? れりつしゆさんと おんなじ気持ちです 事後の 反省ばかり 繰り返している。明日には、落下巣版を 全て除去するつもりですが、はっちゃんは?逃去しているかもなあ?朝目が覚めたら がっかりなのか?嬉しいのか☺️どっちだあー?
2023/7/13 03:27
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?