投稿日:2023/7/10 16:55
大雨により、被害を受けた皆様へ、お見舞い申し上げます…。m(__)m
雨が止んでも、油断なさらずに…。(`・ω・´)ゝ
宮崎県の海側中央部ですが、35℃超えているんじゃないか…?。:(;゙゚''ω゚''):
何もしないで座っているだけでも、折角ため込んだ内臓脂肪までも、反応しているんじゃないかってくらい、だらだらと出て来る汗で、全身ジメッとしています…。(~o~) フウ~
午前中、隣町の眼科まで親父を乗せて行き、降ろしたその足で近くのイオングループのガーデニングショップに行ってきました…。
日本ハッカの苗の入荷の確認でしたが、苗の発送先が福岡県朝倉市だそうで、大雨と高い気温の影響から、トラックの荷台の中で、苗全体が煮えてしまったと連絡が有ったらしい…?。
諦めて帰ろうとした時に、目に付いたのがシマトネリコの元気な苗…。
雄木なのか、雌木なのかは、開花してみないとわかりません…。(*^。^*)
お値段、1鉢 ¥360ーなり〜♬。
何処に直植えしようかなぁ…?。
雄雌の判断が出来るなら、両方買うんだけど、こればかりはわかりません…。
調べてみると、シマトネリコの種は、『タケニグサ』という植物の種に、よく似ていますね…。(笑)( *´艸`)
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/67180.jpg 全体の画像
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/68012.jpg 種実の画像
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/68010.jpg 種の画像
毒があるのですが、沢山のちびっ娘達の訪花が見れます…。(;^_^A
シマトネリコ!
ACJ38さんがどこかでにほんみつばちがブンブンきているとの書き込みがありました。
シマトネリコはdb.bee-happy.jp/や佐々木正巳さんの本では評価が高くないですね。
樹液にはオオスズメバチが喜んでくる!
問題は半常緑樹高木だそうな?
100m迄大丈夫な畑に植えるとしても畑を日陰にしてもツマラナイし、、
女になれ~~~って願をかけてください(笑い)
2023/7/11 07:45
おっとりさん 脇から失礼します。
島トネリコは、最近の西洋住宅のシンボルツリーとしては、人気ベスト3に入ってます。私の東京の病院への道、街路樹にも結構シマトネリコが使われて居ますね。長所は、
●成長が頗る早いし、繁殖力が強い。
●大胆な剪定でも弱らない。
●木陰のフォルムが心地よい。見た目も良い。
という事ですが、昆虫から見ても魅力的。
元々、樹液を出すので、甲虫類が集まります。
花は、モクセイ科なので、芳香が香る。
蜂類も大好きで、ハナバチやスズメバチも訪花しますが、日本ミツバチも大好きです。
https://38qa.net/blog/365442
良い蜜源でもあり、花粉源でもあります。花は白い小花ですが、花粉は明るい黄色。今時期、うちの蜂娘達は、黄色の花粉をせっせと運んでいます。10m離れたシマトネリコの花木に沢山訪花して居ます(^^♪
元々「タイワントネリコ」と呼ぶ木で、沖縄等の島の原産木で、関東の造園材として広まって来たのは、ここ15年程度の歴史だそうです。
ですから、花粉源・蜜源として評価されるかどうかは、これからになるのではないでしょうか。
私も知ったのは、6年前で、ビル風にどう対処するかを調べていた時に、最近のトレンドの樹木として再認識したのです。
ビル風対策としては、十分過ぎるほど役に立ってくれています。
余り知られて居ないのは、自生して居る木ではないからだと思います。
でも、蜜源植物はそれ程欲しくないエリアなら、敢えて植える必要もないと思いますよ。涼し気な木陰を楽しむ木でもありますから、森の奥に植える様な木ではなく、インテリアとしての樹木ですからね(;^_^A
2023/7/11 08:32
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。