投稿日:2023/7/27 18:34
梅雨が明けたとはいえ中々晴天の続く気配がなく、梅の塩漬けの天日干しをいつやるか迷っていました。やっと晴天の続く気配。今朝思い切ってあげました。昔から三日三晩夜露に当てながら天日干しを行うとよいとされていますが、夜はちょっとにわか雨の心配と招かざるお客の襲来が心配で屋内にしまっています。よく日に当てた後ひっくり返してまんべんなく天日にさらします。三日目は手のひらで柔らかく転がしながら揉み揉みして柔らかく仕上げます。出来上がったら元の梅酢に戻し、赤ジソで色づけします。このときこれも天日に2~3日当てると発色がよりきれいになると言われています。日に当たった梅を一つほおばりましたがいい塩加減で美味しかったです。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
38おっちーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 良い感じですね。梅干しは平成29年に漬けてたのが、有りますね。美味しく頂いて居ますね。中々娘たちは食べないからですね。しかし何時の間にか小分けした瓶が減って居ますので、知らない間に食べて居ますね。自分は手を抜いて、干す時には赤く染めて居ますね。しかし梅干しを作る人が居るのは嬉しいですね。お疲れ様でした。
2023/7/27 18:42
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawaraさん、速攻コメント有り難うございます。家内が仕事をしていて私がリタイヤした頃からの習慣になりました。減塩であまり塩辛くなく酸っぱいのが特徴です。一緒につけた赤ジソはペットボトルに入れて水を入れて簡易ジュース。今の季節にさわやかで草刈りなど炎天下の作業時に熱中症防止に最適です。お試しあれ!!
2023/7/27 19:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
我が家の梅干しも同じ方法で漬けています。
私は毎日 梅干しとラッキョは欠かせません。
水飲み百姓の家で育ったので炊き立てのご飯に漬物で食事をしていました。
梅干しは毎年5~8k漬けています。
ソーメンをゆでる時2.3粒入れて茹でています。
腰があって美味しいソーメンがいただけますよ。
2023/7/27 19:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
土用の日干ですね
我が家でも、10年くらい前までは見られました
2023/7/27 22:16
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさんこんばんは。コメント有り難うございます。梅干しとらっきょを毎年つけられるそうですね。私のところもらっきょを毎年漬けていましたが夫婦二人になると消費量が少ないので隔年になりました。梅は今年は15kgありました。沢山梅酢を取りたいので本漬けの時堅いものや傷物は除外しています。天日干ししたままのものもそのまま食べています。onigawaraさんもコメントいただきましたが本格的なつけ込みですね。梅干しを食べて夏ばてを乗り切りましょう。
2023/7/28 18:37
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ひろぼーさん、コメントありがとうございます。今は漬けられないのですか? 自家製がいいですよ。頑張って漬けてみてください。
2023/7/28 18:39