投稿日:2023/8/2 19:14
天候晴れ。最低気温25度、最高気温34度。
今日も暑くて何もする気にならなかった事から6/28に確認して以降放ったらかしで気になっていた遠隔地群の様子を見に行って来ました。
案の定巣門にはたくさんのミツバチが溢れていましたので底板を抜いて確認してみたところ、底板寸前まで蜂がいっぱいσ(^_^;)
さもありなんと継箱の準備もしていましたので持ち上げてみたところ、巣板も巣門枠を越えて底板直前まで伸びていました。
持って行った継箱は巣落ち防止棒がセンター配置のものだった事から巣板を壊さない為に0.5段分の枠を入れて1.5段分継箱し、実質6段積みと成りました。
居住空間も出来た事から外に出ていたミツバチ達も素直に巣箱内に入って行きました。
日頃は放ったらかしですが、手遅れにならず今回は何とかセーフだったようです(^-^)v
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
こんばんは
遠隔地の蜂場の見回りお疲れ様でした。
とても元気な蜜蜂でしたね! 継ぎ箱が間に合って良かったです^ ^
私は春先に巣板が伸びて、巣落ち防止棒に引っ掛けて育児層を折ってしまいました(^^;; ショックでしたね。
2023/8/2 19:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん 今晩わ❣️
ここはかなりの強群に育っていましたので継箱が間に合って良かったです(^O^)/
巣板が伸び過ぎていましたので巣落ち防止棒に当たる事から持って行っていた半分の枠を入れる事によって何とか納める事が出来ました。色々想定して余分な物を準備しておいて助かりました(=^ェ^=)
速攻コメント有難うございました。
2023/8/2 20:13
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
ふさくんさん
こんばんは、遠隔地群の継ぎ箱お疲れ様です。とても元気な群ですね。(^_^)
2023/8/2 20:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
行ってみて持ち手を付けていない巣箱が一番下に成っていましたのでクランプを使って何とか持ち上げ機を使う事が出来ました(^_^)v
遠隔地では持ち上げ機を重宝していますが、今後は土台を作ってすんなり持ち上げ機がセット出来るように改善して行こうと思っています。
速攻コメント有難うございました。
2023/8/2 20:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にたけんさん 今晩わ❣️
想像以上に強群に育っているようで嬉しく思っています( ◠‿◠ )
巣落ちもしてなく、底板も綺麗なもので全く問題無さそうで一安心です。
本来はもっと巡回をこまめにすべきでしょうねσ(^_^;)
速攻コメント有難うございました。
2023/8/2 20:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄く伸びていますね。クランプも上手く使いましたね。お疲れ様でした。
2023/8/3 06:27
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
僕はいつもそんなのもですよ
蜂が出てるからおかしい?と一生懸命悩んで巣箱持ち上げると底板に巣板が着きそう
継箱するとスルスルと入って行き解決
モスラーも入る事が出来ず居ます
それくらいのタイミングも蜂が巣門を守りスムシが入り難いと思います
怠慢がスムシ対策です
2023/8/3 07:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
久しぶりに見に行くと凄く増巣が進んでいました。巣箱に持ち手を付けていなかったのでクランプを支えにして持ち上げ機を使いました。次の事を考えて一番下には持ち手の有る巣箱をセットしました。
コメント有難うございました。
2023/8/3 08:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん おはようございます❣️
巣箱から溢れる位になっていると防御も完璧?(笑)
強勢群だと安心もするし頼もしいですね。
そもそも遠隔地なので日頃点検に行けないだけの事なのですがσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/8/3 08:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
私も継箱と同じで巣板が伸びすぎていますね。(^^ゞ
巣落ち防止棒外さないと継ぎ箱できなかったでしょうね。
2023/8/3 09:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
吊り上げてみて継箱はそのまま入らない事が分かりましたので、持って行っていた巣箱半分の高さの枠を入れ、実質1段分の巣落ち棒無しの継箱を入れたのと同じ状態にしました。カットする時には1段分ではなく半分カットで済みますので採蜜には影響を及ぼさないと思います。
コメント有難うございました。
2023/8/3 09:27
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
僕も近隣の町内に置いてます
見回るのが大変です
最近は飼育場に集めてますが、受粉の関係で1km圏内に集めてますよ
遠くに置いてるのは見に行くと溢れてたります
でも 巣門に近い所に蜜蜂が沢山居るとスムシは入り難いみたいです
2023/8/3 10:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
なるほど、半分の高さの巣箱ですか、それなら入りますね。
2023/8/3 14:41
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、すばらしい蜂群ですね。準備万端! 備えあれば憂いなし。それにしてもハーフサイズの巣落ち棒なしの巣箱とは見事です。私も創っておこうと思います。よいアイデア有り難うございます。
2023/8/3 17:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
そちらは多数群いるようですので確認も大変ですね。
私はどうせ放置ですので少数分散方式ですσ(^_^;)
2023/8/3 18:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
巣落ち防止棒は昔はセンター配置していましたので巣板が伸び過ぎているとそのまま使えませんね。
巣門枠や天井空間用に高さが半分の巣箱を作っていますのでこんな時には便利に使えます。
2023/8/3 18:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
遠隔地に行く時には一応あらゆる場合を想定して色々準備して行っていますので今回もクランプやハーフサイズの巣箱が役に立ちました。
そもそもハーフサイズは巣門枠やスノコの上の天井空間用に作っているもので継箱の時にも使えて便利に使っています。
コメント有難うございました。
2023/8/3 18:39
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
放置プレイが良いかと思います
2023/8/3 19:39