投稿日:2023/8/5 16:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん こんにちは 蜜源が豊富と言う事ですね。継箱は大変ですが、良い事ですね。お疲れ様でした。
2023/8/5 16:50
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
2群とも前回の継箱時に巣板が伸びすぎており、巣落ち防止棒が取り付けれませんでした。今回は巣落ち防止棒が必須なので、暑い日が続きますが頑張って継箱したいと思います。
蜜源が豊富かは定かではありませんが、西洋さんや和蜂の飼育者、飼育群が少ないからだと思います。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/8/5 19:58
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこさん。おはようございます(^_^)/~~ 元気いっぱいですね(笑) 凄いタワーマンションになりそうですね(^_^)/ 密源が豊富なのでしょうね(^^) 此方は密源が少なくなりチビッ子達は動きは停滞してますね(/。\)
2023/8/6 07:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチーさん おはようございます。
田舎なので蜜源はそこそこあると思っていますが、それよりも、西洋さんや和蜂の飼育者・飼育群が少なくて競合相手がいないのだと思います。
流石に8月に増群増巣するとは思いませんが、居住性や通気性確保のために2段継箱、1段カットを予定しています。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/8/6 07:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
凄いタワーマンションですね。
私の処は4段以上積んだことは無いです。
みつばちには サイコーの環境なのでしょうねー・・ 羨ましい限りです。
酷暑が続くようです、ご自愛ください。
2023/8/6 08:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんにちは。
私の重箱は高さが12cmです。巣門枠は20cmと25cmの2タイプです。最上段(ガムテープの上)は給餌・治療スペースの重箱です。7段重箱:84cm(+巣門枠:20~25cm+給餌枠:12cm)=116~121cmが飼育群の基本形で、8段重箱群もいます。
流石にこれ以上は倒伏リスクがあるので、継箱したら採蜜します。蜜蜂に最適な環境かは定かではありませんが、10年ほど前にグループで20群飼育されていた場所(今は1~2群)なので競合相手が少ないのでしょう。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/8/6 10:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
元気な群ですね、ちびっ娘達がいっぱいですね。
台風が気になりますがそちらも被害が無い事を願います。
2023/8/6 18:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
其方は自然が豊かでなんぼうでも巣箱を置いても大丈夫ですね。
私の処は4~500m圏内に少なく見積もっても60箱は有るでしょうねー。
比例代表でお世話にならないと激戦区では残れません!?(笑)
2023/8/6 18:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
試行錯誤と紆余曲折しながら経験を重ねて現在に至り落ち着きました。元気な群に寄り添う事。飼育しているとは思っていないですね~。
台風は大丈夫でしょう。日照りが続いているので雨が待ち遠しいです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/8/6 21:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
アララ・・・。激戦区ですか!!それはそれで大変ですね~。そのうち、淘汰されていくのでしょうね・・・。頑張ってくださいd(^^*)。
2023/8/6 21:08
tomosugar
千葉県
千葉県在住です。 敷地内にはちょっとした畑もある自然豊かな住宅地に住んでいます。 2023年6月に隣家の倉庫の建具の隙間を出入り口にして巣営してしまった日本ミツ...
どじょッこさん
こんにちは。7段⁈凄いですね〜(*_*) そんなに高いと、継ぎ箱も大変そうです。ハチ達も元気でいっぱいいて羨ましいです(*^^*)
2023/8/7 10:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tomosugarさん こんにちは。
長年飼育していたら採蜜用は多段重箱(7~8段)に落ち着きました。重箱1段は高さ12cmです。リフトがないと継箱できませんね。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/8/7 11:24