投稿日:2023/8/19 12:26
台風6号が過ぎて10日目位、台風7号の影響は無かった筈なのですが、木曜の夜から雨になり、18日の金曜日は1日中、線状降水帯の中…?みたいでした…。
特に金曜日の夜の20時位からは、ピカピカ ドンドン シャラシャラ ドッシャーンと超ゲリラ雷雨で、大雨洪水警報が我が町と隣町に出ました…。
あ~あ、またちびっ娘達は、ご機嫌斜めだよなあ…。(;一о一) フウー
まだ、ご機嫌斜めなら良いけど、御機嫌真横だったら、いきなりの緊急スクランブルしてくるもんなあ…。(◎_◎;)
取水に使っている沢は、今度の雨でまたザワザワと大きな音に変ってしまった…。
1500m野山なのにどれだけの保水しているのだろうか…?。
少しの地震でも、山が滑って来そうで怖いですね…。(;^_^A
今朝方には、各警報が解除されたと思ったら、熱中症警戒アラート発令されているし…。
さぁ〜♬、今日もジムは、熱気ムンムンだぞ〜♬。ヽ(^。^)ノ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycomさん こんにちは〜♬。(^O^)/
熱中症は、何とか対策採れていると思いますが、自然の驚異には敵いませんので、逃げるが勝ちでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
自宅の東側(15〜20mの山…?)と、南側は軒先より若干高い土手(畑4m…?)が、鎮座してますが、今の所問題無く過ごせています…。
今回のゲリラ豪雨雷雨は、九州の西海上に低気圧(反時計回り)があって、そこに太平洋高気圧(時計回り)の湿気がぶつかりあった為、線状降水帯よりは細めの筋が出来たかららしいです…。
TVで衛星画像見ると、沖縄付近まで伸びていた雲の筋が有りましたね…。
その雲が、次々に北上してくるんだから、大雨と雷の波状攻撃になってしまいますよね…。(;^_^A
おかげで、室内が湿気ってカビ臭い感じです…。(´;ω;`)
2023/8/19 17:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
blue-bam-bee 55さん こんにちは
台風被害が無いと思い台風一過の晴天を期待していたと思いますが、これが異常気象なのでしょうね。
天気予報を見ると九州方面の雨は台風7号から以降 あまりよくなりませんが、2次災害にもご注意ください。
ジム内でも、熱中症は安心できませんよ。
2023/8/19 12:40
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ