みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.N11さん
こんばんは
早速のコメントありがとうございます。
この白い花の木はヌルデですか^ ^ 蜜源ですよね! とても大きな木です。
嬉しいです*\(^o^)/*
別の蜂場で巣箱の前で小さな亀さん発見(๑・̑◡・̑๑) 多分、農業用水で流れて来たのでは?と思います。
今日は、ヌルデと亀さんで良い日でした。
2023/9/16 22:29
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは
早速のコメントありがとうございます^ ^
あれだけonigawaraさんがヌルデの画像をアップしてくれているのに気がつきませんでしたσ(^_^;) まさか実物が目の前に有るとは思いもよりませんでした。
ヌルデの大木が生えているなら暫く蜜源は安泰です。
イシガメは、年長の孫が喜びました*\(^o^)/* 今夜は、水槽に赤玉土と水、隠れ場所を入れてます。イシガメの子亀の生存率は1割だそうです。明日は近くの池にリリースしてきます。
2023/9/17 00:11
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
こんばんは
早速のコメントありがとうございました^ ^
ヌルデとは驚きでした。蜂場に行って、何となく前を見たら白い花が!! 何の花?今まで気がつかなかったです。
このところ、91歳の姑がコロナに感染してデイサービスはお休みになり、それと同時にトイレが水漏れして使えなくなりました(~_~;) コロナでは水道屋さんは頼めなくて、一日中何回もお世話が必要になり疲れました。だから、蜂は様子を見るだけで精一杯でした。
蜂蜜効果なのか、超濃厚接触でしたが私達は感染する事も無く助かりました。
イシガメは、愛知用水から流れて来たと思います。孫は生き物と恐竜が大好きです。保育園では虫博士と呼ばれてます。先日は、ニジュウナナホシテントウ虫を見つけて喜んでました。図鑑はボロボロですねಠ_ಠ
2023/9/17 00:39
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます。
ヌルデの発見は嬉しかったです。真っ白な花があるから、近づいて見ました。これで、しばらくはうちの蜂娘達の食糧は確保されました(๑・̑◡・̑๑)
この蜂場は地名に◯◯谷と付けられていて、徐々に勾配が続き里山風景になってます。でも、民家も出来つつあります。この風景が続いてくれると良いのですが。
昔、縁日に行くと必「ミドリガメ」を売っていました。「ゼニガメ」とも言いましたね。
2023/9/17 10:42
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは
今朝、ヌルデの見に行ったらブンブンが居ました。日本蜜蜂以外にも色々来てました。何故かスズメバチも来てました(~_~;)
もっと何かあるかな?と、見たらアケビが何個か成ってました*\(^o^)/* これは、いただきですね(笑)
観察に行って良かったです。
ありがとうございました。
2023/9/17 11:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 是がヌルデですね。木の下に行くと日本ミツバチがブンブンしていますよ。小さな実がなって居るのは山イチジクですね(イヌビワ)ですね。石亀が巣箱の近くに居るとは縁起が良いですね。リリースは良いですね。お疲れ様でした。
2023/9/16 23:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは カラスザンショウでもヌルデでも咲くとそれにしか日本ミツバチは行かないので、単花蜜が採れますね。みるくさんのようには舌が肥えて居ないのですが、美味しさだけは分かりますね。巣箱から採蜜しても美味しいですからね。此方もスズメバチから何から何まで虫は来て居ますね。お疲れ様でした。
2023/9/17 14:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
九州地方だけだと思っておりましたが愛知県にもヌルデが生えているのですね。
石亀が蜂場に…近くに池があり、大雨が降りませんでしたか?
私の付近も大雨が降ると池から石亀親子が付近の道路を渡って歩いている姿を見掛ける事がありますね(^^;;
我が子達も図鑑は大好きでしたよ〜
全て暗記出来るほど毎日見て居ましたよw
最近のお子さんは何でもネットで情報を得てしまうので行末をとても心配しておりましたが…ちゃんと図鑑で調べられたのですね。
2023/9/16 23:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
こんにちは(^^)
お姑さんの病状は落ち着かれましたか?
今のコロナは毒性が弱い為インフルエンザよりも弱いかと思われます。
ただご自宅での介護は一日中毎日ですからね…本当に介護する家族がダウンしない事が大切なんですよね(ーー;)
適当に息抜きが長く続く秘訣かと…(^^;;
お互い息抜きしながら頑張りましょうね!
2023/9/17 12:14
みるくさんこんばんは~^^
写真の花はヌルデだと思います。この時期のいい蜜源で蜜蜂が沢山訪花するようですよ(^^♪
巣箱の前にイシガメ???蜜蜂を表敬訪問したんでしょうか(*^^*)
2023/9/16 21:12
おはようございます。 皆様のご紹介からいくとヌルデなんですね。勉強になります。 我が地の奥山には一見花が少ないように見えますがこの様な木々が沢山あり蜜源になっているんですねー。 奥山の箱の方が採蜜量がずば抜けて多いと感じています。 どこかで亀が増えて困っているなんて聞いた事思い出しました。縁日で亀を買ってもらった事も思い出しました。(笑)義理の兄が何故か亀が好きで沢山飼育しています。(笑) 亀は万年と言いますからきっと良い事が有りますよーーーm(__)m
2023/9/17 07:08
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)