布田川断層のその後進行状況見学

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 投稿日:2023/9/24 00:55

    蜂友2人がどうしても断層を見たいと言うので調査現場の確認に行って来ました


    断層の剥ぎ取り標本の製作途中でした

    断層に木工ボンドが塗られてました

    上に生地を被せ浮きが無い様にピンで止めて行きます


    ピンで止めた状態です


    上から樹脂を塗ります

    乾いたら剥ぎ取ります 剥ぎ取ったら板に張り付け色付けして反転したら剥ぎ取り標本が出来上がります


    左の標本が30年前の物です

    今回地震で動いた右の断層を、左の標本の様にします

    同じ場所、同じ面です

    コメント

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 2018年に熊本県が調査した所の断層の削りだし中です

    こんな感じで断層見やすく削って行きます

    大変な作業です 今日は気象庁からも来られてました

    2023/9/24 01:00

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • おはようございます。断層が見やすいように手で削っておられるのですね。

    大変な作業です。おかげさまではっきりと見ることができますね。

    埋め戻されるのが残念です。

    2023/9/24 07:34

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • びーちゃんさん

    上記の物は明日埋め戻しされ 45度で掘削されてるのが直角に掘削されます

    お偉いさんが26日2名来られるからだそうです

    2023/9/24 12:11

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    布田川断層のその後進行状況見学