たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/10/15 19:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはACJ38さん
速攻のコメントありがとうございます。
セイタカアワダチソウの前の菜蜜を狙っていたのですが、畑仕事、天気に負けてセイタカアワダチソウ咲き始めていますが巣箱は臭っていなかったので菜蜜しました。
2023/10/15 20:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
速攻のコメントありがとうございます。
この間onigawaraさんが2段継ぎ箱2段菜蜜のアドバイスを頂きやっちゃいました。(^^ゞ
6段ですが5、5段ですね。
4面巣門を1面にしたのですね。ちびっ娘達大騒ぎしてませんか?(^^ゞ
2023/10/15 21:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
いつもありがとうございます。
午前中裏山と果樹園の草刈り、2時から菜蜜に出かけましたが、継ぎ箱が必要で取りに帰りましたが自動カンナで面だしして継ぎ箱を済ませて菜蜜すると以前よりスムースにできましたが4時までかかりました。
そこから6時まで畦の草刈りで1日終わりました。
強群?だからオオスズメバチ54匹侵入も打ち勝ったのでしょうね。(^^ゞ
2023/10/15 21:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.山田さん
越冬の準備が出来ました。あとはちびっ娘達に頑張ってもらいます。(^^ゞ
ネットを外した時に重低音を聞いただけで無事オオスズメバチは来ませんでした。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/10/15 22:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますpapycomさん
例年9月末に採蜜をしますが今年は遅れました。
セイタカアワダチソウの蜜が評判よくありませんが私はネコマルさんに頂いたセイタカアワダチソウは臭くなかったので同じ時期に咲く他の花では無いかと考えています。(^^ゞ
淡路島はまだ秋の足音を聞いただけで日中は暑いです。4段あれば越冬できると思います。(^^ゞ
そちらでもチビッ娘達が頑張っていますね。
コメントありがとうございました。
2023/10/16 08:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawaraさん
ご指導いただいた2段採蜜2段継箱しました。
おかげで草刈りの時間が遅くなり6時までかかりました。疲れました。
コメントありがとうございました。
2023/10/16 08:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
我が家の巣箱高さは12cmです。
アカリンダニ嫌ですね、侵略されない事を願います。
コメントありがとうございました。
2023/10/16 10:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
2段採蜜ですか・・羨ましいです。
私も生きている内に巣箱6段満杯を体験したいです。
今日4面巣門箱から 蜂娘には ごめん 1面巣門箱に衣替えしました。
2023/10/15 20:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
ちなみに巣箱の高さは幾らですか?
2~3時間位ウロウロしていました。
1門にした事でアカリンダニが繁殖していても治療が簡単に出来ます。
2023/10/16 09:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
採蜜と継箱作業お疲れ様でした。
時期も良いですし2段も取れるとは強群でしたね。
2023/10/15 21:16
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
継箱&採蜜お疲れ様でした(*^-^*)
これで安心して冬越し出来そうですね! 採蜜時にはスズメバチは来ませんでしたか??(◎_◎;)
2023/10/15 22:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん おはようございます。
セイダカアワダトソウの蜜がまだ、気にならない内の採蜜 goodですね。2段の採蜜ではたくさん採蜜できたのでしょうね。きれいな切り口で沢山の蜜が詰まって良そうですね。
これから、寒くなる時期ですがそちらはまだまだ、秋の入り口でしょう。越冬貯蜜の時間はたくさんありそうですね。
私も一昨日採蜜しましたよ。実は3週間ほど前にも採蜜(実際は5段巣箱で入り口まで蜂が溢れたため)したのですが、思った以上に巣板を延ばすのが早くて既に巣門口にかかってしまいましたので、やむを得ずと言うところです。
現在たれ蜜中 EMバケツで5cm程度でした。
2023/10/16 06:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。2段採蜜2段継箱上手く行きましたね。お疲れ様でした。
2023/10/16 06:41
たまねぎパパさん こんばんは
セイタカアワダチソウの貯蜜開始前の採蜜&継箱ナイスタイミングですね。
2023/10/15 20:01
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...