ぼたん油の原料入荷しました・?

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2024/1/11 19:04

    今朝ヘアリーベッチ播種機をトラクターに取り付けていたところ、東の友達がイノシシの内脂を持って来て下さいました。

    取り敢えず冷水に浸し、約7反ヘアリーベッチを播種し、内脂を【しょうやく】しました。

    山で捌きロース肉を取った為 内脂は づたぼろ ですがこれだけの内脂を採るには随分手間が要ります、ヌルヌルする手で良く採れたものです、有り難いことです。

    私達は山で捌く時は伏せの状態でいい処のみ取ります。

    内脂は内臓の周りについて居るので伏せの状態では取りにくいです。

    薄皮に血のりが付いて居ると良い油は取れないですね。面倒でも出来るだけ取った方が良いように思われます。 赤く見える薄皮は取ります。


    水を少し入れ沸騰しだしてからは弱火で焦げ付かさないように攪拌します。

    最初は2連ともぶっちぎりです・・・。


    かなりの量のぼたん油が取れました、鍋が小さくて少しこぼれました。

    明日 ヘアリーベッチ約7反播種の予定です、先日の雨でムーミンの小屋は始末できていないので小屋だけ残し播種します。

    農作業が終わり次第 ヌルクリーム❓を作る予定です。(笑)

    コメント

  • 股火鉢

    滋賀県

    日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。

  • cmdiverさん おはようございます。天候を気にしながらの播種作業の合間に鮮度優先のぼたん油抽出作業、忙しいですね。内脂の薄皮取除きは大切な作業で根気のいる作業なのですね。「鍋が小さくて少しこぼれました」とは、別の鍋に漉したということかな。後7反の播種作業、2時間頑張って下さい。その前にムーミンの運搬が必要ですね。

    2024/1/12 07:49

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 股火鉢さん おはようございます。

    昨日はありがとうございました。

    >別の鍋に漉したということかな・・・・

    しょうゆうことです。

    以前は2ℓの計量カップに濾し布をかけ入れていましたが、熱で長く使えないので、面倒でも鍋に入れある程度冷めてから計量カップかプラの容器に入れています。

    >後7反の播種作業、2時間頑張って下さい。

    ウーン 耕耘幅が1600なので2時間ではむりかなー??

    ムーミン小屋はもう少し乾かさないとカビが来そうなのでもう少し後ですね。

    何時もコメントありがとうございます。

    2024/1/12 08:15

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • cmdiverさん、もうヘアリーベッチの播種時期ですか? 早いですね。最もレンゲなら前年の10月頃ですが。今年も豊作を願ってスタート! 元気で行こう。お気を付けて。

    2024/1/12 11:51

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 38おっちーさん こんばんは。

    私は遅い方ですよ。

    近所の蜂屋さんはレンゲ・ヘアリーベッチは11月には散布機で播種されていますが、言っては失礼ですが??田圃にばらまくだけなので密集して生えていないです。

    播種後2cm位爪をかけ耕耘すると良いのですが、ハウス作業に追われ人手が足りないようです。

    緑肥だけで10俵弱収穫できるようになりました。(ただしアケボノ)

    森のくまさんは9俵前後ですね。

    何時もコメントありがとうございます。

    2024/1/12 19:04

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ぼたん油の原料入荷しました・?